
こんにちは!
ゴールデンウィークだね。
koiです!
奈良県も緊急事態宣言っぽいやつ出たし、家にいてると思うから提出物頼むで!
マジで今やっといたら楽だから!
ダラダラしたいと思うけど、勉強のリズムをキープできるように習慣化することが大切です。
毎日学校があるときと同じ時間に起きて、1時間勉強する
毎日必ずお風呂には入るので、その前に勉強する!(などセットにして生活習慣にする)
休み中もほぼ毎日部活があるので、学校の図書館で部活の前に勉強する
などなど、自分のタイミングにあうものを見つけて1週間がんばってみましょう!
最初の数日は大変でも、習慣になってしまうと無理なく進めることができますよ。
大切なのは毎日取り組むこと。
無理なく生活習慣にしてしまいましょう。
休み明けに成長した姿を見せてね!
今日は「山越阿弥陀図(13世紀)」
山越阿弥陀とは、山のかなたに影現し、往生者を迎える阿弥陀の姿を描いたものです。
日本特有の主題であり、密教の月輪観(がちりんかん)(観想というイメージトレーニングの一種)をベースに、仏の満月の尊容のイメージを重ねたのが起源と思われています。
そのため、正面性の強い構図が原型と考えられるが、本図はより絵画的な情景描写を特徴としていて、山間から今まさにこちらへ来迎しようかという場面を斜側面観で描いていますね。
ではまた。