中京12レース 4歳以上1勝クラス(ダ1200m)で4着となったジーベックの関係者コメントです。
◇鮫島克駿騎手のコメント 「砂を被るのが苦手そうでしたし、集中力を欠くようなところもありそうでしたので、あまり内へは行かずになるべく被らない位置で進めていたところ、内からどんどん来られて外へ膨らむ展開に。頑張ってくれてはいるのですが、距離ロスがあった分、終いでもうひとつ伸び切れませんでした。本馬は短距離馬ですね。1200mが向いているように思います。あとは精神面が成長してくれればでしょうか」
◇岡助手のコメント 「今日は集中力を持続させるレースを心掛けての一戦。このレースぶりを見ますと距離は1200mかなと。終いまでしっかり頑張ってくれた点は良かったです。ただ、砂を被らないコースを選択して外々を回らされた分、脚がもたなかったですね。今後は砂を被っても精神的に集中できるように調教していきたいと思います。1200mの距離が合いそうなのが分かったのは収穫でした」
◆クラブのコメント 「距離短縮が良い刺激になったようで、最後まで気持ちを切らさない走り。まだ砂を被ったり、揉まれたりした際に不安を残す状況ではあるものの、今日は外めを回って気分を損ねることなく、直線伸びて4着まで上がったところがゴールでした。試行錯誤を重ねる中で見えてきた短距離における新味。現時点でこのあとは未定ですが、今日のレースをきっかけに軌道に乗せていきたいところです」
-----
いやいや鮫島克駿騎手、こんなにハッキリと「本馬は短距離馬!」認定をされるとは思いませんでした。
でも、実際に跨って1200mの競馬をさせた感触はそうなのでしょうし、現場の肌感覚は無視できませんからね。岡助手のコメントには若干の『含み』を感じますが、基本的には今後は短いところで勝負していくことになりそうです。
その上で、砂を被ることを嫌がった結果の距離ロス、馬群で揉まれた時の対処など、今後に向けて改善が必要な課題も見えてきました。一朝一夕に全てを解決するのは難しいですが、課題が分かれば対処のしようもありますし、それだけ伸びしろがあるとも言えますからね。(『課題≒伸びしろ』の法則!)
いずれにしても、今日は収穫の多い一戦だったと思います。
今後のことは「未定」のようですが、可能であればもう一戦短距離のレースを見てみたい…。中京開催が終わってしまうのは残念ですが、せっかく権利もあるわけですし、前向きに検討頂けるとありがたいですm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます