goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

風に泣いたな ~伊豆半島一周倶楽部388km(大手町から)

2010年01月03日 | 自転車・どこかへ行こう

[惜しいっ!あと3kmの茅ヶ崎柳島海岸でお日さんが出ちゃった]

大瀬崎で日が暮れちゃって、空が白み始めたのが国府津。
伊豆半島はひたすら闇の中でした、何も見えねー(笑)


[松崎港のこの小さな灯を過ぎたら、もう50kmは無補給の世界ッス(><]


風に遊ばれましたね(≧▽≦)ゞ
軽い登りでいきなり正面からチャリが止まるくらいの突風。
踏めません(≧▽≦
やべぇ、と瞬間、立ち漕ぎしようと思うわけですよ。
でも、それってヨットが帆を張るようなもんです。
いきなりバックしそうになって、思わず足つき、そのまま押し(笑)
西伊豆ではそんなのの繰り返し、永遠に着かないかと思った。

『伊東からは南西の風』という情報もいただきましたが、う~ん、北風じゃね?(笑)

取り込み中の寛一とお宮には4時半にあいさつ

[寛一、2010年も蹴り倒していましたね(*^-^)b]

とりあえず茅ヶ崎サザンビーチに帰ってきた。
C to C&駅伝応援付きでグロス20時間16分でした(b^-゜)

[2005FELTももう5年選手ですね、いつもサンクス!]

次に伊豆半島一周をやる倶楽部員へ伝言です。
・西風の強い日に西伊豆に行ってはいけない!
・夜の西伊豆は真っ暗です。出ちゃいます、いろんなものが(笑)
・日が伸びてから行きましょう!

西伊豆の松崎で屋根付きバス停を探したんだ。レスキューシートにくるまってDNFかな、と。
風の中時速7kmじゃ着かない。下手すりゃ突風で足付き、押し(笑)
真っ暗じゃ下りは時速20kmだ。
ave15km/hの世界にはなりそうもない。何だか無理のような気がしたッス。
おまけに石廊崎灯台までのアプローチではお化けが出るはずだし…(≧▽≦)ゞ

[22:45、寿命を3年ほど縮めて撮った石廊崎灯台の写真だ! 文句ねぇべ(笑)]

走りつづけて良かったよ(・ω・)/

◇今日の自転車◇
首と肩がちょー痛いや(^^;

[「変なもん写るなよ!」と念じて撮ったあいあい岬、だ。誰がなんと言おうと(^^;]

Door to Doorで、399.95km 18時間43分、平均速度21.0km/h ←400kmに50m欠け(≧▽≦

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

西風にGO WESTならず…、GO AROUND中 ~伊豆半島一周倶楽部

2010年01月02日 | 自転車・どこかへ行こう
Posted at 16:09、駿河湾の向こうに富士山を見ながら (追記1/3)

[大瀬崎まであとちょい、そして間もなく日が暮れる]

ずっと決めかねていたんだよね。箱根の国道最高標高地点でも決めかねていた。
一応サザンビーチのコンビニに寄ってレシートはゲットしておいた。

2年ぶりのお伊勢参り370kmか、あるいは伊豆半島一周倶楽部370kmか(笑)
GO WESTならかって知ったる道。アップダウンも少ない。
一方、西伊豆は…死ぬかな?ヾ(≧∇≦*)ゝ
多分大瀬崎あたりで日没を迎えたら、西伊豆はひたすら闇だろう。
っつか東伊豆も闇だべ(≧▽≦)ゞ

迷ったまま沼津に降りた。

[いつものように沢田研二のTOKIOを熱唱(笑)]


そうだ、僕は向かい風が苦手なんだ(笑) 遠州灘の猛烈な西風は懲りている。
っつことで414を左折ですね(b^-゜)
大丈夫か、自分
今、微妙に後悔(爆)

リミットは明日の10時の茅ヶ崎サザンビーチ
◇伊豆半島一周倶楽部のレギュレーション
以下のものをゲットして24時間以内に320km先のサザンビーチに戻ってくれば完走です。
 1.サザンビーチ前のコンビニのレシート(出走時間)
 2.下田のローソンのレシート
 3.石廊崎灯台の写真
 4.あいあい岬の写真
 5.沼津のコンビニのレシート
 6.サザンビーチのコンビニのレシート(帰着時間)

◇今日の自転車◇
走り始めてすぐに「ヤバイ!」と思ったわけですが、西伊豆には避難場所がない(笑)

[大瀬崎~土肥間と松崎~下賀茂間は真っ暗闇を走りますv(^O^)v 100kmくらいかしら]

Door to Doorで、399.95km 18時間43分、平均速度21.0km/h ←400kmに50m欠け(≧▽≦

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

『第5回 箱根駅伝から逃げるオフ』 今年も多くの仲間とともにv(^o^)v

2010年01月02日 | 自転車・どこかへ行こう

[今年も時速35km/hで逃げてみました]

2006年にTETさんと二人で逃げて以来、僕らとしては5回目になりました。
2006年元旦のヤマダ電機の駐車場、神のお告げのように思いついてTETさんを誘い込んだ。
「明日なんだけど、箱根駅伝の前を走らない? 日本橋から元箱根まで」
この年は勝手が分からず30分前のスタートで平塚でアウト!(規制直前じゃん)
2名のローディーを見ただけだった。
今年は僕ら以外にも何人の自転車海苔が逃げたんだろう。

[国道最高標高地点はメッカの如くv(^-^)v、300台くらいいたのかしら]


今年のプレゼンツは、

[山本和弘選手が大船まで一緒に走ってくれたことかなv(^o^)v Joeさん、サンクス!]


[東京駅丸の内北口のいつもの光景]


[風さえ吹かなきゃ最高の天気なんだけどな]


今年は箱根駅伝スタートの45分前に走り出し、国道最高標高地点まで36人の仲間と逃げます。
彼らは時速20kmで着々と追いかけてくる(≧▽≦)ゞ
ルールは道交法を遵守しながら逃げ切ること。
35km/hで逃げ続ける僕らの足を止めるのが信号です。
もちろん『黄色は止まれ』ですね(笑)
道交法というレギュレーションがあるから成立するゲームです。
★もう一つのレギュレーション:
交通規制にかかったら速やかにリタイヤしましょう。
決してランナーの後ろを追走して大会関係者に迷惑をかけないこと(b^-゜)


■参加者は36名(◆はドタ参)
 ◇noahponさん◇sudobanさん◇モリさん◇yukiさん◇やぎさん◇ナカさん◇tanyさん
 ◇Akiくん◇Joeさん◇ちくたくさん◇nanちゃん◇JINさん◇2neさん◇ヲレちゃん◇うめさん
 ◇きっぱん◇おっくん◇みゆきさん◇コミューターさん◇Fさん◇藤之助さん◇karzさん
 ◇セタイタリアさん◇イチさん◇kazuさん◇skaさん◇カズさん(山本和弘選)
 ◆3姉妹パパ◆としくん◆のぶさん◆びちくん◆潮こんぶさん◇masa
■三島から登って山頂合流は
 ◆ふぉあぁさんと◆た♂
■お見送りサンクス!
 ◇motoさん◇haruちゃん◇モカ姉◇まきさん
■発熱DNS…来年リベンジ
 ◇takkun◇se7enさん

ブリーフィングを済ませ、スタート地点の雰囲気を味わいに行きます。

[スタート前の熱い空気にすっかり気持ちが昂ぶっちゃってるね]

このままですと、全員スタート前に規制にかかっちゃいますね。
7時15分ちょい、にようやくスタート!

