goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ダブルミッション】美浦・二ノ宮厩舎に入厩

2014-09-25 05:38:05 | 引退馬
ダブルミッションは23日にドリームファームへ移動。24日、転厩に関わる全ての手続きを完了し、25日には美浦トレセン・二ノ宮敬宇厩舎に入厩する予定になっています。

◇国分担当のコメント
「輸送による熱発等はなく、24日朝はハッキングを消化。一日だけでは分かりかねますが、ネオユニヴァース産駒にしては腹目(の上がった感じ)やイレ込みもひどくはないですし、やや細身に映る程度で特に問題はなさそうです。背中の感じは悪くないですから、“もう少し全体的に大人になってくれれば”といったところでしょうか。」
-----

角居厩舎から二ノ宮厩舎に転厩となったダブルミッションですが、早くも北海道からドリームファーム、そして美浦トレセンへと移動をし、次走への態勢を整えていくことになったようです。
ただし、国分担当のコメントにある、「もう少し全体的に大人になる」ための時間的余裕を貰えるとは限りませんので、出来るだけ早く勝ち上がれるよう頑張ってもらうしかありません。
そのあたりの感触は、転厩初戦の内容次第…かもしれませんね。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】不安なく順調に調整中

2014-09-25 05:29:29 | 引退馬
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、普段は周回コースで長めを消化。週1~2回、坂路でのハロン15~17秒ペースのキャンターを乗り込まれています。

◇福島代表のコメント
「坂路で少し速めを乗る日も、馬自身の気持ちで楽に駆け上がって行きます。心身ともにだいぶ大人になってきたようですし、自然な流れでじわりじわりとペースアップを進めているところです。調教師によれば、『順調。来週には直接確認し、10月に入ったら栗東へ移動させましょうか』とのことでした。」
-----

最近のレースぶりと同じように、とても安定したトレーニングが出来ているようです。
心身ともに不安なところもありませんし、この調子なら、予定通りに復帰戦を迎えることが出来そうです。
まずは来週の松永幹調教師チェックをクリアして、今のいい流れを維持したまま栗東に戻ってくるのが第一段階。第二段階以降はそれから考える…ぐらいの余裕があっても大丈夫そうですね(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】ここまできたら慌てずに

2014-09-25 05:17:20 | 引退馬
大滝ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、24日朝はウォーキングマシンとロンジングによる準備運動後、周回コースでのダク1000mを消化しています。

◇大滝代表のコメント
「完全に休ませてしまうとそれはそれで硬くなってしまいますから。マイクロ照射でフォローしながら、適度な騎乗運動をプラスして様子見を続けています。いきなり跨るとまだ負荷になってしまうようですので、鞍をつけての調馬索運動を経てからコースへ。ウォーミングアップを入念に行うことにより、乗り切っていきたいところです。」
-----

いろいろ難しいところがあるアタッキングゾーンですから、実際に面倒を見るとなると、気を遣わなければいけないところ、理屈通りに進まないことがあるのは仕方がないですね。
ここまできたらあまり慌てずに、ゼロからのスタートだと思って接して頂ければと思います。
アタッキングゾーン本来のパフォーマンスが出せるとしたら、障害でも平地でもまだまだ楽しめると思っています(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも再確認OK! @とりやき源氣・大森

2014-09-24 05:52:38 | うまいもの
先日初めて訪問した「とりやき源氣」さんを再訪してきました。
理由はいたって簡単で、初訪問時に結構安くて美味しい印象があったので、その確認作業を行うためです。
仕事であれ飲みであれ、こういう地道な確認作業って、大事なんですよねぇ(^^ゞ

前回の経験があるので、この日はいきなりメインイベント、「とりやき半身」からです。


胸やら手羽やらももやら、いろいろな部位の鶏焼きが一通り楽しめて950円。
結構ボリュームもあるし、香ばしさが感じられる焼き具合も嬉しい、なかなかお得感のある一品です。

これは前回も頼みましたが、鶏もつ煮込みは外せない気がします。


トロッとしたシチューのような煮込み。
赤ワインがべースの西洋風煮込みですから、ガーリックトーストにのせて食べたらきっと美味しいと思ったら…。

ありました! ガーリックトースト(^_^)


