マジェで三木鉄道記念公園に行ってきました。この三木鉄道記念公園ですが、平成20年3月31日をもって廃止された三木鉄道の資料館になっています。
三木鉄道とは1916年(大正5年)の播州鉄道から始まり、1943年(昭和18年)に国鉄・三木線となり、その後、1985年(昭和60年)に再び民営化されましたが、2008年(平成20年)に利用者の減少から廃止されたものです。
私はR175をバイクやクルマで走っていると、三木鉄道が走っているのを見たことがありますが、一両編成の典型的なローカル線でしたね。
当時の三木駅を使った資料館です。ウィキによると15mほど南側に移築されたそうです。
館内の様子と展示されているパネルです。1916年(大正5年)開業ですからSLも走っていたんですね。
平成20年の廃止前の写真です。雪の写真は情緒がありますね。看板には「永年にわたるご愛顧ありがとうございました」と書かれています。
当時のプレートなども展示されています。三木鉄道は現在のJR加古川線・厄神駅~三木駅でしたが、昔は加古川駅から三木駅までの直行列車もあったようです。
屋外には、車止めやレールの一部が残っています。
暑くて館内で休んでいると、地元のお爺さんに話しかけられました。この三木駅ですが、戦時中は多くの出征兵士と日の丸を振って見送る家族であふれたそうです。また終戦間際になると、空襲を避けるために神戸・姫路方面の多くのSLが三木駅構内に疎開し、構内は何十台ものSLが停まっていたようです。知られざる戦時中の様子ですね。
公園内には「MIKI夢ステーション」という売店もあります。道の駅の売店のような感じです。
店内にはお弁当も売られていましたが、購入する時に暖かいご飯を入れていただけます。ちょっとした心遣いですね。
こんなのも売られていました。
当時の駅前を感じさせる商店街です。ローカル線の駅前は、どこも同じように何か寂れた雰囲気を感じます。
三木鉄道に限らず、廃線となったローカル線は「廃止前に乗っておけばよかった」と後悔することが多いです。でも、なかなか乗らないですね。いつもこのパターンの繰り返しです。
三木鉄道とは1916年(大正5年)の播州鉄道から始まり、1943年(昭和18年)に国鉄・三木線となり、その後、1985年(昭和60年)に再び民営化されましたが、2008年(平成20年)に利用者の減少から廃止されたものです。
私はR175をバイクやクルマで走っていると、三木鉄道が走っているのを見たことがありますが、一両編成の典型的なローカル線でしたね。
当時の三木駅を使った資料館です。ウィキによると15mほど南側に移築されたそうです。
館内の様子と展示されているパネルです。1916年(大正5年)開業ですからSLも走っていたんですね。
平成20年の廃止前の写真です。雪の写真は情緒がありますね。看板には「永年にわたるご愛顧ありがとうございました」と書かれています。
当時のプレートなども展示されています。三木鉄道は現在のJR加古川線・厄神駅~三木駅でしたが、昔は加古川駅から三木駅までの直行列車もあったようです。
屋外には、車止めやレールの一部が残っています。
暑くて館内で休んでいると、地元のお爺さんに話しかけられました。この三木駅ですが、戦時中は多くの出征兵士と日の丸を振って見送る家族であふれたそうです。また終戦間際になると、空襲を避けるために神戸・姫路方面の多くのSLが三木駅構内に疎開し、構内は何十台ものSLが停まっていたようです。知られざる戦時中の様子ですね。
公園内には「MIKI夢ステーション」という売店もあります。道の駅の売店のような感じです。
店内にはお弁当も売られていましたが、購入する時に暖かいご飯を入れていただけます。ちょっとした心遣いですね。
こんなのも売られていました。
当時の駅前を感じさせる商店街です。ローカル線の駅前は、どこも同じように何か寂れた雰囲気を感じます。
三木鉄道に限らず、廃線となったローカル線は「廃止前に乗っておけばよかった」と後悔することが多いです。でも、なかなか乗らないですね。いつもこのパターンの繰り返しです。
北条鉄道ですが、私の目には地元の方に支えられています。さらに「お猿の駅長」など工夫も見られますね。すぐに廃線となることはないでしょう。
