goo blog サービス終了のお知らせ 

我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

途中挫折のスタンプラリー・・・最後は姫路でお寿司となりました。

2018年09月11日 | MT-03・ツーリング
今日は久しぶりの晴れ間ということで、まだまだ残っている夏休みを取ってのツーリング。通勤渋滞を覚悟していたのですが、意外とスイスイと走れたので、姫路BPの別所PAで一休み。平日にもかかわらず、ツーリング・バイクは数台停まっていました。

播但道・福崎南ランプで高速を降り、R312を北上します。そして到着したのは、「道の駅 銀の馬車道 神河」です。今日のツーリングは、先日入手した「兵庫県・道の駅スタンプラリー」を少しでも済まそうという目論見です。^^



以前は大きな大黒さん置かれていたお店でしたが、今はこんな感じの道の駅となりました。



スタンプは、この情報提供・休憩コーナーにあるようです。



確かにスタンプは置かれていましたが、用紙のスタンプ枠よりも明らかに大き過ぎ。(笑)



それでも記念に、用紙の余白にスタンプです。^^



このコーナーには、銀の馬車道の模型が置かれていました。



スタンプは、この飲食&お土産店の大黒茶屋でした。



スタンプは自分で押すのではなく、押して頂けました。



さて、北上して次の道の駅へですが、北の方は黒い雲で雨の雰囲気。というか、細かい雨が降ってきました(涙)。そんなところで、僅か一つだけスタンプをGetしたところで途中挫折(^^)。北上は諦め南下しましょう。



続いて到着したのは、今年初めての播但線・新野駅近くの水車です。



水を入れる田の稲刈りは終わっていましたので、一応、回しているという感じでした。^^



水車が回る様子を、動画でどうぞ。



ここには柿の木があるのですが、



既に柿の実が生っていました。秋を見つけましたね。私の大好物の柿が食べれるまで、後もう少しです。



出発しようとすると、丁度、播但線の電車が来ました。



さらに鶴居の親戚宅近くで、秋の風物を撮って



続いて私の故郷である福崎町ですが、素通り出来ないので、福崎駅で河童のオブジェでも撮影しようとすると・・・ありゃ?福崎駅は駅前整備工事中でした。う~ん、これではバイクで駅に近付けないです。



止む無くR312を南下しますが、香寺町あたりの道路沿いには、秋祭り用の「紙垂」(しで)が早くも並んでいました。



何だかんだで、姫路駅前の「テラッソ姫路」のバイク置場(3時間無料)に到着。



わざわざ姫路まで来たのは、魚路のお寿司を食べるためです。^^



到着したのは11時半過ぎという、開店での最初の10人少々が入店したばかり。画像では10人ばかり並んでいますので、開店時には20人ぐらいの行列だったのでしょう。



並んでいる間はヒマなので、あらためて「おしながき」を撮影。






30分は並ぶのを覚悟していたのですが、意外と早く20分ぐらいで入店です。お寿司が出て来るまで、今度はお店の名刺(名刺があるとは、何度も行っているのに知らなかった)を撮影です。



このブログをご覧になっている方から、「魚路って、姫路駅のどのあたりですか?」とよく聞かれますが、この画像でお分かりでしょう。



出てきました。毎度、恒例の「お気軽セット+大トロ」です。



やっぱり大トロが最高でした。^^



食べ終わりお店を出ようとすると、来店されたタレントの中村昌也さんと、吉本新喜劇のすっちーさんのサインが飾られていました。



最後に御座候を、家内へのお土産で買い求め、



MT-03のところに戻る途中、播州支部御用達の鶴亀八番の前を通りましたが、中ジョッキは赤枠のとおり228円と少し値上がりかな?それでも明石や三宮の居酒屋よりもリーズナブル!もっとも今日はバイクですので、飲めません。(^^)



この後は、姫路BP・姫路南ランプから一気に帰宅。走行距離は短めの170kmでした。それでも久しぶりにMT-03にも乗れ、秋を感じることが出来ました。次回は彼岸花を撮りながら、スタンプラリーを廻りたいものです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チケットを求めて、朝から出... | トップ | 兵庫県・道の駅スタンプラリ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2018-09-11 20:35:40
小雨があったようですが、大したことなかったですかね?
先月くらいの灼熱と比べれば、かえって気持ち良かったくらいではなかったでしょうか。
いつものお寿司屋さんは本当に人気なんですね。
立ち食いのお店でしたっけ?
返信する
合いも変わらず人気高しです。 (me262a-1a)
2018-09-11 20:54:12
ピィさん、北上するに伴い、北側は真っ黒な雲が・・・雨雲レーダーでは大丈夫でしたが、何故か雨がパラパラと(涙)。それでも秋の空気で、春夏ジャケットでも全然暑くなかったです。^^

いつもの魚路ですが、合いも変わらず人気高しです。カウンターだけの立ち食い寿司店で、確か11人で満席(立)。ランチは回転が速く、大体、30分ぐらいで入れ替わって行きます。

但し、ノンビリと真昼間からお酒を飲む客がいると(姫路は多い)、一気に入れ替わりが遅くなります。(^^)
返信する
Unknown (tak)
2018-09-11 21:06:21
道の駅神河のスタンプは大黒茶屋でしたね。
ブログに書こうと思ってましたが忘れてました^^;
自分達が行った時はどうぞどうぞと言われましたが相方が自分でスタンプ押してましたよ〜
返信する
大黒茶屋では・・・ (me262a-1a)
2018-09-11 21:18:23
takさん、「スタンプは情報提供・休憩コーナーです」と書かれた貼紙を見たので、てっきりそうかと・・・されど、スタンプはスタンプでも違っていました。(^^)

大黒茶屋では自分で押すものと思いきや、「押します!」で終わりました、画像をご覧になればお分かりのように、枠から出ているのが悲しいところです。^^
返信する
Unknown (グッチ)
2018-09-11 21:18:54
おや、プチツーリング・・・(^^)
道の駅神河に、お弁当は売ってなかったですか?・・・(^^;)

魚路・・・相変わらずの人気・・・並んで待つ価値がありますよね~・・・(^o^)
返信する
お菓子や柚子関係の食品は並んでいましたが・・・ (me262a-1a)
2018-09-11 21:33:34
グッチさん、最近はあまりにプチプチツーリングだったので、せめてものプチツーリングにしました。(^^)

以前の大黒茶屋はたくさんのお弁当でしたが、道の駅に変わってからは見かけませんでした。お菓子や柚子関係の食品は並んでいましたが・・・ただ時間が早かったので、私が後にしてから並んだかも?です。

魚路の人気はどこまで続くのでしょう^^。並んでも食べる値打ちはありますが、土曜日だと1時間前に並ぶ必要があるそうです。
返信する
Unknown (T2)
2018-09-12 05:46:47
「紙垂」(しで)っていうんですね?!

このお祭りのぼんぼり(笑)

今年から再利用可能なプラスチックペーパー製になったとか・・・
返信する
何年も使える既製品なんでしょう。 (me262a-1a)
2018-09-12 19:41:02
T2さん、どちらかというと、「紙下」(しで)と言われることが多いそうです。地元のCuteさんに教えていただきました。^^

以前は公民館で、地元の婦人会や青年団の皆さんが作られていたそうですが、人口減の影響か最近は担い手が少なくなり、既製品を購入するところも多いとか。

プラスチック・ペーパーは、そんな中、何年も使える既製品なんでしょう。このあたりも時代の流れを感じます。(^^)
返信する

コメントを投稿

MT-03・ツーリング」カテゴリの最新記事