こういう発見が出来るのも、二度目の確認訪問の良さですね。
(最初から気づけよ!と言われれば確かのそのとおりなのですが(^_^;))
まあ、ガーリックトースト自体は「何の変哲もない系」ですが、上に煮込みをのせる前提ですからね。これでも充分に鶏モツのシチュー、じゃなくて鶏モツ煮込みの美味しさを引き立ててくれたと思います。

二回目だろうが何だろうが、レバーのタレ焼きと、


具だくさんポテトサラダは必須かと(^_^)


レバーもポテトも好物なので、我慢せずに食べるに限ります。
定番メニューを頼むと新規メニュー挑戦の幅が狭まりますが、要するに何回かに分けて通えばいいんです。
まあ、その度にお酒をたくさん飲んでしまうのが難点ですが、それもまた運命というものでしょう(^^ゞ

ちなみにこの日はワインをたくさん飲むコースに突入してしまいまして、ハム盛り合わせを注文することに。


塩気の効いた生ハムやサラミは、ワインやビールと相性がいいですからね。
付け合わせのピクルスがもう少したくさんあるとさらに嬉しいのですが、あまり贅沢も言えません。
そんなこんなで私たちは赤ワインをぐびぐびと飲み、深~い酔いの世界へと突入していったのでした。

最後はですね、その過程で注文したらしい卵の料理です。


この卵料理、ちょっと燻製風の香りがした気もするのですが、あまりにも酔っていて記憶がはっきりしません。
ウズラの卵ではないと思いますが、かと言って普通の鶏卵かと言われると、それもまた違うような…。
味は間違いなく美味しかったのですが、どう美味しかったのかを書こうとすると、何となく自信がありません。人間というヤツは、酔うと全く使えない存在になってしまうんですねm(_ _)m

ということで、最後の卵料理の正体を見極めるためにはもう一度訪問するしかないという、何だか非常に情けない課題を残したまま、とりやき源氣二度目の訪問を終えたのでした。
三度目がいつになるかは分かりませんが、ワインの飲み過ぎには注意をしたいと思います(^_^;)


とりやき源氣 大森店
大田区大森北1-12-1 大森北一ハイツ1F
050-5890-4876 (予約専用)
03-6410-8461 (問合せ専用)

 応援クリック励みになります!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】引退通知到着、ご苦労様でしたm(_ _)m

2014-09-23 17:38:37 | 引退馬
バシレウスの引退通知が到着しました。



バシレウスに出資した頃のブログを読み返してみましたが、当時からくだらないことを考えていたんですね(^^ゞ
ただ、この頃から繁殖牝馬を追いかける出資スタイルは基本的に変わっておらず、『サヴァントの仔で何とかひと花咲かせたい…』と思っていたことは今でもはっきりと憶えています。

バシレウスがデビューをしたのは2009年の夏。
横山典弘騎手を鞍上に向かえた初戦は6番人気で差して届かずの2着。2戦目は三浦皇成騎手に乗り替わり、向こう正面から強引にマクる競馬で1番人気に応える形での勝利を挙げました。
私はこの世代、バシレウスとステラリードに出資をしていましたので、2歳馬2頭がアッサリ勝ち上がって(ステラは連勝で重賞も勝っちゃいましたし)本当に盛り上がったというか、随分と大きな勘違いをさせてもらった夏だったんですよね(^_^;)

それはさておき、初勝利を挙げたあとのバシレウスは、3歳時にクラシックへの登竜門と言っていいセントポーリア賞を蛯名正義騎手で快勝、G2スプリングSやプリンシパルSでも5着、3着と掲示板に載り、素質の高さ見せてくれました。
あと一歩でクラシック出走は逃しましたが、4歳、5歳と成長していけばきっと大きな舞台で活躍してくれる、そんな期待を抱かせるのに十分なパフォーマンスだったと思います。

結果的には屈腱炎と、その後の度重なる脚元の不安で大成できませんでしたが、この馬がキングヘイローの代表産駒を狙える資質を持っていたのは間違いないと思いますし、そんな夢を見させてもらったのはとても楽しい思い出です。
実際にはなかなか難しいのでしょうが、「渋めの血統で華やかな良血馬をやっつける」、そんな痛快な妄想をさせてくれるバシレウスのような馬に、いつかまた出会ってみたいものです。


バシレウス
2007/5/28 新ひだか産
父:キングヘイロー、母:サヴァント(母父Kingmambo)