[あとは駅伝ランナーの足音に怯えながら、ひたすら漕ぐだけ!]

で、いきなり速くね? 37~40km/h(爆)
そのスピードに初参加の面々は怯えちゃってますがな。
三田の前に既に何人か千切れちゃったし。
どうやら先頭はチクさん、ビチくん、JINさん、イチさんだったらしい。
恒例の引きずり回しの刑ッスね。

[これがこの日のペースを決定付けたか…箱根を前に脚攣り続出だったようで(笑)]

このオフ、30km/hで2分走り続けられても信号で1分止まれば駅伝ランナーとの差がチャラです。
30km/h巡航で2分走れる、なんて都内や横浜じゃありえないですね。
そこが肝です。追い詰められる恐怖感、聞こえない足音が聞こえるんです。

んな状況で、今年は…

[踏み切り(爆)]

お、いつの間にかビチくんとチクさんが後ろに下がってきて、気持ちのいい33km/h巡航。

[先頭集団の速度を決定付けた戦犯2名は、退役しちゃって悠々自適って走りです]

ビチくんとチクさんの列車なので、「ビーチクトレイン」と名付けよう。
道理で気持ちがいい(^^;
一方、先頭集団は今も時速40km/hの巡航で激しく消耗してるんでしょうね。

間もなく暴走列車から飛び降りたJoeさん、世田さん、KAZUさんを吸収。

[山本和弘選手「何だか楽しいッスね、僕が国道1号線を走るって珍しいですよ~」と]

時速35kmで漕ぎ続けて、箱根湯本までにどれだけのアドバンテージを作れるか!
それがポイント。

今年は信号ストップが多く、グロスの速度が上がらない。

[やたらとキープアウト準備中の場面に出くわす。そのたびに「最早これまでか!」と観念する]

そんな状況だったけど、僕は一人茅ヶ崎サザンビーチのコンビニに寄る。
遅れ気味のトレインから降りるのは勇気がいったぜぇ。

[時間が打たれたコンビニレシート、こいつをゲットするためにv(^o^)v]

いつものようにうっかり捨てちゃって、慌てて拾ったよ(笑)
「masaさん」と声をかけていただいた佐久間さんとお連れさんの3両連結でスタート。

今年は緩い西風が僕らの進路に立ちはだかった。
チャリ海苔は風に滅法弱いから…風次第では箱根を前に着実に体力を奪ってますヾ(≧∇≦*)ゝ
茅ヶ崎までは微風だったが、徐々に風が強くなる。
単独走よりは気持ちが折れないで済むが、3両連結の運転手は僕だ(≧▽≦

箱根の登りにたどり着くまでに路上で固まっているオフ会参加者を何名か発見。
本人の名誉のために名前は伏せておこう(笑)
それもこれもスタート直後のビーチク暴走列車が原因ですね。
33km/h巡航くらいで調度いいんですよ。

「湯本で終了」と言っていた佐久間さんたちを甘い言葉で国道最高標高地点までお連れする。

[箱根の登り、駅伝ランナーは僕らを時速17~18kmで詰めてくる(((゜д゜;)))]

僕は、この後250km走ることを考えて、頑張らない程度に頑張って漕いだ。

結局、何人たどり着いたのかな?

[レンズに水滴が(笑)]

峠の上での新しい「始めまして!」もあった。

三島からは、ふぉあぁさんが中学1年生の「た♂」を連れて登ってきた。

[西風の吹きっさらし、身を寄せ合って]

寒さをこらえて1時間ちょい、先頭の柏原くんが信じられない速度で駆け上がってきた。

[僕らを盛り上げてくれた20人の駅伝ランナーをきっちり応援する。これも恒例v(^-^)v]

駅伝ランナーの規制に便乗して登ってきた自転車海苔とバイクには、ぐったり…

今年も走り初め企画、みなさんと一緒に走れてよかったです。
今年も多くの仲間が足攣りやらのトラブルを乗り越えて国道最高標高地点にたどり着いた。
そして、何人かの仲間が規制にかかり悔しい思いをした。
来年、また走りましょう! 国道最高標高地点で会いましょう!
駅伝ランナーの凄さを僕らの身をもって体験しましょう、そして声援を送りましょう!

◇今日の自転車◇
とりあえず、一つのゴールですv(^o^)v

[水滴が…(笑)]

※サザンビーチまで59.86km 2時間15分、平均速度26.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

team S.S.R走行会、中華料理屋でスペアリブカレー(@@ の116km

2009年12月19日 | 自転車・どこかへ行こう
久しぶりのteam S.S.R.走行会に参加してきました。

[アルファーチームはBongoリーダーを先頭に8両編成]

今日は、こんなレンズを持って行った。

[携帯電話用の超広角レンズ0.38倍(セミフィッシュアイ)]

こんな写真が撮れるわけッスね(*^-^)b

途中合流、途中離脱を含めて参加者は…
会長のとらさん、ばっちゃん、モリさん、takeさん、片瀬山さん、Bongoちゃん、ナカさん、イチさん、
atsuさん、YASUさん、べんべさん、commuterさん、けんたさん、yoneちゃん、きっぱん、うめさん、
ヲレちゃん、takkun、Akiくん、アクアさん、karzさん、yuki3110さん、noahponさん、僕
24名もいたッスね(@@

ということで、行ってきま~す♪
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

起きたら素晴らしい天気だった。 …が、プチ二日酔い&寝坊だ(≧▽≦

[大山がくっきりだったんで思わず写真を]

で、遅刻だ(≧▽≦;)

[既にブリーフィング終了ー! すんません]

まだYASUさんが来ていないが、途中でパンクをしたという情報が…

連・れ・て・く・る・な・よ・ー

安全の配慮ッスね、とらさんが参加者を3つにグループをする。
僕は、Bongoちゃん、ばっちゃん、yukiさん、モリさん、イチさんと
飛び入り参加のnoahponさんと一緒のアルファーチーム…らしい。速くね?
本日の最後には3.8kmの周回コースで心臓が飛び出るようなTTをやると言う噂が(笑)
…脚を使わそうという とらさんの作戦じゃないか疑惑

ともかくアルファーチームは先頭で走り出した。

[お日様があると暖かな、そしてピリリとした空気の境川サイクリングロード]


[情報センターでまったり]

ここでパンクで遅れていたYASUさんが合流し、アルファチームに加わった…
瞬間、みんなに緊張が走る。連れてきてない?

