今日は公立高校の入学式
空模様は…雨ですねぇ。。。せっかく車洗ったとこやのに…
ってそっち!!? 車検が迫ってます。どうも僕です。
今日で全員が新生活をスタートさせたと思いますが
年間目標なんかは立てましたでしょうか!?
一年後の自分はこうなってたい!!てな感じの方向性は決まっておるでしょうか!?
年間目標をたてたらそれを実現すべく月間目標、週間目標と細かく期間を区切って
日々のノルマをこなす事になると思いますが
学生の本業は勉強ですから、定期テスト、模試の結果なんかで
目標点や目標偏差値なんかを決めなくてはならんです。
受験生は特にこれが必要ですから、無駄な日々を過ごさぬよう
無駄な時間を過ごしてしまわぬよう、ただただ時間だけが過ぎていく…
なんて事がないようにしよう。
昨年の反省点をフルに活かし今年は飛躍の年に、いや、今年も飛躍の年にしよう。
1年前に“スタートライン”というタイトルで書いたが
改めて、それぞれの授業での意味合いをしっかり把握して授業に挑んでほしいと思う。
何のためにその授業をとっているのか
何をその授業で身につける必要があるのか
何を想い芽育の門を叩いたのか
ただただ時間が過ぎるのを待つのではなくて
次の授業でこの問題を聞こうとか、出来るようになろうとか
少し長い目で見て 何点とれるようになろうとか
適当にがんばるのではなく、きちんと頑張る。
中学受験を考えている小学生
通知表の がんばろう をゼロにしようと励む決意で入塾してきた小学生
高校受験大学受験を迎える 中三 高三生
今期から内申にからんでくるため
今まで以上に定期試験が大事になってくる受験予備軍の中二生
高校進学を果たし一年が経過し、いろんな面で余裕があり
自分を見つめなおし方向性を明確にし、大きく飛躍する一年にしたい 高二生
小学生の時とは違い 結果がものをいうシビアな世界になり
また定期テストというものに初めて触れることとなる 中一生
やっとの思いで掴んだ進学先で 中学三年間とは違う三年間を
より有意義に過ごす気持ちで はりきっている 高一生
個々に成長の種類や具合が違うけど
着実に成長している また成長できる場所
それが 芽育学院の生徒であり 芽育学院である
1年後、これからの1年を振り返った時に
満足できる1年だったと思えるようにしよう