シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1回の2F15-15を開始しています。3月下旬の馬体重は450kgです。
◇岸本担当のコメント 「11日に坂路で15-15をやりました。さすがにまだ余裕綽々とはいきませんでしたが、最初であることを考えれば、まずまず対応してくれた方だと思います。血統的にもタイプ的にもこれから本数を重ねていくにつれて、もっと楽に動けるようになってくるはずです」
-----
馬体重が初めて450kg台に(ギリギリですけど)乗ってきました。何だかんだでジワジワ育つステラリード産駒としては、この時期に450あれば全く心配ないですし、今後の成長を考えれば、デビュー時450kg(引退時もなんと450kg)だった全姉パラスアテナと同じかやや大きいぐらいで競馬ができそうな雰囲気です。
初めて2F15-15をこなした感触としては、「まだ余裕綽々とはいかないが、初めてにしてはまずまず対応してくれた」と、手放しの高評価とは言えないまでも合格点はもらえた感じです。これについては岸本さんのコメントどおりで、慣れとともに体力がついてくれば、また、もう一段の成長をしていけば自然に動きも良くなるでしょう。
その上で、改めて馬体を見るとまだ幼さが残っていると感じます。サイズ的にも体型的にも大人になるまでにもうひと山くる印象で、(やればドンドン動けそうな感触があったとしても)当面は成長促進メインで良い気もしてきますね。。
そのあたりは高柳大先生のご意向がポイントになるでしょうが、これまた全姉パラスアテナと同じ(3歳1月デビュー)か少し早いぐらいにはデビューできそう。。いや、実際にはもう少し早まる気もしますし、15-15からさらに進むであろう5月頃に、岸本さんからどんな評価がもらえるかで概ね判断できそうです。
【シュウジデイファーム在厩のエレガンシア:公式HP(2024/4/12更新)より】
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン15~18秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。
◇岸本担当のコメント 「ときおり終いハロン15~16秒を織り交ぜての調教をこなしており、落ち着いてしっかりと走れていますよ。テンションが上がりやすい血統ではありますが、きょうだいの中では本馬が一番リラックスしてどっしりと構えられるのではないでしょうか。動きがイイのは共通項です」
-----
前回近況時に、シュウジデイファームで「比較的早めに仕上がってくるかも…」と言われる馬は、普通に夏デビューが狙えるだろう…みたいなことを書きました。その上で今回の岸本さんコメント、「きょうだいの中では本馬が一番リラックスして~動きがイイのは共通項」をあえて噛み砕くと、『折り合いがつくので距離はマイル以上かも。単なる早期デビューではなく新馬勝ちが狙えるレベル…』という意味にしか聞こえないのですが、実際はどうなんでしょうね(^^ゞ
だいぶ出資者目線で都合良く解釈した部分はご容赦頂くとしても、少なくとも現時点でパラスアテナやキングエルメスに大きく劣っている雰囲気は感じませんし、シュウジデイファームの中でも期待上位の存在なのではと…。
本馬は高柳大厩舎なので(矢作厩舎ではない)、本格始動がいつ頃になるのか分かっていないところがありますし、この段階での期待のし過ぎはあまり良くないとは思うものの、馬体も成長とともに整ってすごくバランスが良くなってきましたからね。これでもうワンサイズのボリュームが出てくれば、パラスアテナ超えに一歩近づける気がしています!