江ノ島大橋からは大山と富士山、そして箱根の山並みがくっきりと見えた。

[あのあたり、マイナス1度の世界を大島在住の篠さん(potitto)さんが走ってるらしい(><]

おでこ異常なし!

[じゃねぇ、こんな何もない小さな公園に24人も自転車海苔がいる(笑)]

ここからサザンビーチまでの約8kmはフリー走行。
でね、うめさんが40km/hで先頭を牽いていたら、これを抜かすバカもんが(爆)
んな感じで浜須賀あたりから列車が暴走しはじめ、運転手もクルクル代わり、
サザンビーチに着いたときには、若干名を除いて屍状態。これもとらさんの罠か?

[終了ー!って感じでしたね]

ここで軽く補給をして、いよいよ とらさん曰く"シークレットポイント"に行きます。
シークレットと言われてましたが、既に参加者にはバレバレっす(^^;
厚木の猿ヶ島周回コース、前回の練習会で走ったようですが、僕は初めてです。
とりあえず大将から「6分切りは必須!」と聞いていたけど、
僕は追い込むのが苦手なんだよな、っつかきついことが好きじゃない(笑)

アルファーチーム、南風に乗って北上です。
僕の目の前はイチさん。マドンにデュラのディープリム、新品のPRO3。
と、海老名の先あたりで

ヴアーン!という音。
すげぇ~びっくり。タイヤから白い煙が出ましたよ(@@

バーストですね。まずは写真、写真♪

[餌食…? 避けたタイヤの写真を撮るブロガー・モリの写真を撮る僕(^^;]

リタイヤかと思われたけど、Bongoちゃんが応急処置のタイヤブートを持っていた。

[何故かみんな、遠巻きに見てるだけ(笑) 新品のタイヤがねぇ…]

YASUさん、やっぱ連・れ・て・き・ま・し・た・ね~
みんな、次は誰だべとびびりが入ります。どうせ来るなら、もう一度イチさんに(≧◇≦

座架依橋のたもとのコンビニで再集合。とらさんチームがなかなか来ない。
と思ったら、atsuさんが生涯2度目のパンク、けんたさんが前回に引き続きパンク(笑)
ということらしい… YASUさんが連れてきた奴が暴れまわってますな。


[歩道をのんびり行きま~す]

猿ヶ島の周回コースは

[見通しがいい長い直線を含む、たんぼの中の信号がない3.8km、気持ちえぇ♪]

時間がないってことで個人TTは中止になった。ホッとしたような残念なような(笑)
ただね、南風が強くなってきている中で向かい風に向かっての直線約1.5kmは無理だな。

ってことで全員で先頭交代しながらの集団走行を楽しみました。

[ここは4~5年前にTETさんがよく走っていた場所だね、思い出したよ]

team S.S.R.の走行会の締めは、双龍ランチ

[壮観だな、合計でいくらになっちゃうんだべ]

出てきたランチが…中華料理屋でカレーライス(@@

[に、バカでかい豚スペアリブが載ってね?]

飯も特盛り状態で「僕には厳しいかもww」、なんて思っていたところに

[はい、まぜラーメン(笑)]

結局、美味くて全部食えちゃいましたね。そう、旨いし、コスパが良すぎ。
大将、キムちゃん、いつもあざッス!

久しぶりの走行会、やっぱいい時間ですねv(^-^)v
幹事のとらさん、お疲れ様でした! 遊んでくれたみなさん、ありがとうございました。
そして、帰りの向かい風の中を牽いてくれたtakkun、ありがと。

◇今日の自転車◇
次は初詣走行会ですね、よろしくお願いします。

[お日さんに感謝!な一日でした。]

116.40km 4時間39分、平均速度25.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

クランク22337回転、当たり前ですが固定ギアは下りも漕ぐのだ ~124km

2009年12月13日 | 自転車・どこかへ行こう
7月29日にこんなエントリーを書いた。●自分で掘った穴を自分で埋める
穴を掘るのが好きな僕だが、自分で埋めるのは苦手だ。
思うがままに漕ぎ続けて、鈍行列車で帰ってくるのがいい。
『ビールを飲んでるだけで「電車」が穴を埋めてくれちゃうのもいいな。』、そう書いた。
帰りは輪行、自分の掘った穴の深さを肴にビールを飲むのが至福だったりするv(^-^)v

そんな僕が、だ。

[KIRIN FREEと文庫本と老眼鏡 @ 伊豆急下田駅]

帰りの電車を読書の時間にあてましょう♪ 凄いぞ、自分。

まぁ、ソッコーで気ぃ失いましたけど(笑) それでも進歩だ!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

今日は仲間のオフ会が立っていたが、僕としては今年最後の伊豆行きと決めていた。

昨日はチャーリーさんに声をかけてもらい、AJ神奈川の忘年会@横浜に参加。

[楽しい時間をあざした! 今年は1回しかブルベに出ていないっちゅうのに…]

ブルベランドヌールの話はタフで面白いな。
最早一人で地下道で寝られちゃう女性とか…(笑) 世界が広がります(≧▽≦

となれば、やっぱ寝坊ッス。7時にのこのこ起きだして、8時に家を出た。

[今日はシングル固定ですv(^-^)v]

ギアは48×18T、タイヤは700×23c。クランク1回転で5.6m進みます。
ちょっとした坂道でもダンシングですね。下り坂では40km/hでケイデンスが120(≧▽≦
という不自由さがいい(*^-^)b
40km/h以上で下れそうな気持ちのいい坂でも、バックを踏んでブレーキをかけ続けてる。

当初は無補給で下田まで走りきるつもりだった。

[平地ラブ]

が、固定ギアは登りはもちろん下りも必死に漕ぐわけで…、燃費悪ぅ~

[伊豆高原で早くも「げんこつラーメン」にキャベツと味付けたまごをトッピング]



徐々にダメージ…登りも下りもきつくなってきたぞ。
2年前はこいつで富士見峠、塩尻峠越えの往復もしたってのに(^^;
っつか、今年の夏には大観山経由で中伊豆を抜け天城越えして下田まで走ったぞ。
 20090711●「ピストとぉ越えたい~天城越え~♪ 大観山込み164km

前方に登り坂が見えると、「また下るのかよー(≧▽≦」と思うわけだ。

[ロードだったら時速50kmは出ちゃうんだろうな~という長い直線、嬉しくね(><]

