うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

いつまでもここにじっとしているわけにはいかないよ

2024-03-04 10:26:47 | マサエ先生より
3月に入っていますが、雪が散らつく日があったり、

お昼間はポカポカしているけど朝はとても冷えこ

んだり、で、体調管理大変ですね。

家の枝垂れ梅は、満開でしたが、雨風雪に、花びらが

散り始めています。車を近くにとめているので、

ピンクの花びらが、車にピトッピトッとくっついてい

ます。

先日の土曜日は、昼間にまぁまあな量の雪が降って

(3月なのに)、車のボディは、雪と花びらのコラボ

レーションでした。ほっといたら、あかんな、洗車

しな、と決意(大袈裟です)しました。



小学校で、6年生を送る会、が、あったそうです。

各学年が、歌って、踊って、演じて、

6年生を送り出します。

本番の何日か前に参観日として、練習の成果を

親御さん達に見てもらいます。

今日参観やってん。

何の授業?

六送会の劇やってん。

何役?

当てて。劇はスイミーやで。

スイミーかぁ。何出てきてたかなぁ。

スイミー、赤い魚、マグロ、くらげ、いせえび、うなぎ、ナレーター。やで。


マグロ?

正解!!なんでわかったん?

ほんとは、スイミーかな?って思ってんけど、、

赤い魚ひとのみするマグロ、ヴィランぽいから!

練習の成果、親御さん達に見てもらえてよかったね。


スイミーってずーっと小学生の教科書に載ってるね。

講師達が、小学生のときも、習ったって。

教科書のスイミーも、イラスト入っているけど、

絵本のスイミーで読むのもいいかもです。

いろんなメッセージが読み取れるよ。


三重県公立高校後期選抜まで、あと1週間になりました。

出願校は、受験を意識し始めたときから、ブレず、変わらず、でした。

そのための努力は、成績にあらわれましたね。

3月11日に向かって、あとひと頑張りです!!

継続、継続!です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。