通算成績:15戦3勝、2着3回(初勝利2009/8/29)
主な勝ち鞍:神奈川新聞杯、セントポーリア賞

募集総額:1,300万円
獲得賞金:5,833万円(本賞金+付加賞金のみ)

長い間お疲れ様&ありがとうございました(^_^)/~




【ラストランとなった、2014/2/1テレビ山梨杯でのバシレウス : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も確認が大事です(^_^) @杉のあかり・秋葉原

2014-09-23 06:41:23 | うまいもの
先日新規開拓をした秋葉原の「杉のあかり」さん。初訪問の時に、北陸料理を出すちょっといい感じの居酒屋さんという印象を持ちましたので、あまり間隔を開けずに、確認のための再訪をしてきました。

では早速、前回紹介しなかった料理をどうぞ。


最初は、水菜の海鮮サラダ。ハリハリした水菜の食感が楽しいです。
ドレッシングは比較的サッパリしていて、素材の良さを味わうタイプですね。
際立つ特徴があるわけではないですが、ソツなくまとめられていて安心感があります。

続いては、炙り明太子です。


明太子を炙ったもの。これはもうそのまんまです。
この日は何となく酒飲み同士で訪問してしまったため、この手のつまみが中心になってしまいました(^_^;)

ちょっと味濃いめの料理が欲しくなり、豚バラアスパラまきを頼みました。


アスパラまきと言うと串焼きをイメージしがちですが、こちらのアスパラまきは、いわゆる照り焼き風です。
豚バラは表面が香ばしくなるまでキチッと焼かれていて、さらに濃いめのタレがよく絡んでいるのでご飯がバッチリ合いそうです。残念ながらこの日はご飯を頼みませんでしたが、これで定食とかをやってくれたら最高なのになぁ…(^^ゞ

さて、本日最後に紹介するのは油揚げです。


焼いた油揚げにタップリの鰹節。
写真ではよくわかりませんが、油揚げの片面には味噌がぬってあって非常に香ばしいです。
これもちょっとしたアイデア料理ですが、酒好きにはたまらないつまみでした(^_^)

ということで、何だか北陸と関係ない?酒のつまみ紹介になってしまいましたが、いずれの料理もひと工夫が感じられて、なかなか居心地の良いお店なのは改めて確認できました。
これからも何かの折に、便利に使わせてもらう事になると思います(^_^)


杉のあかり
千代田区神田平河町1 第三東ビルB1F
03-3866-9715

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週出走予定なし、次走は来月になってから?

2014-09-22 05:40:55 | 競馬・一口馬主全般
昨日は、エタンダールが無事に復帰戦を終えてくれました。
細かいことはもう少しレース後の様子を見てからになるでしょうが、ここから先は、エタンダールにふさわしい舞台での活躍=真の復活に向けた、新たな道筋を作っていく作業になりますね。頑張って欲しいです(^_^)

という事で、エタンダール復帰は嬉しいニュースではあるのですが、改めて次の出走はどの馬の番?と思って出資馬の状況を眺めてみると、これが意外にマカハの復帰戦だったりするかもしれなくて…。
マカハだとすると10/18までの1ヶ月弱、出資馬のレースが見られないことになるんです(^_^;)

現状では現役馬の頭数が少ないので仕方がないのですが、もう少し賑やかになってくれないといけません。
かと言って、私が何かを頑張って急に賑やかに出来るワケもなく…。
うーむ。。困ったものです(^_^;)

それから、先週、ダブルミッションの二ノ宮厩舎への転厩と500万条件での続戦がアナウンスされました。
未勝利馬の続戦は厳しい条件ではあるものの、チャンスがもらえた以上は結果で応えなくてはいけません。
次走はおそらく10月中旬の福島ではないかと思いますが、条件はさて置きとにかく出られるレースで結果を残す、これしか生き残る道はありません。なりふり構わず勝ちにいって欲しいと思います。

そして、何と言ってもバシレウスの引退。
満身創痍の中、もう厳しいトレーニングをしなくてもいいのがせめてもの救いですが、『いつかもう一度戻ってきてくれる』という思いが叶わなかったのは、やはり残念だし、淋しい気がします。
バシレウスの引退で(私の出資馬中で)現役最年長となったアタッキングゾーンもこのところ上手く事が運ばないサイクルに入ってしまっていますが、何とか立て直して、早く元気な姿を見せて欲しいと思います。