北条鉄道に乗るならば、バイクで粟生駅まで行き、そこから北条町駅まで往復乗られるのがいいでしょう。北条町駅前はコープなどが入っている複合ビルや、少し歩けば巨大なイオンタウンもあります。帰りの電車の時間待ちも苦にならないでしょう。
確か,鉄道ファンがあふれかえり,北条鉄道を持つ加西市の市長もプライベートで最後の列車に乗られていたような気がします。
私は鉄道ファンではないんですが,昔の古き良き時代が一つ終わったような気が気してなんだか寂しく感じます。
先ほどの北条鉄道もかなり乗ってる人が少ないと聞いたことがあります。
もしかすると,この先いつか廃線になるかも知れないですね。
そう思うと,一度ぐらいは乗ってみたいなと思いました^^
この資料館ですが、資料館でもあり市民の憩いの場となっていました。駐車場や駐輪場も完備されています。あまり長い時間を楽しむことは出来ませんが、ちょっと立ち寄るには十分でしょう。
ピィさん、確かに昭和そのものですね。昭和ってつい最近のように思いますが、早くも四半世紀が過ぎてしまいました。昭和時代の写真を見ると、懐かしさに加え遠く過ぎ去った時の流れも感じます。
京都から三木へは山陽道の三木ICが便利です。ピィさんの京都南ICからだと1時間少々でしょうか。今回の記念公園ですが、三木ICからだと15分ぐらいですので、機会があればお越しください。
グッチさん、お弁当を見て思い出しました。そういえばグッチさんが以前に来られていたな~ですね。
歴史的な部分ですが、ネットで調べるよりも現地の人の話の方が重みがあります。旅先で現地の人と話す・・・これもツーリングの楽しみです。
まさぼんさん、三木は我家から30分ぐらいですから、またコロッケを買いに行きます。このあたりは昔の商店街の雰囲気ですので、ぶらぶら歩くと面白いお店が見つかりそうです。駄菓子屋さんがあれば最高なんですが・・・
白稜中学は高砂ですね。最寄駅はJR曽根です。三木から厄神で乗換。さらに加古川でも乗換です。クルマだと40分ぐらいでしょうか。
今回はブラリと立寄ったので、連絡は控えました。今度、三木城址や竹中半兵衛のお墓を巡りたいと思っています。その際はご連絡させていただきます。
terayanさん、別府は別府鉄道跡でしょうか。播磨町の大中遺跡に電車が置いていますね。最近、兵庫県の廃線跡を紹介した本(神戸新聞社発行)を買いました。その中に三木鉄道跡を紹介されていますので、この本を見られればバッチリでしょうね。
車両が無いのは残念ですが、赤字補てんのために売却されたのでしょう。今頃、どこかで走っているのでは・・・西武鉄道の車両が、近江鉄道や北陸鉄道で走っているのと同じですね。
takさん、そうです。グッチさんがお弁当を買ったところです。お饅頭やお餅を買うのは私で、お弁当はグッチさんです。(笑)
この記念公園の場所は「道の駅みき」の近くですが、地元の方でないとちょっと分かり辛いかも・・・電話番号はありますので、ナビで検索されるほうが間違いないでしょう。
まさぼんさんとモーニングの待ち合わせした時に初めて知りました。
一度寄ってみたいと思います。
車両が置いてないのはチト残念ですが、面白そうなので次回は寄ってみようかな?
よく通ります。
最後の写真の左側の道を入ったところに藤井コロッケと言う店があります。
街をブラブラするテレビの番組で取材された写真が貼ってます。
かなり昔からのお店です。
一個80円と少し高いですが美味しいですよ。
ほとんど肉は入ってません(笑)
素朴な妹です。
この駅は息子が白稜中学を受験した時に、
この電車で厄神まで行って乗り換えやでって話して聞かせた記憶があります。
こんなに近くにお越しなら5分で参上いたしましたのに。
勉強になりました・・・m(_ _)m
三木自体、行ったことないんですが。
写真がどれも雰囲気があっていいですね。
昭和がどんどん遠くなっていくなあ。
ここ廃線になってしまいましたよね・・
利用することはありませんでしたが廃線と聞くと
やはり寂しいものを感じますね。
資料館があるのは知りませんでした。
近くに行ったときでも立ち寄りたいと思います