まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

人権啓発セミナー、はたしてちゃんと行き着けるのか?

2015-12-06 18:56:02 | ドライブ人生論
このあのいだの金曜日は須賀川の稲田中学校で人権啓発セミナーでした。

一昨年から頼まれるようになって毎年2校ずつ回って講演してきましたが、

今年は日程が合わず稲田中学校の1校だけです。

また今年から須賀川市役所の担当の方が替わり、おふたりの鈴木潤一さんとはお別れになりました。

ただし新しい担当者の方が私のブログをよく読んでくださっていて、

私がよく日程のチョンボを犯すことや間違えて隣の小学校に行ってしまったりすることをご存知で、

事前に何度もメールで丁寧な注意をくださいました。

稲田中学校も稲田小学校と隣接して建っていて、担当者の方も最初間違えてしまったそうで、

ぜひお気をつけくださいとの言葉も添えられていました。

かくして完璧なフォロー体制のもと当日を迎えることができました。

ところが、そこまでしていただいたにもかかわらず、

やはり私の側の準備不足で危機が到来してしまいました。

なんと当日まで私はタイヤを交換しておかなかったのです。

先月11月25日に初雪に降られてしまい、冬のチキンレースには早々に負けてしまったわけですが、

その後、平日はすべて授業で埋まっていてタイヤ交換に行くヒマはありませんでしたし、

週末は東京出張でやはりタイヤを替えることができませんでした。

そんなわけで夏タイヤのままセミナー当日を迎えることになってしまったのです。

とにかく雪が降らないようにと祈っていたところ、金曜日は雨。

若干強めに降っていましたが、雪に変わるような感じではなかったんです、お昼を食べ終わった頃は。

ところが 「Q庵」 での昼食を終え、忘れ物を取りに大学に寄ろうと向かっている最中に、

一気に空模様が変わってきてしまいました。

4号線から新しく建て替わったセブンイレブンのところを曲がって114号線に入った頃には、





雨は完全に雪に変わっていました。

今さらタイヤを替えることはできませんし、もうこのまま須賀川まで行くしかありません。

途中、雪のため最徐行しなければならなくなる可能性もありますので、

大学は素通りして松川のスマートインターチェンジにまっすぐ向かいました。

高速道路に乗ってからも雪は降り続けていましたが、

道に積もるほどではなかったので、時速80kmくらいであれば安全に走れる感じでした。

そうこうしているうちに郡山を過ぎたあたりから雪は再び雨に戻っていました。

鏡石のスマートインターチェンジを下りたあとは、

あらかじめいただいていた地図である程度予想していたよりも目的地まではあっという間で、

けっきょく予定時刻よりも相当早く稲田中学校に着くことができました。

大学に忘れ物を取りに寄ることができなかったため、

講演に必要なものを現地調達しなければならなかったので、早く着けてよかったです。

校長先生にうかがったところによると須賀川では雪はまったく降っていなかったそうです。

講演終了後も雨のままでしたし、帰り道も若干心配しましたが、

もう雪に遭遇することはなく、無事に須賀川ノーマルタイヤドライブを終えることができました。

肝心の人権啓発セミナーですが、ちょっとこれまでと話の内容を変えたところ、

ビミョーな出来になってしまいました。

その点についてはまたご報告いたします。

福島に生きて戻れたらただちにタイヤ交換しようと固く決意して、

この週末にそのミッションも果たしました。

その件についても近々ご報告しようと思います。

とにかくクォリティはどうあれ、ちゃんと忘れずに人権啓発セミナーに出かけ、

行き先を間違えたりスリップ事故を起こしたりせずに無事に行って帰ってこられたことだけを、

今はただ喜んでいたいと思います。

冬のチキンレースなんてもうやめて、今後は安全第一、

石橋を叩いて渡るぐらいの慎重さを身に付けようと心に誓ったのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのディスプレイ交換 | トップ | ビミョーな人権啓発セミナー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ人生論」カテゴリの最新記事