この時期の網走はマイナス20度くらいがデフォらしいが、マイナス2度。
網走は思いのほか暖かく、金曜日は雨だった。

[区分管理状況確認 @ 玉ねぎ選果場、帳票点検 @ 事務所、聞き取り…]
金曜日にホテルに戻ったのが23時20分。入浴時間は23時30分まで。
危ないところで温泉を失うところだったよ。
雪景色の露天風呂は5分だけでも極楽極楽v(^o^)v
そんなわけで土曜日は網走にいたわけだけど、
この日にTeamS.S.R.の走行会&新年会&自転車友だちの送別会があったのだよ!
参加できず、残念(≧◇≦;
その代わり日曜日は思い切り走ろう! …という風にはならなかった(≧◇≦;
そもそも僕のフェルトの左クランクは外れたままだ。
noahponさんが池袋の自転車屋で左クランク用のボルトをゲットしてくれた。
9時に茅ヶ崎サザンビーチで受け取ることになっていた。
午後には親類が来るので、ジーパンとニット帽、シングル固定でふらりと向かった。
んじゃねぇと、どっかへ走って行っちゃいそうな天気だもんな。

[いい天気すぎるッス(ToT)]
程なくして登場したnoahponさんからアルテグラのボルトを受け取る。かたじけない!

[青虫号、地元なのに輪行袋が(笑)]
わずか160円、シマノにこいつの在庫がないばかりに…。
風は強いが、とても暖かくていい天気。そんな日に走らない手はないよな。

[ちょびっとだけ、柳島サイクリングリードをのんびり走る]
帰らなくちゃ…

[ダウンジャケットでも汗をかかないスピードで、結局江ノ島(^^;]
帰らなくちゃいけないんだけど…(^^:

[江ノ島大橋から見る今日の富士山は、ちょっとでかかった]
何だか、「あ~も~い~やぁ呆れられたって」モードになっちゃって、

[稚児ヶ淵(裏磯)まできちゃったよ]
「失踪状態だな、自分」なんて思いつつ、
稚児ヶ淵の売店のテラスで塩ラーメンをオーダーしている(^^;
んで南寄りなのに微妙に冷たい、そんな風に吹かれながらラーメンを食う。朝飯(*^o^)b
だけでなく…

[サムエル・コッキング苑に入園し、江ノ島灯台に登ってる]
もう、家的には徘徊老人ってところだな(≧▽≦
家の信頼は一時的に失ってもいい、そう思えるくらい富士山がよかった。
江ノ島灯台に子どものころに登ってる写真があるけど、僕は覚えてない。
今回が初めて登るみたいなもんだな。
で、この場所、とてもいいッス。今度は夕日と夜景を見に来よう。

[あっちが稲村ケ崎、そして鎌倉、逗子へと続く]

[奥津宮、稚児ヶ淵に続く参道、湘南海岸の向こうには当然富士山!]
頂上のコートテラスで海と富士山をみながら「おでん」まで食らう。
これは10時のおやつ、ということで許してくれるかな(^^;
微妙に帰りづらい状態になっちゃった…あはは
そう、あらためて思い出した。江ノ島灯台ってこんなんだった。

[東京に13年住んでいる間に建て替えたのかΣ(°▽°]
その後茅ヶ崎の「かつや」でロースカツ定食なんて食っちゃって、自分で自分に呆れたな。
家に帰ったら、既に叔母ちゃんは来てるは、妹夫婦は来てるは(≧▽≦;
ボルト1本を受け取りに行って来ただけなんですけどね。
◇今日の自転車◇
FELTのクランクを締めなおしたら、すっかり異音も消えた。走るよ!

[ここ怖ぇ~ッスよ、尻がひゅっとします]
36.59km 2時間02分、平均速度17.9km/h(←すごいぞ、これまでの最低だ)
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