まぁ、好きで漕ぎ出したんですけど、ケツが痛くなっちゃったわけですよ。
シングル固定はケツを浮かしていることができないッスからね。
あと、余談だが漕ぎながら屁ぇできない。ボトルの水が取れない(笑)

長い下りの段差、衝撃でチェーンが外れたが、ちょービビった(≧▽≦

[テンションが緩んでたんだろうな。もしノーブレーキピストだと止まれなかった(笑)]

登って、下って

[稲取温泉の向こうに須崎が見えた、あそこまでいくつのアップダウンが]


[13:30、河津町へ]


[あっちの方から来た @ 本根崎]

14時30分、下田に着いた。
本当のゴールを石廊崎と考えていたんだけど、ケツがもう悲鳴を上げてる。

ちゅうことで ハリスの足湯でゴールっす。

124.85km、下りも漕いでクランク22,337回転です。
ちょっといろいろ凹んだライドだったなぁ…。もっとがむばる!(≧◇≦

◇今日の自転車◇
15時半の伊豆急行に乗って、帰宅が19時。グロス5時間半はネットの漕いでいた時間だ。

[漕いだ時間が5時間15分、自転車偉大なり @ 下田港]

124.85km 5時間15分、平均速度23.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

お寝坊さんの日はサクッと三浦一週で終了 ~130km

2009年12月12日 | 自転車・どこかへ行こう
9時スタートで2時半戻りだと、結構頑張らねば

[大根の海の中で、まさに迷子中( ´Д⊂ヽ]

これから今週最後の忘年会@横浜に行かなくちゃ(≧▽≦
7日のうち5日飲んでいた!という肝臓くんにとっちゃあハードな週でした。
昨日の忘年会は一次会で離脱したものの疲れてるんだべな、今朝は寝坊ッス。
8時にのこのこ起きると路面が濡れてる。

横浜5時半集合のためには4時半には家を出なくちゃいかん。
シャワーも浴びたいし、なんて感じで計算すれば三浦一週120kmがジャストサイズですねv(^-^)v

一生懸命漕いだッスよ。そーだな、久里浜46km時点での平均速度が29km/h(*^-^)b
後ろからnoriさんが追いかけてきているのをSNSの日記で知ったし…。
noriさんに30分のアドバンテージ。

[剣崎もきっちり押さえて♪]

が、ふと魔が差して、ほら、毘沙門トンネルの上を行く坂があるじゃないッスか。
あれを行っちゃったわけですが、ここで痛恨の迷子(^^;

[最初は気持ちよく大根の海の中を行く農道を走ってたんですけどね]

そのうち登ったり降りたり、農家の敷地に入ってしまったり、行き止まりだったり(笑)

[平らな台地なのかと思ったら、結構窪んだりしてるんだよ]

ようやく宮川公園にたどり着いたときに、noriさんに追いつかれた。
30分のアドバンテージは消えちゃった(笑)

せっかく会えたので三崎の阿木食堂へ拉致る。
僕が「阿木定食」、noriさんが「いいなずけ定食」

[小鉢には蒸した鯖]

まぐろを味噌ダレに絡めて飯にのせていただきます。

[サービスで出てきたのが、まぐろの皮の湯引き(@@]

冷えると輪ゴムみたいになっちゃうらしい。急いで食いますが、面白い味でした。

♪~

[油壺回りで走っていると…]


[マリーナの真正面に、ふ・じ・さ・ん!]

ここからは僕の時間に合わせてちょいとシフトアップです。
先頭を交代しながら32~35km/h巡航。
134号線の分岐で一生懸命立ち漕ぎをしている少年を抜いた。

で、気づいたら後ろにいるじゃん@佐島

[途中、初声あたりで「速いね」と声をかけたらはにかんで笑っていたけど]

「どこからきたの?(@@」
「三浦です」
「どこまで行くの?」
「決めてません」
少年っていいよなぁ。ふと漕ぎ出したらどこまででも走りたくなっちゃったのかな?

15時30分ジャストに帰宅。そしてシャワー。さぁ、崩壊してきます!

◇今日の自転車◇
noriさん、ありがと。一生懸命漕ぐきっかけになりました。

[@稲村ガ崎]

130.55km 4時間51分、平均速度26.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

自主練日和 シングルスピードで箱根を回って119km

2009年12月06日 | 自転車・どこかへ行こう

今日のこの青空は誰のためにあるんですか?
箱根を目指すすべての自転車海苔のためにあるのさ
シングルスピードの自転車海苔でもいいんですか
あぁ、もちろんさ
…ママチャリでも?
ナイス!(≧ω≦;)ь

ってことで大~観~山!

[登った瞬間に雲で富士山が隠れやがった(≧▽≦]

やっぱ、ハードでしたね。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

すごい青空。大観山からの富士山は最高だろう、そんな朝。
そう晴れるのは分かっていたけど、朝一の路面はしっかり濡れていた。
「大観山からの富士山~v(^o^)v」と「ケツが濡れちゃう…(´ω`;)」の天秤ですね。

「ママチャリだな、ママチャリなら泥除けあるじゃん!」 頭いいぞ自分(*^-^)b
ということで8時ににょろにょろ号で漕ぎ出した。

今回は7月4日の逆回りで行きましょう♪

[@大磯港]

 07/04●漕ぎ続ければ着くんじゃね? 押し続けても着くんじゃね? 箱根周遊119km
 10/17●雨の予報には定番のシングルスピードでヤビツあたりへ ~111km

「そうだ、退部の瀬戸際にある倶楽部の自主練も兼ねちゃおう!」 冴えてるじゃん自分(*^-^)b
ということで、小田原まで一生懸命漕いでみた。
9時10分、小田原着。ここまで27.21km、1時間00分で平均速度27.0km/h。

すげぇぞ、自分。車重17kg、27インチのママチャリで頑張った。
第三者的には意味分かんねぇべな。
死にそうだし、汗びっしょりだし(爆)。
と、目の前をSSRご一行様が駆け抜けていった。「んんん?」

SNSをチェックすると昨夜急きょヒルクラ倶楽部の練習オフが立っていた。不覚(><
sudobanさん、モリさん、noriさん、Bongoちゃん。
早川手前のセブンイレブンで合流するも、オフ会には合流できない(笑)
ロードの4両トレインにママチャリじゃ変だべ。っつか着いていけませんから(^^;

ルートは似たり寄ったりッスね。大観山からは熱海梅ラインを行くという。
「んではお先に(^o^)/」僕はママチャリ、真鶴旧道にはいかないから(笑)

[あっちの方から走ってきた @ 真鶴]

湯河原高校、海抜6mがスタート地点ですね。

[あ、TTはしませんけど]

前カゴには2リットルの水。荷物と込みで自転車の重さは20kgを超えた(爆)