【シュウジデイファーム在厩のエレガンシア:公式HP(2024/3/15更新)より】
ステラリード’22の競走馬名は「エレガンシア : Elegancia」に正式決定。スペイン語で“優雅、優雅さ”を意味します。
シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。
◇岸本担当のコメント 「日によっては終いのみハロン16秒になることも。燃えやすい血統の割には手を焼かせないですし、頭の高さもそこまで気になる感じではありません。心身両面から考えますと比較的早めに仕上がってくるタイプかもしれませんね。飼葉喰いも良好です」
-----
競争馬名はエレガンシアに。語感だけで言えば、ストラテージュ(シンボリバーグ'22の競争馬名)の方がステラリードっぽいかも…などと感じていますが、エレガンシアも何となく強そうな名前ですし、慣れればきっと大丈夫でしょう(^^)
このところ恒例になっている、気性、テンション、調教中の頭の高さチェックについて、今回は「燃えやすい血統の割には手を焼かせない」「頭の高さもそこまで気にならない」というコメントでした。
基本的には『気性も走行フォームも問題ない』ということでしょうが、燃えやすい血統の割には…という『但し書き』がついていたり、そこまで気にならない…ってことは多少は気になるの?とか、微妙な表現の意味を考えてしまいました(^^ゞ
その上で今回の注目は「心身両面から考えますと比較的早めに仕上がってくるタイプかも…」という岸本さんのコメントでしょう。シュウジデイファームでこの手のコメントが出る場合、『夏デビューが狙えそう』という意味に捉えて良いですし、3~4月の進捗次第では、さらに早いデビューを狙うパターンがあるかもしれません。
いや、個人的には『ステラ仔はあまり早くから使わない方がイイんじゃないか?』という気もしているのですが、私がどう考えようとも、早めに行けるなら行く方がお得…というのが昨今の風潮ですからね。高柳大先生がどうお考えなのかも含め、今から2ヶ月間のエレガンシアの動向には、大いに注目しておく必要がありそうです!
【シュウジデイファーム在厩のエレガンシア:公式HP(2024/2/19更新)より】
シュウジデイファーム在厩のステラリード’22は、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン18秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。1月下旬の馬体重は442kgです。
◇岸本担当のコメント 「先頭でも走れるようになってきましたし、血統面を考えますと、思いのほか素直。牝馬ですが兄たちよりも扱いやすく、穏やかな気性をしていますね。体力も付きつつあり、順調にきていますので、このままの性格で成長曲線を辿ってくれればと思います」
-----
馬体重が430kgから442kgになり、(私が勝手に)当面の目標にしていた450kg超えまであと一息になりました。ステラリードの産駒は何だかんだでジワジワ成長していきますので、本馬についても、もうサイズ的な心配は必要なさそうです。
そして、岸本さんの「この血統にしては気難しさがなく素直で乗りやすい(前回近況)」、「思いのほか素直、牝馬ながら兄たちよりも扱いやすく穏やか」といった気性・テンションに関する意外なコメントは今回も継続中です。
この手のコメントが一度や二度なら『まだ本性を表に出していないだけ』とか『これからトレーニングが進んでいけばピリピリしてくるはず…』などと考えるわけですが、本馬についてはもうずっと「大人しく、扱いやすくて穏やか」と言われ続けていますし、(ついでに頭の高さも気にならないようなので)そろそろ信用してあげて良いのかもしれません(^^ゞ
とにかくですね、特別に仕上りが早い印象はないものの、ここまで順調にきているのは確かです。ステラ産駒としては久しぶりの牝馬、久しぶりの矢作厩舎以外からのデビューになりますし、(いろいろな意味で)あまり急かさず応援していきたいと思います!
シュウジデイファーム在厩のステラリード’22は、現在は、おもにBTCトラックで2500m、坂路でハロン18~20秒ペースのキャンター1本を乗られています。12月下旬の馬体重は430kgです。
◇岸本担当のコメント 「年始にリフレッシュ日を挟み、再びハロン18秒ペースで。少しずつ体重は増えていますが、欲を言えば、さらに大きく育って体力が付いてきてほしいですね。先頭に立った時などにたまに物見をしますが、この血統にしては気難しさがなく、素直で乗りやすい印象です。今後ペースを上げてもこの平常心を保ってくれればと思います」
