明日7日は、夏恒例のローカル重賞関屋記念と2歳世代最初の重賞函館2歳ステークスが行われます。
まずは、2009年にステラリードが制した函館2歳ステークスからです。
<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0807_2/index.html>
8/7函館11R 函館2歳ステークス(G3・芝1200m) 15:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 7 コスモメガトロン(牡2) 54.0 丹内祐次 2.5
○ 2 ナイスヘイロー(牡2) 54.0 池添謙一 14.0
▲ 6 ステルミナート(牡2) 54.0 服部茂史 22.4
△ 9 ファインチョイス(牝2) 54.0 上村洋行 3.2
△ 5 ニシノカチヅクシ(牡2) 54.0 藤田伸二 19.0
正直言ってこの時期の2歳戦は力関係の比較が難しいので、基本的にJRAデータ分析を参考に印を打ってみました。
参考にした分析結果の要点は、
(1)人気はあまり関係ない
(2)ラベンダー賞上位組がそれなりに強い
(3)初戦勝ちのとき、2着に0.4秒以上差をつけた馬が強い
(4)前走を4コーナー2~4番手の位置取りで勝ってきた馬が強い
といったところところです。
本命にしたコスモメガトロンは、新馬戦を4コーナー2番手から0.6秒突き放す勝ちっぷりでタイムも優秀、おそらく1番人気にはなりますが、充分に世代最初の重賞ウィナーとなる資格がありそうです。
対抗と単穴にはラベンダー賞の2、3着入線馬(ナイスヘイローは降着)。いずれも人気では△のファインチョイスに劣りますが、レース経験がものを言うことも充分考えられます。
続いて夏の名物マイル重賞関屋記念です。
<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0807_1/index.html>
8/7新潟11R 関屋記念(G3・芝1600m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 5 セイクリッドバレー(牡5) 56.0 丸山元気 3.1
○ 7 スズジュピター(牡6) 56.0 吉田豊 16.2
▲ 12 エアラフォン(牡4) 56.0 福永祐一 2.4
△ 9 レインボーペガサス(牡6) 56.0 安藤勝己 8.4
△ 2 アブソリュート(牡7) 57.0 田中勝春 24.8
△ 6 サトノフローラ(牝3) 51.0 北村宏司 10.1
今年は12頭で行われる関屋記念。メンバーを見ると抜けて強そうな馬がいませんので、もしもブリッツェンが出ていたら結構好勝負になったかも、などと良からぬことを考えてしまいます(笑)
それはさておき、本命はセイクリッドバレーにしました。
ここ最近は重賞でも好勝負を続けていますし、新潟コースも大賞典勝ちや昨年の関屋記念2着という実績があり文句なしだと思います。また、近年の関屋記念は前走重賞組が優勢というデータも追い風です。
対抗はちょっと捻ってスズジュピターです。
この馬は前走エプソムカップでの凡走で人気を下げていますが、前々走ではリディルと0.2秒差の競馬をしていますし、このメンバーなら充分上位争いが可能だと思います。
準オープンを勝ったばかりのエアラフォンとレインボーペガサスは若干評価を下げていますが、あっさりと準オープン~重賞を連勝してしまう例はブリッツェンで経験済みです。
ですので、エアラフォンが本当に強い馬だった場合は、素直にゴメンナサイをしようと思っています(笑)
まずは、2009年にステラリードが制した函館2歳ステークスからです。
<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0807_2/index.html>
8/7函館11R 函館2歳ステークス(G3・芝1200m) 15:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 7 コスモメガトロン(牡2) 54.0 丹内祐次 2.5
○ 2 ナイスヘイロー(牡2) 54.0 池添謙一 14.0
▲ 6 ステルミナート(牡2) 54.0 服部茂史 22.4
△ 9 ファインチョイス(牝2) 54.0 上村洋行 3.2
△ 5 ニシノカチヅクシ(牡2) 54.0 藤田伸二 19.0
正直言ってこの時期の2歳戦は力関係の比較が難しいので、基本的にJRAデータ分析を参考に印を打ってみました。
参考にした分析結果の要点は、
(1)人気はあまり関係ない
(2)ラベンダー賞上位組がそれなりに強い
(3)初戦勝ちのとき、2着に0.4秒以上差をつけた馬が強い
(4)前走を4コーナー2~4番手の位置取りで勝ってきた馬が強い
といったところところです。
本命にしたコスモメガトロンは、新馬戦を4コーナー2番手から0.6秒突き放す勝ちっぷりでタイムも優秀、おそらく1番人気にはなりますが、充分に世代最初の重賞ウィナーとなる資格がありそうです。
対抗と単穴にはラベンダー賞の2、3着入線馬(ナイスヘイローは降着)。いずれも人気では△のファインチョイスに劣りますが、レース経験がものを言うことも充分考えられます。
続いて夏の名物マイル重賞関屋記念です。
<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2011/0807_1/index.html>
8/7新潟11R 関屋記念(G3・芝1600m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 5 セイクリッドバレー(牡5) 56.0 丸山元気 3.1
○ 7 スズジュピター(牡6) 56.0 吉田豊 16.2
▲ 12 エアラフォン(牡4) 56.0 福永祐一 2.4
△ 9 レインボーペガサス(牡6) 56.0 安藤勝己 8.4
△ 2 アブソリュート(牡7) 57.0 田中勝春 24.8
△ 6 サトノフローラ(牝3) 51.0 北村宏司 10.1
今年は12頭で行われる関屋記念。メンバーを見ると抜けて強そうな馬がいませんので、もしもブリッツェンが出ていたら結構好勝負になったかも、などと良からぬことを考えてしまいます(笑)
それはさておき、本命はセイクリッドバレーにしました。
ここ最近は重賞でも好勝負を続けていますし、新潟コースも大賞典勝ちや昨年の関屋記念2着という実績があり文句なしだと思います。また、近年の関屋記念は前走重賞組が優勢というデータも追い風です。
対抗はちょっと捻ってスズジュピターです。
この馬は前走エプソムカップでの凡走で人気を下げていますが、前々走ではリディルと0.2秒差の競馬をしていますし、このメンバーなら充分上位争いが可能だと思います。
準オープンを勝ったばかりのエアラフォンとレインボーペガサスは若干評価を下げていますが、あっさりと準オープン~重賞を連勝してしまう例はブリッツェンで経験済みです。
ですので、エアラフォンが本当に強い馬だった場合は、素直にゴメンナサイをしようと思っています(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます