今日は
夏期講習前半最終日。
明日からは
しばし夏季休業です。
おそらく全校舎的に
12-17日までがお休みになっております
18日から始業かな。
たまに教室長の気まぐれで
自習室開放(という名の事務処理やら清掃)
をしているところもあるかもしれませんが
期待せず、おうちで授業動画でも見て
勉強をするのが良いでしょう
なんやかんや言うて
帰省やらなんやらで人が動きます
コロナ始まって以来
今が一番感染者が多いのに
今年が一番人が動くかと思われます
ま、今は気を付けてもかかってしまいますけど
それでもリスクを減らすには
家にて換気しながらひきこもるのが
いいのかななんて思います
桜井校的には
基本、盆休み前には
単語を覚えるように
単語テストやらのネタをお渡ししております
1日100単語
1週間で700単語覚えられます
忘れないこと前提ですけど
1日100単語ペースで覚えると
高校入試は2週間、大学入試には1か月半くらいで対応できます
忘れないこと前提ですけど
まだ間に合いますね
古語も一日100単語ペースで覚えると
なんと大学入試には1週間で対応できます
忘れないこと前提ですけど
漢文の句法なんか50行かずで対応できますから
半日かからずですよ。なんなら1時間。
歴史用語一日100ワードずつ覚えていくと
これも1か月半くらいでだいたい対応できるようになります
忘れないこと前提ですけど
つまり
一切合切なにも忘れなければ
大概の入試は2か月あればなんとかなります
覚えることが人の3倍時間かかりますという人なら
半年あれば行けるということになります
半年後2月頭。
ちょうどいい頃合いですよね
覚えることが苦手な人は
ここから始めましょう
得意な人、スリルを味わいたい人は
11月くらいまで寝ててもOKです
ま、夏の時間を
有効活用しましょう。