-----
馬体重がようやく430kgになりましたが、確かにもうひと回り馬格が欲しい印象です。ただ、相変わらずバランスはとても良いですし、あまり『小ささ』を感じさせないのは、さすが期待馬といったところではないでしょうか。
その上で、再び岸本さんから「この血統にしては気難しさがなく素直で乗りやすい」と気性面に関するコメント。頭の高さが(今のところ)ないことも含めて、引き続きステラリード牝馬としてパラスアテナ超えをめざして欲しいと思います。
年始にリフレッシュ日があったようですが、このあとは15-15に到達するところまでノンストップという感じでしょうか。。本馬についてはめざすところを(勝手に)高く設定していますので、あまり先を急がずジックリ進めるパターンでOKですし、その間に450kgを超えるぐらいの成長があれば、さらに楽しみが広がるだろうと思います。
【シュウジデイファーム在厩のステラリード’22:公式HP(2024/1/12更新)より】
シュウジデイファーム在厩のステラリード’22は、おもにBTCのトラックで2500m、坂路でハロン18~20秒ペースのキャンター1本を乗られています。11月下旬の馬体重は422kgです。
◇岸本担当のコメント 「まだまだ未知の部分が多い段階ですので何とも言えませんが、今のところは比較的素直で大人しく、落ち着きがあるほうですね。それゆえにコントロールも楽ですし、どのポジションでも問題なく対応してくれています。日々の調教により、この調子で体が走りを覚えてくれればと思います」
-----
先月の近況では「このきょうだいにしては頭の高さが目立ちません」、そして今回は「比較的素直で大人しく落ち着きがあるほう」ですから、これが本当にステラリードの仔なのか疑いたくなりますね…。いや、これで15-15をやるようになれば、その時はじめて本性を現すのかもしれませんし、あまり油断をせず、それなりに覚悟をしつつ見守ります(^^;)
そんな中でも馬体重が9月下旬407kg、10月下旬415kg、そして今回422kgと着実に増えているのは良い傾向です。今のところ走りについても何ら問題がないようですし、この調子で日々を真面目に過ごして欲しいです。
どうなんでしょうね。またもや『気が早いっ!』と怒られるかもしれませんが、目標である全姉パラスアテナ超えに少しずつ近づいている気がするのですが…。いや、まずは厳しい冬のトレーニングをしっかり乗り越えてもらい、暖かくなる4月頃の手応えを見て、改めて期待値設定を見直したいと思います。(今は相当に膨らんでいますので(^^ゞ)
【シュウジデイファーム在厩のステラリード’22:公式HP(223/10/13更新)より】
シュウジデイファーム在厩のステラリード’22は、週2~3回BTCに通い、おもに坂路でハロン18~20秒ペースのキャンター1本を消化しています。10月下旬の馬体重は415kgです。
◇岸本担当のコメント 「乗りやすくて先頭でも走れる馬。このきょうだいにしては頭の高さが目立ちませんし、気性的にも自分を見失うことなく日々の調教に臨むことができています。蹄底がやや薄めですので、そのあたりは気をつけていきたいですね。これから力が付いてくれば、さらに良くなってくるのではないでしょうか」
-----
少しずつ馬体重が増えて今回測定では415kg(前回9月下旬は407kg)になりました。もともとサイズが小さい馬ではないので、体重についてはあまり心配ないと思っていましたし、これからも少しずつ増えていってくれるでしょう。
それよりなにより、ついに「このきょうだいにしては頭の高さが目立ちません」コメントが出てくれました! 何だかんだでステラ仔は(どこかのタイミングで)「頭が高い」と言われてしまうのですが、どうやらテンションもそれほど高くならないようですし、もしかしたらステラリードの良いところだけを受け継いでくれたのかもしれません。。
というのはかなり都合の良い解釈ながら、岸本さんの「これから力が付いてくればさらに良くなってくるのでは」とのコメントには、現時点でも相当に良い手応えがある、との気持ちが入っているように思えます。
「蹄底がやや薄め」との指摘はあったものの、今のところ深刻な話ではないようですし、是非ともこのまま順調に成長し、目標である全姉パラスアテナ超えを実現して欲しいと思います!
