goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

そういう流れか

2014-09-18 16:44:55 | カズナリ先生より

 

めっきり涼しくなりましたね。

というのにもかかわらず、先日大学合格を決めた某に

ハーゲンダッツをおごらされました。

 

芽育学院(学院長)公認アイスといってもいいそれなんですが

季節限定のものがよく出ます。

ラムレーズンやらあずきやらが出ていたような気がしますが

僕は一周回ってバニラに戻ってきました。

3割引きの日、早く来いと思っております。

 

半分ぐらいまで食べて、残り半分をスプーンでぐるぐる練って食べるのが

僕流です。

練った方がおいしい、と思うのですが、どうでしょう。

試してみてください。

 

ハーゲンダッツに関するうんちくについては

学院長にお尋ねください。

たぶん教えてくださいます。

 

 

で、

八木校でもスタッフの主食となっているらしい台湾料理屋さんですが

先日、桜井校スタッフ6人でちょっと行ってみました。

それなりに食べたなぁという感じでしたが

会計が3000円。

明日までは開店1周年なので、この半額になるようです。

から揚げ持ち帰りしたら2食分のおかずになるよねって感じです。

学生の時に近くにあったら通い詰めていただろうなぁと。

 

学生の時もうまい定食屋さんやらを探しては居ついてたのですが

あの時の親父さんとかがいい年だったことを考えると

今はもうその味が絶えている可能性も否定できないですよね。

 

そうやって各地のうまい個人経営の定食屋さんが消えて行ってると思うと

物悲しいですよね。

今まで生きてきた中で最高のから揚げをだしてくれた岡山の某定食屋さんも

四年前に健康上の理由で店を閉めたし、

 

全然辛くないのにちゃんとカレーになっている不思議なカレー屋さんもなくなったし、

逆にめちゃくちゃ辛くてこれカレーだろって突っ込みたくなるシチューを出す店もなくなったし、

(この2つは、奇抜すぎたためかもしれない)

 

まぁそんなこんなで、

今この瞬間にうまいと思ったものは、

すかさず食べ続けておくのがいいということですな。

飽きるまで。

 

体壊すけど。

 

 

勉強的には

今この瞬間にやらなきゃいかんな、とか

苦手になりそうな雰囲気がすると感じたら

すかさず問題やりまくってしまうほうがいいということですな

飽きるまで。

 

 

勉強の秋、食欲の秋。

両方満喫できるようにしたいものです。