<出資馬の状況>
・マカハ : UPHILL在厩(10/18東京10R・白秋S予定)
・ゴッドフロアー : クローバーファーム在厩(11/8福島11R・磐梯山特別目標)
・エタンダール : 栗東トレセン在厩(次走未定)
・ダブルミッション : ファンタストクラブ内木村牧場在厩(次走未定)
・レトロクラシック : ノーザンファーム天栄在厩(次走未定)
・アタッキングゾーン : 大滝ステーブル在厩(次走未定)
・グレイスフルソング’13 : ファンタストクラブ内木村牧場在厩
・ミスペンバリー’13 : 吉澤ステーブル在厩

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】次走は芝も視野に! @レース関係者コメント

2014-09-21 19:13:30 | 引退馬
阪神12Rで12着となったエタンダールの関係者コメントです。

◇松若騎手のコメント
「長期の休み明けでまだ息も出来ていないですし、パドックや馬場入場の際もかなりイレ込んでいましたから…。レースでは最初の芝の部分での行きっぷりが良く、好位につけられそうなくらいでしたが、ダートに入ってからは砂を被って頭を上げてしまい、進んで行かない格好に。ただ、これまで長めの距離を使ってきた馬ですし、これからも距離を延ばしていくことになりますので、必要以上に追っつけるのもどうかと思い、少し控えた次第です。ここを一度使って息も出来てくると思いますし、徐々に変わってきてくれるのではないでしょうか。」
◇藤原英調教師のコメント
「今回の出走の意味合いを考えればまずはこれでグッド。予定通りです。引き続き脚元さえ大丈夫であれば、次からは芝への出走に踏みきろうかとも思っています。レース後の様子をよく確認したうえで検討していきましょう。」
-----

とりあえずレースの上りに問題はないとのことで、ホッと一安心しています。
松若騎手もコメントしているように、今日は長期休養明けの初ダート、しかも無理をさせてはいけない一戦だっただけに、着順という意味での結果は度外視するしかないでしょう。
まあ、「芝の部分の行きっぷりが良かった」のは、当然と言えば当然なんですけどね(^ .^)y-~~~

今日のレースで心身両面で変わってくるとしたら、次はもう少し楽しみが大きくなりそうです。
藤原英調教師も、条件付きで芝のレースを視野に入れてくれるようですし(第4回京都開催のどこか)、まずは、とにかく今日のレースで脚元にダメージが無いことを確認したいです。
そのうえで、調教での動きに以前の鋭さが出てくるとしたら…。

あ、またまた毎度のことながら、つい先走ってしまいました(^^ゞ
今日は待ちに待った復帰戦を無事に終えたことで満足です。本当にご苦労さまでしたm(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】公開調教終了、ダート合わず(^_^;) 阪神12R・12着

2014-09-21 16:39:18 | 引退馬
9/21阪神12Rに出走したエタンダールは12着でした。

【レース内容】
まずまずのスタートから押して先行する勢いも、結局、一旦控えて5~6番手の位置に。ところが芝からダートにコースが変わると推進力が急に落ち、砂を嫌がったのか頭を上げ気味になり、リズムの悪い走りになってしまいました。
鞍上に促されながら何とか先行勢を追走し、3~4コーナーでは外を回って進出する形になりかけましたが。。
直線に入ると余力が無くなり、最後は流れ込むように12着での入線となりました。
-----

調教代わりの一戦とはいえ、もしかしたら地力のあるところを見せてくれるのでは…とも思っていましたが、エタンダール、やはりと言うか何と言うか、ダートの短距離は全く合いませんね(^_^;)

スタート直後の芝コースの部分ではなかなかの推進力を見せてくれたものの、ダートコースに出て砂を被ってからの走りはお世辞にも元オープン馬らしいとは言えないもので、ちょっと可哀想なほど走り難そうに見えました。
それでも最後まできちんと走り切れたのは最低限の収穫でしょうし、3コーナー過ぎで一瞬見せた「やる気」のようなものも、次走に向けては大切な光明だったのではないでしょうか。

何と言っても1年5か月ぶりのレースを終えたのですから、まずはレース後の無事確認ですね。
まだまだ本調子にほど遠い事は改めて確認が出来ましたが、今日の一戦がプラスになって、次走ではもっとエタンダールらしいレースが見られることを期待したいですm(_ _)m