【シュウジデイファーム在厩のステラリード’22:公式HP(223/10/13更新)より】
シュウジデイファーム在厩のステラリード’22は、すでに週2~3回のBTC(軽種馬育成調教センター)入りを開始しており、現在はおもにダートトラックで1800~2000mのハッキング、坂路でのスクーリングが行われています。9月下旬の馬体重は407kgです。
◇岸本担当のコメント 「様似のほうで初期馴致の導入部を行ってもらっていましたので、すんなりと騎乗につなげることができました。兄たちは結構ピリピリする馬が多かったですが、本馬は牝馬にもかかわらず、そこまで神経質ではなさそうですね。環境の変化にもすぐに慣れて、落ち着いた様子で日々の調教に取り組んでくれています。同期のなかでも大人っぽい印象です」
-----
ツアーの時に「様似木村牧場さんのところからくる馬は、すぐに乗れる状態なので…」といった話がありましたが、要するに初期馴致の最初のところが終わった状態で入ってくるので、シュウジデイでは諸々の確認と騎乗馴致以降をやるだけで済む…ということですね。これはうまく連携がとれていないとできない気がしますが、早くもBTCに入っているところを見ると、そのあたりもしっかり対応できているのだと思います。
本馬についての印象は「(兄たちとは違って)そこまで神経質ではなさそう。落ち着いた様子で日々の調教に取り組んでおり、同期のなかでも大人っぽい」というもので、気持ちの面でもパラスアテナ全妹らしさが出ているのかもしれません。距離適性などはだいぶ先の話ですが、これならマイル以上、中距離の王道路線がめざせるような気がします。
まだトレーニングが始まったばかりとは言え、本馬はこの世代で最も期待できる馬の一頭だと思っていますので、とにかく無事に、順調に成長して欲しいですし、そうすれば必ず結果が出ると信じて応援するつもりです(^^)
【シュウジデイファーム在厩のステラリード’22:公式HP(223/10/13更新)より】
ステラリード’22は、初期馴致の開始に備えて21日に浦河のシュウジデイファームへ移動しています。
-----
様似木村牧場で中間育成されていたステラリード’22がシュウジデイファーム入りをしたようです。
私が出資している22年産馬は、8/4にエンパイアブルー’22が様似木村牧場から吉澤ステーブルへ、9/5にゴッドフロアー’22が木村秀則牧場からシュウジデイファームに移動をしており、あとはシンボリ牧場在厩のシンボリバーグ’22、様似木村牧場在厩のディメンシオン'22が居残り組(?)になっています。
どの時期にどこへ移動になるかは厩舎、牧場、馬によって違いが出てきていますが、遅くとも10月には育成調教施設への移動が完了するでしょうし、いよいよこれから始まるな…という気分が高まってきますね。
個人的には『あまり在厩場所がバラけていると見学ツアーが移動ばかりになって大変だなぁ…』などと余計なことを考えてしまいますが、もちろん移動については厩舎の方針、馬の状態優先でやって頂くのが一番です。
話が微妙に脱線しましたが、とにかくステラリード’22には全姉パラスアテナを超える活躍を期待していますので、様似木村牧場にいた時同様に、「過度にテンションが高くなるようなことはなく、普段からあまり手が掛からない」と言ってもらえるぐらい、落ち着いて新生活をスタートさせて欲しいと思います。
(来週会うのがすごく楽しみです(^^))
様似木村牧場在厩のステラリード’22は、今月上旬より日中放牧に切り替えて管理されています。9/5の馬体重は415kgです。
◇木村担当のコメント 「腹袋があって見映えもして、ルーラーシップ産駒としての特徴が出てきていますよね。全体のバランスを崩すことなく、順調に成長が進んでいる印象です。気性面に関しては先月から大きく変わっておらず、過度にテンションが高くなるようなことはありません。普段からあまり手が掛からないのもイイですね」
-----
馬体重は少しずつ増えて今回の測定では415kgに。まだ何とも言えないところはありますが、全姉パラスアテナと同じぐらいの馬体重で競馬をすることになるかもしれません。(440~450kg台)
その上で、私も木村さんが仰る通り「腹袋があって見映えもして、ルーラーシップ産駒らしさが出ている」と思います。もっと言うと、(パラスアテナもそうでしたが)走るルーラーシップ産駒の特長を持っている馬だよなと。。まあ、出資者の贔屓目ですからそこは差し引いて頂くとしても、無事なら必ずソコソコ以上に走る…だろうと思っています(^^ゞ
(昨日はルーラーシップ×サンデー系のマスクトディーヴァがローズSを勝ちましたが、ああいう強い競馬ができるようになってくれたら嬉しいですねぇ)
あえて不安点を挙げれば、前回(8/11)近況で「普段からテンションが高めでチャカチャカするようになってきた」と話があった気性面になりますが、そこに関しては「先月と大きく変わっていない」ながらも「過度にテンションが高くなるようなことはない」、つまり、今のところは許容範囲内に収まっているようです。
ただし個人的には、ステラリードの仔は妙に大人しい方が逆に心配だったりもしますので、今のところは全てをひっくるめて超前向きに理解しておきたいと思います。
【様似木村牧場在厩のステラリード’22:公式HP(2023/8/28更新)より】