[2Lの水が必要だったのかどうかは不明だ。別に負荷をかけたわけじゃない。]

2リットルの水が128円@セブンイレブンだったという、罠ですね。貧乏性なんで(^^;

27インチホイールを回すのは難儀です、基本立ち漕ぎが多くなります。

[ここは気持ちよくシティングだね]


[湯河原の街ももうはるか下]


[椿ラインはここで半分]

この頃から凄い北風で、九十九折が北を向くときには全く進まなくなる。
背骨がぎぃとなるような立ち漕ぎで凌ぐ。時速5km/hとか…(笑)

レーダードームを超えて、あと3kmちょい。ふと下を見るとsudobanさんが見えた。

[写真じゃ見えないけどね]

「奴が来た!」何だか微妙にあせります。
って、あせってみてもどうだということはないんですけどね。

この位置で振り返るとnoriさんとBongoちゃんが…

[「奴らが着々と近づいてくる」、当たり前か(^^;]

残り500mで簡単に刺されて、標高1011mの大観山へ。
僕らがついた瞬間、北から雲が流れてきて富士山は隠れてしまった。
あと3分踏めたらなぁ…。

sudobanさん、スローパンクチュアでポンピングしながらの登坂。

[ちょー冷たい北風を正面に受けながらチューブ交換している意味がわからない]

僕はこのあと旧道の「ラーメンどさん子」で昼食のつもりでいた。
とにかくロードとママチャリじゃ一緒に走れないし、傍から見たら「変」だ。
が、富士山はすっかり雲の中、おまけに北風が冷たい。
部活の面々も十国峠を諦めて、旧道から下るという。
一緒に走ってもいいですよ、とか言ってますが、変でしょ(爆) 僕が寂しい。


[にょろにょろ号、生涯2度目の芦ノ湖]


[今日は、ちょいと麺がのび気味でしたね。おっちゃん、処理能力を超えちゃった?]

箱根の下りも別々に行きましょう。
僕のバイクは40km/h出して下るようには作られていないし。

[ロードバイクのおぢちゃんたち、一緒に遊んでくれてありがとうv(^0^)v]

箱根旧道七曲の上から湘南の海が見えた。

[あっちの方から来たんだ]

帰りの平地も踏んで15時ちょい過ぎに茅ヶ崎サザンビーチへ

[右のおっちゃん、どかないし]


◇今日の自転車◇
やっぱ、チャリを漕ぐっていいな。にょろにょろ号での大観山はリベンジ課題だな。

[ノンアルコールビアのKIRIN FREEで自分に乾杯]

119.22km 5時間39分、平均速度21.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

図らずも単独無寄航無補給三浦半島一周 ( ´Д⊂ヽ ~131km

2009年11月23日 | 自転車・どこかへ行こう
今日は先週の西豪州出張の代休ですが、「午前中まで雨!」の予報に気ぃ抜いてました。
7時半にのこのこと起きたら…、路面は濡れていたけどいい天気じゃん(≧▽≦ 不覚!
8時に飯を食っても何だかダラダラ過ごしちゃいますね。
駄目だ駄目だ!こんなんでは、せっかくの代休がズルズルと終わっちゃうぞ。

っちゅうことで10時20分に漕ぎ出した(遅っ!)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

こんにちは、スカレー君! 暖かな日、小春日和だね。

[こんな陽気には三浦半島一周がうってつけだなv(^-^)v]

10時過ぎにスタートすると三浦半島一周がジャストサイズなんだよね。
昼飯は穴子がそそり立つ「海鮮丼700円」を狙いましょう。2008年3月29日以来だな。

で、踏めば12時前には横須賀の「天丼の岩松」に着くはずさ。ほら、11時45分着(*^-^)b

[客の出入りでドアが開くたびに天ぷらの香りがふわっと流れてくる、おぉ]

ところがここでふと我に返る。 「自分、ウェイトオーバー中じゃね?」
3分ほど弱い僕と強い僕が格闘した結果、ここはじっと我慢でスルーですね。
偉いぞ、強い自分!

やっぱ、昼飯はヘルシーに刺身だな~

[小春日和ばんざーい!な三浦半島の馬堀海岸、走水、観音崎~♪]

気持ちよく走りながら、一瞬背中を冷たい汗が伝った…、(゜Д゜;)ハッ!
財布持ってくるのを忘れてねぇ?

小銭入れしかありません(≧▽≦

[えぇと、823円。何度数えても823円ッスね、あははは]

。・゜・(ノ∀`)・゜・。

こんな暖かな日には水分を補給しなくちゃいけない。無駄遣い厳禁ッス!

浦賀の渡しの近くの叶神社で何やら一生懸命手ぇ合わせてるカップル。
久しぶりのK田夫妻でしたv(^-^)v 何をお願いしてたんですか~?

[このとき僕は落ち込んでたんですよ~]

手ぇ合わせて願い事をするとしたら、「財布を拾いますように」だな(ウソ)
あ、賽銭出す余裕もないや(><

浦賀の渡しは昼休憩中でした。仕方ないですね、浦賀湾を回って進みましょう。

[無駄な出費150円はセーブできたが、体力は浪費していく…]

久里浜で華麗に爽やかにK田夫妻にパスされる(≧▽≦

[K田♀さん、すんごい速くなってました。旦那に牽かれて40km/h巡航(@@]

2009年2月21日以来の「漁火亭」も最早、かなわぬ夢となってしまった。

[ぐっすんぐっすん(つД`) @ 三浦海岸]

きっちり松輪の台地を回って、13時40分に剣崎へ。

[やっぱね、何だか腹減ってきたよ…]

宮川公園の水飲み場でボトルの水を補給する。さびしー!きびしー!

2009年4月19日以来の「まるよし食堂」の中トロ漬け定食、「食いてぇな」と言ってみる。

[177円足りませんね… @ 宮川漁港]

14時15分、三崎漁港の「阿木」を通過。2008年7月6日にママチャリで訪ねて以来だな。

[今夜177円にうなされそうです @ 三崎漁港]

「阿木丼定食」はまぐろの胡麻味噌漬け丼なんだけど、美味いんだよな。わかってます(≧▽≦

自分に飯食わす甲斐性はありませんけど、三浦半島はきっちり大外を回りますよ。

[どっちも中途半端じゃよろしくない]

「ぢんげる」、この時間じゃ意味ないか(^^;

[頭の中を限定10食630円の「中おち丼」がぐるぐる回る…だ、]

初声の「きゃべつ畑」は定休日。行ったのは2006年8月22日、もう3年以上前か…

[何だかホッとしたな(^^;]

「漬け丼定食」は、卵黄がかかった漬けマグロ15枚、ワタリ蟹の味噌汁…、考えちゃ駄目だ!
佐島の「海辺」…今日のテラスは最高だろうなぁ。とらさん、keikoさん、ナカさん…

