goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

リスタート、リブート

2018-03-08 16:05:53 | カズナリ先生より



今日は

教室前の道路が

にんにくのにおいが漂ったかと思ったら

カレーの香りが。


ま、いろいろな香りを運んでくれる風ですが

花粉もバンバン運んでくれています。




雨が降っているからまだましですが

猛烈に目がかゆいです。




スギやその他の花すら咲かない

極地へ移住すべきなのでしょうか




3月も

はや1週間が過ぎました


私立が後期の受験が始まる一方、

国公立大学では

前期の合格発表が行なわれています




高校生は

徐々に春を迎えてきている感じです




高校入試は

一般の倍率が発表されまして

さて、どうしたものか

と皆が思っているところでしょうね





ま、

ここまで来たら

本番に点を取るしかないわけですから

その通りに頑張りましょう




今日

それほど書くネタを用意していなかったので

どうしようかな、と思っていますが



そういえば

イチローが

マリナーズとメジャー契約を結びましたね


さすがに一番打っていたころに比べると

打撃は少し落ちてはいるのでしょうが

足とか守備とかメジャーの20代よりもやれてると思います


それでも

やはり年齢でひっかかるところがあるみたいで

なかなか契約が完了していませんでした


ただ

そこで腐ることなく

日々、トレーニングして待ち続けたというのは

さすがですし

自分自身に自信があるということ



実力と自分に対する自信さえあれば

どんな状況に陥ったとしても

自然体でいられるんだなぁ、と思いました



緊張するのは

自分自身に対する期待の裏返しと

よく言いますが

その緊張状態すらを超えてくるのが

日々培った努力が半端なく

いつもの事をいつものように出せば大丈夫

という、

悟っている人です



イチローもそうなんでしょうね

めちゃめちゃ鍛えているから

まだまだ誰にも負けない自信があるし

いつもの状態を保っていられるんでしょう



スポーツのことだから

もちろん才能が優先されるでしょうが

その才能に満ち溢れた人間が

努力までしたら、どういうことになるのか

それを見せてくれるのが

スーパースターっていう人たちでしょうね



この前

ムカつく野郎に

負けてしまいましたが

ボクサーの山中慎介もそんな感じかな




というか

チャンピオンとか世界一になる人というのは

基本的に

才能と努力のハイブリッドですよね



そんないい手本が

画面の中や競技場などにたくさんいるのに

なぜ

僕らは努力できないのでしょう



才能がないと気づいているからか

才能がない分、人一倍の努力をすることに

恐れをなしたり、諦めたりしているからか






そういわれて

自分の至らなさで

へこんだ人



大丈夫です



世の中9割9分9厘以上、

そういうので挫折しています

そうでなかったらスーパースターは存在しません






ただね


勉強というか学力だけは

努力を裏切りませんよ


運動神経とか身長とか手の長さとかは

遺伝がありますが



学力とか勉強は

頑張って、やり方を覚えて

問題をこなして、時に発表したりすれば

誰でもできるようになります

努力と時間が物を言います。



あ、もちろん効率と好奇心と探究心と素直な心も

すごく重要です



重要なものが多いような気がしますが

意外と身に着けられるのも早いです





そろそろ

学年末、そして春休み




ちょっと気合を入れて

勉強人生リスタート、リブートしてみませんかね