goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

タイトルや題名をつけるセンスがなくて全く思いつかないのでこれがタイトルです(字数入るかな)

2020-02-22 15:46:39 | 講師から
こんにちは!

3学期は本当に短いですね。年が明けたと思ったらもうあと1週間で2月も終わり。あと1ヶ月もすれば春休みですね。
でもその前に受験や学年末テストなど大きなタスクを抱えている人がほとんどだと思います。自分の志望校、目標に向けて毎日コツコツ頑張りましょう。
特に高3生は中3生以上にそれぞれ受験日がバラバラなので、友達の進路が決まりだすと焦るかもしれません。とにかく周りのことは気にしないことが1番です(が気になる人は気になると思います)。そういう人は学校が終わったら真っ先に教室を飛び出して塾に来て、ブースに入って余計な情報はシャットダウンして、目の前の課題に全力で集中しましょう。
後悔しないよう全力を出しきってください!!本当に!!!

というのも先日大学で卒論発表がありまして、発表はまあまあうまくいったのですがその後の質疑応答で少し失敗してしまって、、
受験もですが卒論発表も人生1度きりなのでもっと完璧にできたらなとモヤモヤした1日でした。あーー悔しい!
月末に最後の学会発表があるのでそこまでに勉強し直そうと思います。みんなもテスト勉強頑張ってるし!

ところで私は院進しないので4月から社会人になるわけですが、同じようにこの春から新生活が始まる受験生の皆さんはどうですか?受験が終わってからの生活は楽しみですか?それとも不安の方が大きいですか??
私が大学生になった時は、入学式前日までは超楽しみでした。しかし入学式が終わり午後のガイダンスが始まった頃からは帰りたくて仕方がありませんでした…。なんで帰りたかったかは忘れましたが。おそらく私の人見知り能力を最大限に発揮していたのだと思います。
そんな私も大学にはすぐに馴染め、今思うと4年間本当に楽しかったし今までの人生で1番濃い期間だったと思います。決して第一志望の大学に入学できたわけではありませんでしたが、今の大学の方が合っていたのかなと思ったりもします。
人生は選択の連続と言われますが、何が正しいかはやってみないと分からないし、やっても分からないこともあります。なるようになれ〜って感じですね。なんとかなります。

ですが最後まで気を抜かず、どの学年の人も(私も)年度末に優秀の美を飾られるよう日々精進していきましょう!