[もうね、もちろん諦めてますけどね(^^;]

この時点で15時、漕ぎ続けて5時間。おやつの時間じゃねーか(≧▽≦;

と言っても823円の男は、この店、「マーロウ」には呼ばれていませんね。

[マーロウ葉山店。お茶とプリンだけならここの方が早いよ、海は見えないけど]

もう夕方になっちゃったよ…、惰性で逗子の「ゆうき食堂」

[こうなったら無寄航無補給ライドを目指しましょう]


水以外のものを口に入れてから7時間、漕ぐしかない。

[ライトも忘れたので一生懸命漕ぐしかない(笑) @ 稲村ガ崎~腰越]


[あと7km…]

最後は完璧にハンガーノックでしたね。16時半に家にたどり着いたよ。
岩松の天丼をオーダーしたあとで財布を忘れたことに気づいたら、気ぃ失ってたね。
700円払って残金123円、っちゅうのもスリリングだったかなv(^-^)v

◇今日の自転車◇
とりあえずきっちり回ったよん♪

[何度数えても… @ 浦賀港]

131.92km 5時間08分、平均速度25.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

「ヤビツ30分台クライマー養成倶楽部」へ体験入部v(^o^)v の136km

2009年11月21日 | 自転車・どこかへ行こう

[写真を撮るときも気ぃ抜いちゃ駄目~(≧◇≦;)ノ へっぴり腰と野○ソ]

何やら怪しげな倶楽部があることは知っていた。
倶楽部発足前夜となった飲み会は大阪行きの前日だったから不参加だったんだよね。
その飲み会で発足したのが「ヤビツ30分台クライマー養成倶楽部」ッスよ(笑)
しかも、部長はFさん
どーせすぐになし崩しかなぁ、なんて思ってたわけです。だいたいヤビツ30分台って(^^;

ところがこの倶楽部が正しく盛り上がってるんですよ。
きっちり運動して体重を落としちゃあ、理性が本能に負けて飲み食いして反省しつつ、
でもそれぞれが着実に体重を落としている(@@

肉肉ビール肉ワイン肉牡蠣ビールの豪州から帰ってきて、恐る恐る体重計にのった。
68.6kg
げっ、ろくじゅーはってんろっきろ(≧◇≦ と飛び上がる木曜日の23時30分…

もう、取り返しがつきません。
そんな折、明けて金曜日にsudobanさんから体験入部のお誘いです。
明日8時にサザンビーチに来なさい、と。信じるものは救われます、と。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ということで、迷える子羊ちゃんは8時のサザンビーチに行った。

[今日はぴ~ちゃんと一緒]

そこには、スリムになってキラキラ輝くモリさんがいた。

寒いッスね。

[体験入部ですけど、心意気を示さないと…、"劇的微糖"(笑)]

参加者はsudobanさん、モリさん、ちこりん、そして同じく体験入部のBongoちゃん
ルートは
8時サザン~小田原~湯河原~椿ライン~大観山~芦ノ湖元箱根~大涌谷~
小涌園~お昼:彫刻の森そばの蕎麦w~強羅~久野林道~小田原~サザン解散

湯河原から大観山へ登って、大涌谷で黒タマゴ、久野林道を下って帰るらしい。

[やさしく背中を押す風にノって35km/h巡航で小田原へ]

真鶴への途上でモリさんに提案。旧道をふと曲がった先の農道を走りましょう。
その道は、以前僕が走ってみた真鶴旧道のさらに上を走る道。
 ●20090829「っつか、真鶴旧道も飽きちゃったんじゃないかと ~123km」
あの時は開通していなかったけど、そろそろどうかしら。

[きつい傾斜を登り始めてすぐに、地球がまぁ~るく見える場所に出る]


[ずっと道が続いているように見える、大丈夫さ]


[…orz]

ところがここまで気持ちよく下っちゃったもんだから ちこりんが粘る。
と、工事のおっちゃんが「自転車なら走れるよ~」と。
でも、「ロードだしぃ~」と僕らが躊躇していると、
ここまで気持ちよく下っちゃって登りたくない ちこりんが走り出す。

[ダートだね(笑)]


[300mほどの短い未舗装区間を抜けると、ぼ・く・ら・だ・け・の・道v(^o^)v]

さらに登ってふと景色が開けた!

[ばーん、と湯河原の街とキラキラ光る海]

この道は「あり」です!

[ただね、大観山に登るためにはあそこまで下らなくちゃいけない(><]

そう、ここから一気に湯河原の街まで下ります。

[真鶴半島の遥か上を走る道、気持ちいいッス]

そして、大観山へ。
sudobanさんが速い。倶楽部活動で4.5kg体重減とか(@@

[椿ラインは景色がいいけど登りは単調なんで、端折っちゃう]


[かろうじて富士山!]

標高1011m、だけど風もなく、この時期にしては暖かだったな。

[ヲレちゃんも合流。っつか、ヲレちゃんはヤビツに登ってから追いかけてきた。]

元箱根ではちこりんがちょいと洒落たサービス。

[1分丸い輪っかの坂を登れば富士山! あら?肉眼では見えたんだけどね]

時間が押しちゃったんで、黒タマゴはキャンセル。
寿命延ばしの画策をし始めた ちこりんは今週3回目の黒タマゴを狙っていたが(笑)
国道1号線の最高標高地点を越え、これまた ちこりんのサービスルート。

[紅葉の中を行く♪]



昼食は予定していた彫刻の森駅前の石臼挽きの「そば処 奈可むら」へ。
が、こちらも長蛇の列であきらめた。
ちょー腹減りの一行は、隣の隣の「中華料理 香華」で妥協する。昼食難民はごめんです。
まぁ、弾みだし、どんなもんが出てきても諦めましょ、の覚悟で入った。

[が、なかなかイケましたよ、うん、美味しかった(*^-^)b、えびと野菜のあんかけそば♪]

帰りは、これもちこりんプレゼンツの久野林道へ

[きもちえぇ]

国道1号線と温泉街を眼下に、標高500m程度のアベレージで走れる、そんな道。

[のんびりだし]

小田原から国道1号線に復帰して、ヲレちゃんを先頭に東へ走る。
ヲレちゃんトレインは本当に走りやすいな。みんなが車間30センチ程度で連なる。
大磯でヲレちゃんが離脱。そして、僕が茅ヶ崎で離脱。トレインはなおも東へ。

とても気持ちいいルートを満喫した一日になりました。
みなさん、あざした!

