うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

そろばん

2023-11-15 12:12:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


そろばんについて。


そろばん(そろばん)は、日本の伝統的な計算道具の一つであり、算盤(さんばん)とも呼ばれています。


日本では古くから使用されており、特に算術教育において重要な役割を果たしてきました。


そろばんは、主に2列または5列の木製の枠(そろばん枠)と、枠内に配置された珠(そろばん珠)で構成されています。


枠の上部には十の位を表す天珠(あまだま)と呼ばれる珠があり、下部には一の位を表す地珠(じだま)と呼ばれる珠が配置されています。


天珠には5つの珠があり、地珠にはそれぞれ1つの珠が配置されています。


そろばんの使い方は、天珠と地珠を上手く使って数値を表現し、計算を行うことです。


珠を左右に動かすことで数値を変化させ、珠の配置によって計算結果が表示されます。


また、そろばんは10進法を基にしているため、日本の数え方とも親和性が高く、計算の理解がしやすいという特徴があります。


そろばんは特に小学生において、計算力の向上や暗算の練習に効果的な教材として使用されています。


そろばんを使うことで、数字の概念を視覚的に理解しやすくなり、計算過程をより具体的に捉えることができます。


さらに、指や珠を使って計算をするため、脳と手の連携や集中力の向上にも効果があります。


また、そろばんは単なる計算道具だけでなく、日本の文化や伝統にも深く関わっています。


日本の古典的な計算方法としての歴史や、人々の生活や教育における役割など、そろばんには数多くの価値があります。


しかし、現代のデジタル化の進展に伴い、そろばんの使用は減少傾向にあります。


電卓やコンピュータの普及によって、簡単な計算や複雑な計算もデジタルで処理できるため、そろばんの必要性が薄れてきています。


ただし、一部の教育現場や愛好家たちは、そろばんの教育的価値や思考力の向上に対する効果を評価し続けています。


そろばんは、日本の伝統的な計算道具であり、計算力や思考力の向上、文化や伝統の継承など様々な価値を持っています。


現代のデジタルツールとのバランスを取りながら、そろばんの魅力と効果を広めていくことが求められます。


ぜひやってみてねー。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 180度🎵 | トップ | 国語力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

koi先生より」カテゴリの最新記事