我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

懐かしのTV・CM

2009年02月01日 | 昔ネタ
今回のネタは、バイクとは何ら関係のない懐かしのTV・CMです。
ことの発端は、家族で「久しぶりに旅行に行きたいな~」なんてことから、家内から「伊豆方面に行きたい」という希望が出たことからです。
伊豆方面といえば、熱海に芦ノ湖に箱根に大湧谷に・・・という感じですが、伊東温泉も気になるところです。

そこで私が「伊東と言えばハトヤホテルやね」なんて家内に言うと、「はあ?何それ?」なんて言います。そこで私が「♪伊東に行くならハトヤ 電話はヨイフロ 4126 4126 はっきり決めた ハトヤに決めた♪のハトヤホテルやんか」と歌うと、ますます頭の中は混沌としているようです。
まあ無理もないでしょうね。TVで放送されていたのは昭和40年代早々だったと思います。
(もちろんモノクロ放送。アニメのハトがタオルを頭の上に置いてお風呂に入ったり、銚子を傾けてお酒を飲んでいたような気も・・・)

そこでネットを使って、ハトヤで検索してみます。すると「ハトヤホテル」と「ホテルサンハトヤ」が見つかりました。んウーン、いつの間に2つに分かれたのでしょう。ただ両方のホームページから、ちゃんと当時のCMソングをダウンロードして聞くことが出来ます。
ちなみに作詞は野坂昭如さんで、作曲はいずみたくさんという超大物です。むむっ!恐るべしハトヤ!ですね。

それにしても、どうして関西地区で伊東温泉のホテルのCMがTVで流れていたのでしょうね。当時としては画期的なことで、しかも膨大なCM費用だったと思います。
ここからは私の推測(考察)ですが、やはり昭和39年の東海道新幹線営業開始が大きな要因だと思います。関西から伊豆方面への時間が大幅に短縮されたことや、東京オリンピックが終ってお客さんの入りが一息付いたこともあるのでしょう。新たな客層の掘り起こしですね。
しかしハトヤホテルのCMは関東方面でも放送されていたのかな?と、少々気になるところです。

そんなところで昔のCMソングが気になりました。当時の記憶を掘り起こすと印象に残っているのが、おそらく関西限定だった「千日堂」のCMソングです。ちなみにこんな曲でした。
♪千日前の千日堂 甘党自慢の千日堂 食堂百貨の千日堂へ 行こうじゃないか♪ 
♪江戸前にぎりは千日堂 串カツ焼肉千日堂 味が自慢のうなぎどんぶり 大阪一の味♪
これを読まれて思わず歌ってしまった方は、関西在住で40歳以上であることは間違いないでしょう。

ところで、この「千日堂」は閉店されました(4年ぐらい前のようです)。場所は千日前のビックカメラの南側附近にあったようですが、今はパチンコ屋さんに変わっているようです。
やや大人向きのファミリーレストランであり、店頭には客寄せマスコットの「すっぽん太郎」(写真参照)が置かれていました。

他に関西限定と思われるのが、「京橋グランシャトー」と「レジャービル味園」でしょう。あるホームページで、前記の3店を「大阪謎のトライアングル店」と紹介されていました。つまり「名前を知っているけど、どんなお店なの?」だそうです。でも紹介したとおり「千日堂」と「レジャービル味園」は閉店しましたが、「京橋グランシャトー」は現在も営業されています。(JR大阪環状線に乗れば車窓から眺めることが出来ます)
また他には「目標427店!」の薬ヒグチ(数年前から1327店に増えている!)、それに「♪大丸そごうを東へ 50歩歩けばナニワ しん しん 心斎橋の カン カン カメラのナニワ♪」のカメラのナニワもありますね。
 
これらのTV・CMは、いかにも大阪らしい雰囲気ですね。私は一つの大阪文化だと言っても過言ではないと思っています。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2台目のAQUOSを・・・ | トップ | 日本では250がベストか? »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケムシトリー♂)
2009-02-01 14:39:01
自分が小学生ぐらいだった頃、家族旅行で伊豆へ行った際に伊東で泊まったのが、確かハトヤだったと記憶しているのですが、ひょっとしたらCMソングとゴッチャになって、別のところと混同しているのかもしれません(笑)

「京橋グランシャトー」と「レジャービル味園」は、テレビ大阪で深夜にやっていたエッチ映画でお馴染みでした。昔は初心だったので、あの程度でも興奮していたのが、今となっては懐かしいです(爆)