[まもなく日が沈む、そんな時間にサザンビーチに]


[日が沈むまで茅ヶ崎漁港]

でKIRIN FREE

[江ノ島を肴にノンアルコールビア]


◇今日の自転車◇
さぁ、今日から頑張るべ。

[紅葉だし]

136.2km 6時間09分、平均速度22.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

「西へ行くべ(・ω・)/」のエントリー…ほぼ諦めました(^^;

2009年11月10日 | 自転車・どこかへ行こう

15日から西オーストラリアへ出張ッス(≧▽≦
強行スケジュール…その一端ですが、
日曜日の始発の相模線で成田空港へ。その後シンガポールでトランジット。
パースのホテルへは明けて月曜日の2時過ぎにチェックイン(あはは、無謀…)。
翌朝…じゃねぇ、その日の朝7時に東南に340km離れた街まで移動を開始。
自転車だと17時間ですが、車ですね(笑)
そんな風に始まる出張ッス。
心から行きたくない(ToT

ただねぇ、そんなことより面倒なのが、僕がいない間の仕事の段取り(><
パンツがどこにあるのかも分からない父ちゃんのための、そんな準備。
もうね、仕事が終わんねッス。
 ●お父さんは自分のパンツがどこにあるのか分からないの巻


ところで最近は新しいことを覚えられない。「明日の記憶」っちゅうやつだね。
午後13時、ふと自分の机を見るとコーヒーが入っている。
「あらぁ、コーヒー淹れてくれたの誰ッスか、ありがとー」
と、横から
「さっき○○さんが淹れてくれたでしょ。ありがとうって言っていましたよ。ボケた?」
と刺されてます。そんな状況。
ということで、今回の大阪ライドのエントリーは無理だなぁ。

写真だけ追加してアップしてみました。
"GO WEST"改め、「西へ行くべ(・ω・)/」 その1
はまなこついた~「西へ行くべ(・ω・)/」 その2
滋賀県のコインランドリーちう~ 「西へ行くべ(・ω・)/」 その3
鈍行乗り継ぎで「東へ帰るべ(・ω・)/」 ~大阪御堂筋まで503km

◇今日の自転車◇
一人でふらりと走り出した「漕ぎ続ければつくんじゃね」のエントリーはここに
自分で掘った穴を自分で埋める

[今回はここに寄ってる時間がなかったな。ここに寄れば職場を失う、という関係]

503.23km 19時間52分、平均速度25.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

"GO WEST"改め、「西へ行くべ(・ω・)/」 その1

2009年11月08日 | 自転車・どこかへ行こう
Posted at 2009/11/07 10:15

[ど~こだ]

今年最後の「GO WEST」改め「西へ行くべ(・ω・)/」は5時30分にスタートです。
2009年の"GO WEST"はひたすらDNFだったから悔しいじゃん。
あの峠が凍結する前に行かなくちゃ、ね。
昨年は11月3週に走ったが、今年は本牧のレースだし。

まぁ、行けるとこまで(^^
と言っても月曜日はお仕事なんで"糸の切れた凧"とはいかない。

最初の写真は芦ノ湖越しの富士山です。
芦ノ湖見えませんが…(^^

沼津CRから富士川まで地元のピナレロ乗りさんに牽いてもらった。

[あざしたっ!]

---------
5:30 出発
---------
6:50 さんまいはし から箱根旧道へ
32.30km
1:12 ave26.5km/h

[去年の大阪ライドでは、ここから横浜ランドマークタワーが見えたんだよね]

---------
7:55 元箱根
44.15km
2:12 ave20.0km

[富士山どころか、芦ノ湖も見えねー]

---------
9:05 沼津堤防CR
72.74km
3:10 ave22.8km/h

[やっぱ気持ちえぇな]

---------
10:00 富士川
96.27km
4:01 ave23.8km/h

[富士山ー!]


◇今日の自転車◇
本当に暖かな日だな、自転車サイコー

[海へ向かう]

96.27km 4時間01分、平均速度23.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

はまなこついた~「西へ行くべ(・ω・)/」 その2

2009年11月08日 | 自転車・どこかへ行こう
Posted at 2009/11/07 16:58

[夕日に間に合っただ(b^-゜)]

16時31分に弁天島に着いた。
明け方の鈴鹿峠の寒さにびびってハイネックのヒートテックと冬用ジャージ…
昼間は暖かかったわけで裏目にでましたな。
減量中のボクサーじゃないんだから(笑)
飯を食ったら、夜間装備にして出発だ。
西へ行くべ(・ω・)/
---------
10:45 さった峠
108.30km
4:32 ave23.8km

[こんなアプローチ]


[この日初めての補給食は富士山を眺めながら、みかん3個。うまかった!]

----------
11:20 清水
117.22km
4:50 ave24.2km/h
今日は右折ね(^-^)/
----------
11:30 清水のすき家に吸収
----------
宇津ノ谷峠経由で

[時間が止まっている]


[ひっそりと…]

12:50 宇津ノ谷峠、明治のトンネル
138.21km
5:37 ave24.5km/h

[ここまでは追い風だったんだけどなぁ]

---------
13:50 大井川
160.67km
6:26 ave24.9km/h
----------
15:30 天竜川
197.14km
7:48 ave25.2km

----------
16:31 浜名湖
220.57km
8:40 ave25.4km/h
夕日をゲットo(^▽^)o

◇今日の自転車◇
今年の夏は三重県亀山で大往生。その先へ行くべ♪

[このトンネルの先に…   きっとあるべ、何かが♪]

220.57km 8時間40分、平均速度25.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

滋賀県のコインランドリーちう~ 「西へ行くべ(・ω・)/」 その3

2009年11月07日 | 自転車・どこかへ行こう
Posted at 2009/11/08 06:32

[甲賀市で迎えた気持ちのいい朝]

今年は5時に亀山トラックステーションを出発。
西日本のお日さんは寝坊なんだよな。
案の定、鈴鹿峠の登りは真っ暗だった。

今は甲賀市の行きつけ(?)のコインランドリーで濡れたウェアを乾かしてる。
その最中に鈴鹿の山から日が昇ってきた(*^-^)b

さぁ、「西へ行くべ(・ω・)/」
---------
16:31 浜名湖
220.57km
8:40 ave25.4km/h
夕日をゲットo(^▽^)o
17:15 出発
----------
17:50 愛知県へ
232.99km
9:14 ave25.2km

[静岡でかすぎ(笑)]


[大津の標識! 琵琶湖だね♪]

----------
21:11 名古屋市のちょー端っこ
297.85km
11:35 ave25.6km/h

[がむばる(≧▽≦)]

----------
23:00 尾張大橋
326.53km
12:42 ave25.7km/h

[バイバイ愛知県(^-^)/"]

----------
23:55 四日市
345.69km
13:29 ave25.6km

[やっぱ遠いや、三重県(^^;]

大津まで95km。その前に鈴鹿を越えて♪
いやその前に仮眠だべ。
----------
1:25 亀山トラックステーション
371.80km
14:35 ave25.4km/h

