雪が降っております。
年齢が上がるにつれ、雪が降ることへのテンションが
急激に下がっていくのはなぜでしょう。
ウィンタースポーツ好きではないという点もあるでしょうね。
かつて、ノーマルタイヤで雪道を走っていて、ブレーキ踏んだ瞬間
進行方向とは逆向いてた、という経験もあるからでしょうね。
はい。
何だかんだ言いましたが、
ただただ、寒いからにすぎないのです。
どうも
ネコはコタツで丸くならずに、伸びきっていることのほうが
多いぞ。まぁ、僕はどちらかといえば、犬派なんです。
寒がりなんですが。
桜井校のカズナリです。
本番が近づいてきました。
何か示し合わせたようにインフルエンザもはやってきました。
気をつけてください。
あと大学受験組は、願書出し忘れとかないですか。
気をつけてください。
この季節は、何だか「気をつける」ことだらけで
気が抜けないというか、張り詰めるというか
リラックスすることが悪いことではないか、という
雰囲気さえありますね。
皆が勉強をしているという状況下で
緊張感が抜けきってしまうくらい、
リラックスするのは難しいものですが、
長めに風呂に入ったりして、適度にほぐしてください。
たとえば、サッカーの試合でも90分走り続けるのは難しくて
その先の試合展開を読んで、全力を7割に落とす時間帯があります。
ずっと全力で飛ばしていると後半20分あたりから失速していくのです。
だから、展開を読みながらうまく力を抜く時間を作っているのです。
けれども、その展開が読めてない選手も時々いて、
とんでもないところでタラタラ歩いていたり、クロスを敵にぶつけてみたり、
思い切り自陣ゴール前でファールしてみたりと。
ええ、ええ。
いるわけです。
勉強も計画を立てて、
この時間帯は集中するところ
この時間帯はちょっと力を抜くところ
とメリハリをつけてやってください。
もちろん、力抜くタイミングは間違えないでください。
集中力のない状態で
だらだらとやってしまうのは
良くないです。
自習室もそんな感じで、
メリハリつけて頑張ってくださいね。
2時から10時まで
8時間くらいなら集中できるんだという人は、集中してやってくださいね。
誰とは言いませんけど、誰とは。
そんなわけで
はや一月も終わりを迎えようとしております。
がんばっていきましょう。