薬ヒグチとカメラのナニワも覚えてますが、「千日堂」はme262a-1aさんと世代が違うせいか知らないですね。あと、モスクワの味の「パルナス」もインパクトが強かったですし、お色気CMなら「ハナテン中古車センター」も深夜番組の合間によく見ました。
Unknown (まさ)
2009-02-01 16:16:10
千日前の千日堂~♪はなんとなく覚えていますね^^「手と手を合わせて幸せなーむー」女の子は今は成人されてるそうです^^



Unknown (青太郎)
2009-02-01 17:33:47
わたしもケムシトリー♂さんと同じく,パルナスのCMがはっきりと記憶に残っています。
モスクワの味とついに会えずじまいでしたが。
パルナスはリボンの騎士の・・・ (me262a-1a)
2009-02-01 21:44:01
ケムシトリー♂さん、ハトヤですが、一度は行ってみたいですね。まあ伊豆半島そのものが中学の修学旅行から行っていませんので、とても興味があります。

「京橋グランシャトー」と「レジャービル味園」のTV・CMですが、我家の方ではサンテレビでした。エッチ番組というか、プレイガールという番組が放送されていた頃ですね。
何にしても関東方面では放送されなかったでしょう。(笑)

千日堂とハナテンのCMはTVもそうですが、ラジオでも放送されていました。ABC(朝日放送)のPOP対歌謡曲(日産ギャラリーから生放送)を聞いていた頃は頻繁に流れていましたね。


まささん、千日堂ですが、一度だけ行ったことがありますが、昔のデパートの大食堂のようなメニューでした。お寿司から焼肉、それに丼ものや喫茶メニューまで何でも有りでしたね。ステンレスのお皿が印象に残っています。

道頓堀の「くいだおれ」とは、若干、趣向は違いましたが、大人向けのファミレスでしたね。


青太郎さん、ケムシトリー♂さんも書かれているパルナスですね。モスクワの味パルナスであり、男性ヴォーカルの♪パルナスのパルナスのクリスマスケーキ♪なんてCMソングを憶えています。

パルナスは、日曜日の朝10時頃放送のアニメ「リボンの騎士」のスポンサーでしたが、夜遅くまで営業しているケーキ屋さんでもありました。
明石の駅前にもありましたが、宴会帰りのお父さんが家族へのお土産に買っている姿をよく見たものです。


ところで・・・ケムシトリー♂さん、まささん、青太郎さんの御三人が揃ったところで、皆さんのブログをブックマーク登録させていただきました。
もしご迷惑であるとか、紹介文にご意見などがある場合は、ご一報いただければ幸いです。
Unknown (ケムシトリー♂)
2009-02-02 06:21:34
このたびは相互リンクしていただき、誠にありがとうございました。
これでブロ友としての絆が、より一層と深まりましたね~♪

お次は、鉄道オフ会でお会いするのが当面の目標ですが
いつの日かツーでご一緒する機会が訪れるのも、待ち遠しいで~す(^o^)丿
いつの日ではなく・・・ (me262a-1a)
2009-02-02 22:09:32
ケムシトリー♂さん、いえいえ、こちらこそありがとうございました。今回のことでgooブログの使い方が分かったところです。(必要に迫られないと分かろうとしない!)

さて、ツーですが、いつの日かではなく暖かくなればガンガン行きましょう。
手始めに中間地点である京都ぐらいでいかがですか。無理のないショート・ツーで、お気軽にお会いしましょう。
ミナミやっぱ好きやねん~ (なにわのヒバゴン)
2012-02-25 02:53:18
千日堂の曲はラジオのスターメロディーで聞いていましたよ。ほのぼのとした曲調と歌詞はまさに虹の町とか古き良き時代のミナミを象徴してましたね。たよしとか食いだおれもよく行きました。庶民の町ミナミは大阪食文化のルーツであり最高のスポットです~!
金龍ラーメンや法善寺横丁など・・・ (me262a-1a)
2012-02-25 21:25:37
なにわのヒバゴンさん、はじめまして、ですね。もう3年も前の記事をよく発見されたと思います。(ネット検索でヒットしたのかな?)

仰るように千日堂のCMはラジオが中心でした。いわゆるミナミは心斎橋から吉本あたりまでと思いますが、金龍ラーメンや法善寺横丁(水かけ不動さん)など見どころが多いですね。
もちろん言わずと知れた、グリコの看板やずぼらやの巨大提灯、かに道楽です。

梅田と違い、コアな大阪ですね。関東方面の方が来られれば「えっ?」と思われるでしょう。古き良き「くいだおれ」が残っています。

コメントを投稿

昔ネタ」カテゴリの最新記事