[いろんなもんが汗で濡れてる…、一生懸命漕いだからね]

4時半まで寝ちゃおう(b^-゜)
----------
3時間半の大休止
2時間半の仮眠で
5:00 スタート

[去年は気温3度、今年は10度。だけどね、今年は真っ暗ッス。お化け出そう…(><]

----------
5:40 鈴鹿峠から滋賀県甲賀市に
383.74km
15:17 ave25.0km/h

[凍えるダウンヒルの始まり(笑)]

----------
6:00 甲賀市のコインランドリーで人心地(^^

◇今日の自転車◇
あと120~130kmでおしまい。
391.58km 15時間33分、平均速度25.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

鈍行乗り継ぎで「東へ帰るべ(・ω・)/」 ~大阪御堂筋まで503km

2009年11月07日 | 自転車・どこかへ行こう
Posted at 2009/11/08 18:27

[今年は京のお寺さんにも立ち寄らず、大阪新世界の串揚げもなし]

12時40分に大阪城公園に着いた(b^-゜)

今年の目標は…
土曜日にチャリンコを漕ぎ出して、御堂筋にタッチして、
鈍行に乗り継いで日曜日中に家に帰ることができるか!

だから何なんだ(笑)

玄関を日曜日の23時台に跨ぐためには15時大阪発の東海道線に乗らにゃあならん、
そういうことです。
12000円くらいで大阪往復、
そういうことです。
で、思いのほか早く着けたので14時台の東海道線をゲット。
8回乗り継いで帰ります。
が、疲れて寝不足、おまけにビア…ここからが勝負だわな~(笑)
乗り過ごしたらすべてが水泡に帰す。っつか明日5時起きで仕事(≧▽≦)ゞ

ビア3本で既に何度も気ぃ失ってます。
静岡駅の乗り換え時間2分ってぇのもなあ…罠だべ
@新所原駅(ってどこ?)
----------
8:45 琵琶湖(^-^)/
431.64km
16:58 ave25.4km

[大阪15時発の鈍行を狙ってます(b^-゜)]

---------
9:45 京都だ
450.59km
17:41 ave25.4km/h
終電はゲットしたな
---------
10:45 木津川を越えて
464.94km
18:13 ave25.5km
ハイネックのヒートテックが…orz
---------
11:00 大阪に入った@枚方市
468.90km
18:23 ave25.4km/h

[ふぅ…]


---------
12:40 大阪城
497.99km
19:29 ave25.5km

[大阪は暑いです。半袖もいます、っつかすげぇ多いぞ(@@]

とりあえず、汗に濡れたウェアを乾かす @ 大阪城公園

[ここから御堂筋まではのんびりポタしよう♪]


[@ 御堂筋]


◇今日の自転車◇
平地巡航30km/hアップ縛りでよく踏んだわ。「漕ぎ続ければつくんじゃね」

[着いた!]

503.23km 19時間52分、平均速度25.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

天気晴朗なれど波高し、の館山行(ただ輪行のために) ~106km

2009年11月01日 | 自転車・どこかへ行こう
天気晴朗なれど…南風ちょー強し(≧▽≦

[勝山あたりかしら]

2004年、僕はマウンテンバイクで50km弱の自転車通勤をしていた。
そのころからの知り合いの「は」さんと「ま」さんからのお誘いでした。
1年ぶりッスね。『フェリーに乗って飯を食いに行こう♪ ~ 166.7km 』
最近、「ま」さんが輪行袋を買ったが、「実際に使う機会を作ってちょ」という指令。
東京から走ってくる二人を迎えて、7時に横浜集合ッス。

[昨日の今日で、太ももがだるぅ~状態でしたが、頑張って到着]

ところが朝になって「は」さんが急きょDNS。
そして、「ま」さんは輪行袋を買ったまま、一度も開けていない(爆)

さらに、クロスバイク歴を含め5年の間に一度もパンクをしておらず、
タイヤも外したことがない、という(そんな人もいるんだなぁ~)。
ということで、教える責任重大ッスな。

どこに行くか協議をする。


もともと東京を走り出して、一人で三浦一周や茅ヶ崎あたりまでは走っちゃう人。
なんで、湯河原あたりじゃ駄目だ。輪行で戻らざるを得ない房総半島に行くことにした。


[久里浜を目指し…、それにしても南風が凄い(><]

時刻表を確認すると、結構タイトだって分かった。18時には雨の予報もある。
館山あたりだと14時の外房線に乗って17時の品川着。
洲崎へ行けるかな、なんて思っていたけど厳しいな。館山ゴールですね。


[相変わらずきっちり7個の牛肉と、スプーンには焼入れの痕… @ 横須賀]

久里浜には10時5分着で、出航間際のフェリー飛び乗った。


[ということで久しぶりの房総半島v(^-^)v]

今日は「ばんや」にも寄らず

[ちゅうか殺人的な向かい風(≧▽≦]


[風に煽られて危険だから、あっちの海岸線を行こう]



勝山の海岸線を行く

[ゲームセンター(@@! そして岩に寄っかかって建っている工場]

向かい風から逃げてきたはずの海岸線だったが、飛んでくる砂つぶての痛いこと痛いこと。
思わず幹線に復帰。

復帰したら復帰したで、車は多いし、風に煽られるしで、
ついつい脇道に曲がっちゃった。

ら、

[すんげぇ坂(笑)、っつか、怒りながら押し歩き。すんません(><]

「この先に抜けられますよ、多分」と延々と坂を登ってもらったら、
あはは、行き止まりの太房岬。

[ただ、景色が凄かった。東京湾が一望だよ(*^-^)b]

この太房岬は来年の「サバンナの掟」のレギュレーションにしてもいいね♪

まもなく館山というところで海に出ると洲崎が見えた。

[春になったら行きましょう、「サバンナの掟」オフで!]

遠く見える洲崎を見て「遠いですねー」という「ま」さん。
サバンナの掟では洲崎は序盤ですから(^^;

13時10分ごろ館山に着いた。

[さて、講習会ですね]

単に輪行袋に詰めることだけを教えるんじゃない。
タイヤの着脱や、輪行袋のたたみ方のデモンストレーション。
とにかく、一人でできるもん常態まで教えます。
だって、品川駅に放置ですから(^^;
40分くらいかけてOJT。ほぼ完璧になったかな。

電車の時間まで10分。駅弁を買って改札へ

[鯨の大和煮と鯨そぼろ、美味かった! これサイコー!]

ただね、電車が横並びのシートだったのが…(笑)

18時半、玄関に入った瞬間に雨。
今日は、のんびりとした時間を過ごせました。あざッス。

◇今日の自転車◇
これからは輪行で「もっと遠くへ」行けますね(*^-^)b

106.40km 4時間56分、平均速度21.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