
第4回お茶会の日。
今回のそれぞれのお茶菓子は…。
・私=笹団子・黒棒(上画像)
・しげちゃん=歌舞伎揚げ
・文ちゃん=うぐいす餅・桜餅(関東風)
今回は、文ちゃんが私の大好きな桜餅(関東風)をお茶菓子に選定。
羨ましい
こちら(中京圏)では、関東風桜餅が中々手に入りません。
それで、桜餅が出始める時期になるといつもなら名古屋のデパートに行って、とらや(銀座)の桜餅を買ってきたものです。
でも…、このコロナ禍のため行くこともできず、かといって生和菓子のためお取り寄せもできず、悶々とした日々を過ごしている中での、この桜餅
食べたい
ここで、桜餅についてのミニ知識。
関東ではクレープ状の生地にあんこを包んだ“長命寺”、関西ではもちもちの生地にあんこが入っている“道明寺”がそれぞれ桜餅として認識されています。
(関東風=長命寺) (関西風=道明寺)
今回は、40分しか通話できない無料ZOOMを長時間使いこなすため、最初はしげちゃん(10:30~11:10)をホスト役に、5分のトイレ休憩をはさんで私(11:15~11:55)をホスト役にしたZOOM部屋を作ってお茶会をしました。
いつも通り多いに話が盛り上がって、1時間20分でもまだ時間不足の感が…。
次回は、それぞれ3人がホスト役のZOOM部屋を作って、合計40分×3=120分(2時間)でお茶会をしようかしら
そして、お茶菓子は何にしようかな~