■9/21阪神12R 3歳以上1000万下(ダ1400m)・良


 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コク旨濃厚とんこつ健在! @一風堂SHIROMARU-BASE・大森

2014-09-21 06:45:03 | うまいもの
以前は頻繁に紹介していた一風堂SHIROMARU-BASEの濃厚とんこつラーメン。『同じラーメン屋さんがあまり何度も登場するのは如何なものか』、という思いもあって、このところはめっきり登場機会が減っていました。
ですが、以前紹介していた時と微妙に注文のスタイルが変わったりもしていますし、全く登場させない理由もないわけで、今日は本当に久しぶりに一風堂SHIROMARU-BASEの紹介をしたいと思います。

何はともあれこの日の主役、SHIROMARU-BASE(濃・半熟煮玉子・バリカタ)です。


先ほど注文の仕方が以前と変わったと書きましたが、席についたら注文シートにを手にとって、そこのある選択肢から好みを選んで丸を付けていく方式は変わっていません。
変わったのは選択肢の方でして、一番の相違点は、スープが「特濃」と「濃」から選べるようになったこと。
言うまでもなく、「特濃」は特に濃いスープで「濃」は普通に濃いスープです。

ちなみに写真は「濃」スープですが、SHIROMARU-BASEのスタンダードは「特濃」の方です。
私がこの日「濃」を選択したのは、一軒前の店でワインをしこたま飲んでフラフラだったせいですが、もしもSHIROMARU-BASEの神髄を楽しもうと思ったら、やはり「特濃」スープを選択したほうが良いのかもしれません。
(そんなフラフラの時にラーメン屋に行くなよ! というご指摘にはグゥの音も出ませんm(_ _)m)

でも、特濃よりも若干さっぱり感のある「濃」でも巷の豚骨スープに比べたら十分に濃いし、背脂の甘みも適度に効いています。一般的なバランス感覚で言えば、このぐらいの濃さの方が「美味しい」と言われる場合が多い気もしますので、まずは「濃」スープでSHIROMARU-BASEに対する自分の適性を試してみて、いけそうだったら次回に「特濃」に進む、というやり方がオススメかもしれません。

注文シートで麺の堅さも選べるようになっていて、私はもちろんバリカタに。


注文シート上で一番堅めなのは「はりがね」なので、バリカタは上から二番目になります。
特に堅い麺が好きな人は、個別に「粉おとし」なども頼めますので、スタッフにその旨伝えればOKです。
麺はいわゆる博多ラーメンの王道系、粉っぽさも適度で非常に美味しいです(^_^)

同じく注文シートにあるトッピングから、半熟煮玉子を頼みました。


綺麗な玉子ですよね(^_^)
黄身の部分は半熟とはいえ生に近いイメージを残しています。
こういう煮玉子を作るのは結構難しいのですが、本当に綺麗に仕上がっています。

ということで、久しぶりにSHIROMARU-BASEを紹介しましたが、やはりここのラーメンは美味しいです。
煮玉子をつけると800円ぐらいするので、やや価格高め感は否めませんが、スープのコクと旨み、麺も含めた完成度の高さはお茶漬け感覚の豚骨ラーメンとは一線を画すものですから、私は充分なコスパを発揮していると思っています。

ちょっと参考のために、SHIROMARU-BASEと全くアプローチが違う風龍のとんこつラーメンを載せてみます。


スープの色合い、脂の使い方、味の複雑さや濃度の違いなど、何となく伝わりますかね?
(写真だけでは無理かもなぁ…(^_^;))

麺も風龍の方がより白っぽくて粉の感じが強いです。


そういう話なのですが、お値段となると、風龍のとんこつラーメンは550円で替え玉はふた玉まで無料。
パパッととんこつラーメンを啜って帰ってすぐ寝る…みたいな事を考えると、SHIROMARU-BASEはやや重た過ぎるケースもあるし、風龍のラーメンだって替え玉をしてニンニクや辛子高菜で味変をすると、かなり美味しく食べられますからね。

ううむ。。アプローチの全く違うとんこつラーメン。
どちらも好きな私って、きっとラーメンそのものが好きなんでしょうね(^^ゞ
(味噌ラーメンとかも好きだしなぁ…)


SHIROMARU-BASE(一風堂 シロマルベース)
大田区山王2-2-7
03-5746-3166

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする