料理研究家フルタニマサエ「マーサcafe」

料理研究家フルタニマサエのブログです。おしゃれなライフスタイルや横浜便り、
食情報、レシピなどをご紹介します。

はらドーナッツ

2010年04月12日 | お菓子&食材
元町の入り口(石川町駅近く)に「はらドーナッツ」
という可愛らしいお店があります。

ここはいつも若い女性客が行列しているので
行列嫌いの私は買えずに帰ってきてしまいます。

昨日お散歩に元町の裏通りを歩いて
いて、ちょっと見たらお客様が一人だけ。
きっと夕方遅くだったからでしょうね。

早速、僅かに残っていたドーナッツを
買い求めました。
写真がそのドーナッツです。

その日は一つだけ食べて残りは
スタッフと共に今日いただきました。

「甘さ控えめでしつこくなくて美味し~い」
というのはスタッフの意見です。

おからと豆乳のお菓子は私どもの教室
のレシピにも多く入っていますが、
全て生徒さんに大人気。

健康イメージも大きいのでしょうね。
女性は甘いものが大好きですが、
カロリーが高いのが難点です。

少しでもローカロリーのスウィーツがあったら
それは嬉しいですよね。

これからそんな生徒さんの希望に
お答えできるように私たちも
良いメニュー作り頑張ります。



にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村




与論島の調味料

2010年03月31日 | お菓子&食材
     



先日、与論島に行ったことはすでにお知らせいたしましたが、
その時にも色々なすばらしい調味料や食材に出会いました。

先ずは「ヨロンの塩」。
あの美しい海から作るのですからそれだけでもう素晴らしいお塩
ということは分かりますよね。

作っている現場も拝見しました。
写真のように昔ながらの作り方を頑固に守っていらっしゃいます。
ヨロンのすばらしい塩を皆様も是非使ってみてください。

味がまろやかなので、どのような料理にも合ってその食材の
個性を引き立ててくれますよ。

次は「お酢」です。
きれいな海の珊瑚が溶けているカウシュウムいっぱいのお酢
健康にも良いのでこれもお勧めです。

料理にも勿論使っていただきたいのですが、私は水で薄めて飲んでいます。
かなり甘みがあってとても飲み易いのです。

写真はそのお酢を熟成している「かめ」が並んでいる様子です。
ちょっと前に韓国に行ってコチジャンの里に行った時も同じ光景を
見ました。

じっくり時間をかけて熟成していくのでまろやかで美味しい味ができるのですね。
お値段はちょっと高めですが、真面目な作り方と味を考えると納得です。

そして与論島といえば黒砂糖。
少し柔らかめの黒砂糖はそのままお茶受けとして食べても本当に美味。
コクのある味はケーキにも合いますし、中華のソースを作るときにも良いのでは。
黒砂糖工場の煙突はヨロンのシンボルになっているようでした。

こんな本物の調味料で取れたての新鮮食材を使って調理するので
どの料理もみんな美味しいのですね。

ちなみに与論島は沖縄県ではなくて鹿児島県です。
だから甘いお醤油もちゃんとありましたよ。
私は甘いお醤油はちょっと苦手、普通のお醤油をつけてお刺身も食べました。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村




こ~んなに一杯の柚子、何に使おうかな

2009年12月25日 | お菓子&食材
今年も生徒さんが袋にいっぱいの柚子を持って来てくれました。
この写真はその一部です。
その日に出席の皆様やスタッフ達にもおすそ分け。

柚子って枝にとげがあって実を採るとき手に刺さったりするのです。
こんなに沢山採って大丈夫だったかな?なんて心配です。

さあてこの柚子どうやって調理するかと言いますと。
大好物の柚子みそを作ってみました。

柚子の皮を千切りし、ワタを少し取り除いて果肉も細かく切って入れる
のが私流、味噌と砂糖で調味して出来上がり。1日おいてからいただくと
とっても美味しいのです。

そして千切りした柚子の皮をハチミツ漬けに、2~3日置いてから
パンにつけたり熱々のお茶で飲んだりとこれも大活躍です。
(残った果肉は袋に入れて柚子湯に無駄なく使いますよ)

柚子好きの私は湯豆腐も柚子たれでいただきます。
ネギとしょうがのたれも良いけど、柚子のたれで食べるお豆腐は最高です。

それからゆずご飯がまた美味しいのです。
昆布だしで炊いたごはんにすりおろした柚子を混ぜて。
本当に美味しいので是非作ってみて下さいね。

ということで沢山の柚子もあっと言う間に無くなりそうな気配です。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村


今が旬の大根

2009年12月03日 | お菓子&食材
大分寒さが増してきました。
これからはあったか~い料理が恋しくなる季節。
そんな料理にぴったりな野菜と言えば大根ですね。

大根は中国のもの?と思っていたら実はエジプトでも
昔から食されていたのですって。
にんにくと同じくらい古いお話らしいです。

でも今私たちが食べているあの太い大根とは
まったく違っているのだと思いますが・・・。

そう言えばアラブにも小さな大根がありました。
亀戸大根をもっと小さくしたようなもので、
葉を食べるらしく
下の大根の部分を削って売っていました。

私たち日本人が「白い部分を削らないで下さい」と
八百屋さんにお願いしたのです。
「あの時の大根おろし美味しかったぁ」
ステーキが10倍くらい美味しくなったような感じがしました。
エジプトの大根もきっとそんな形のものだったのかも知れませんね。

現在多く売っている青首大根は
生でも煮ても焼いても(ステーキ風)
干してから調理しても
本当に大根は美味しくって、
冬の献立お助け食材だと思います。

昔はどこでも見られた練馬大根や三浦大根が
最近あまり売っていないことは
残念でなりませんが、
その分新種の大根(特にサラダ用が多いです)が
出回ってきました。
皆様も今の旬の時期、大根料理色々お楽しみ下さいね。

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

秋刀魚

2009年09月23日 | お菓子&食材
朝、夕の涼しさが心地良い気候になりました。
もう秋はすぐ近くにありそうです。
秋になると美味しい食材がいっぱいになります。
そこで今日は「秋刀魚」のお話。

秋刀魚は夏の終わり頃、北海道を皮切りに南下し始めます。
「初物は小さい」と言われるのですが、その後栄養たっぷりのプランクトンを
食べながら南下して行くうちに脂ものって太って行くのです。
三陸沖や銚子沖で漁獲されたものは産卵前で丁度大きく太って脂が
のり最高に美味しい秋刀魚ということになります。

秋刀魚の栄養は良質のたんぱく質の他にカルシュウムやマグネシュウム、
鉄、亜鉛、などのミネラルとビタミンA,B群、D,E,とたっぷりの栄養素が詰
まっています。
またEPAやDHAも豊富ですから動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病
のリスクを下げることでも期待が持てそうです。
しかし旬を過ぎると脂分は1/4にもなってしまうということですから、
美味しいだけではなく栄養価も考えて今の旬の時に是非堪能して欲しいですね。

秋刀魚はその腹わたの美味しさで塩焼きする時はワタを抜かずに焼きますが、
最近の秋刀魚は一本釣りするのではなく網でいっぺんに捕ってしまう為
網の中でこすれあい取れたうろこを食べてしまう為にワタはソフト感と
美味しさにかけると言われます。(お魚屋さんに聞きました)
あのほのかな苦味と美味さは秋刀魚好きにはたまらないものですからちょっと残念で
すね。

秋刀魚は塩焼きが勿論一番美味しいとは思いますが、
臭いと煙が困るという方も多いようです。
最近では煙をほとんどカットしてしまうロースターもあるようですが、

そのようなものが無いお宅でもフライパンでふたをして焼くと
ある程度の臭いと煙を防げるので是非お試しを。・・・・炭焼きという訳にはいきま
せんが。
さらに塩焼きは飽きたと言う方々には蒲焼風にしたり、
から揚げして南蛮漬けに、つみれにして吸い物の具に、
鶏ひき肉とあわせてハンバーグに、秋刀魚フライに、
またまた地中海風のトマト焼きにといろいろな料理に合いますから
これも是非お試し下さいね。



OREOのクッキー

2008年10月16日 | お菓子&食材
ナビスコのOREOクッキーは皆様良くご存知のことと思います。
あの黒くサクサクした生地の間に白くて甘いクリームがはさんであるものです。
でもそのOREOクッキーにプレーン生地のものやその他ピーナッツ味のクリームがあるのはご存知でしたか?

海外に行った時に必ずマーケットに寄り、色々と物色?する私なのですがそれには気がつきませんでした。
そう言えばキッチン用品や他の食材ばかりであまりそういうお菓子を見ることが無かったかもしれませんね。

私の教室にかなりのお菓子好きの方がいらしてその方が「4年ぶりに念願のお菓子
にめぐり合いました」と言って、先日そのプレーンオレオを持って来てくれたのです。

実は4年前にアメリカのロスでそのプレーンオレオを買い損ねてしまってそれ以来
ハワイやオーストラリアなどで探したのに見付けられなかったということです。
(本当に売っていないかどうかは定かでは無いとのこと)

そんな貴重なオレオをクラスの皆でご試食。4年ぶりの再会に感激なその方の前で皆サクサク、カリカリ
「う~んオレオの味で普通に美味しい」との意見。

そう普通に美味しいからこれ程長く世界中の人に愛されているのですね。
実は私も今でこそ食べないですが昔はかなりのオレオ(あの黒いもの)好きでした。
「何か懐かしいっていう感じだね」という意見に同感です。

4年間も待っていたお菓子なのに「皆にも食べさせてあげたいっ」と封を開けずに
持って来るなんて何て優しい人なのでしょう。
和やかにおしゃべりしながらカリカリ食べている生徒さん達を眺めながら幸せなひと時でした。

美味しいトマトに感激

2008年07月29日 | お菓子&食材
先日真っ赤な元気印のトマトをお送りいただきました。
早速冷たい水に浮かばせてからほお張ると、「う~ん美味い!感動だぁ」
そのみずみずしさと甘さ、そしてトマトの青草のにおいも香り立ち(この香りは
私にとっては夏休みの思い出の香りなのです。)素晴らしいトマトです。
そのトマトの名前は茨城産の「あまエル」という品種です。

茨城の方々はいつもこんなに美味しいトマトを食べているのかしら・・・。
そいう訳で感激の1枚を写しました。

花火の写真より少しはマシでしょうか?
いつも上手に撮れずにごめんなさい。

そこでプロのカメラマンさんが撮った写真をご紹介いたしましょう。
「トマトのちから」という本が日東書院さんから出版されています。
トマト博士という唐沢明さんとフルタニの共著です。
トマトの効用や美味しいトマトの料理が満載です。
是非ご覧くださいね。



大名筍を始めて食べました

2008年06月16日 | お菓子&食材
大名筍ってご存知ですか?
実は私は今回始めて食べました。
九州出身のスタッフが「先生これ珍しいでしょうかね」と言って持って来てくれたのです。
彼女のご実家の周りにはたっくさんあるのですって。
東京育ちの私は「田舎の母が送ってくれた・・・」
という言葉にある種の憧れのような思いがあるのです。
そしてもうその言葉だけで「きっと美味しいに違いない」と確信するのです。

今度もまさにその確信が本当になりました。
その大名筍(本当の名前は知らないとのことです)の皮は孟宗筍よりもずっと堅く、
しかしその姿はかなり細くキュートです。
皮をむいていくと中から天使のような色白の筍が現れます。
生でかじってみると何とアクがまったく無いのです。

私はまず数本を茹でずにそのまま炒めて(もちろん姫皮も)塩、こしょうで・・・
もちろんきりっと冷やした白ワインでいただきましたよ。

次の日は和風だしに少しの醤油味でさっと煮ました。
・・・これもなんとも優しい1品になりました。

私は勝手に大名筍では無く天使の筍と名づけ
その味と食感に感動し感謝したのでした。

「雑穀入りご飯」

2008年05月28日 | お菓子&食材
最近雑穀入りのご飯を食べています。体に良いからだけでは無く、とっても美味しいのです。
今までに色々なごはんを試してみましたが家族の評判はあまり良くありません。
玄米ごはん・・・これは胃の調子が悪くなる(それはお酒の飲み過ぎでは?)という家族の意見で中止。
次は胚芽米ごはん・・・炊きたてなら美味しいのだけれど残るとどうにもならないという意見でまた中止。
発芽玄米ごはん・・・これはなかなか美味しいという感想をいただけて(笑)少し続けました。
でも「やっぱり白いご飯が美味しいな」と言われると「う~んやっぱり駄目かぁ」ということで時々白いご飯になりました。
そして今は家族の希望の白米に丸麦、あわ、ひえ、きび、アマランサス、キヌア、ソバの実などをその時々で数種混ぜています。
ご飯は毎日3回づつ食べるもの、だからこそ栄養価の高いものを食べさせたいと思うのですが、毎回食べるご飯が美味しいと思えなければいくら栄養価が高くても続かないですね。「無理なく」が長く続ける秘訣です。
最近お米の消費量が年々少なくなって来ているということですが、炊き上がったほかほかのご飯の美味しさをお子様たちにぜひ教えていきたいですね。
うちの孫もやっと1歳半になりました。今はほかほかご飯は未だ無理ですが、そのうち「ママの作るご飯が待ちどうしいなあ」と言ってパクパク食べるようになるのでしょう。「いつか一緒にお料理ができたらなぁ」なんて夢見ています。
今、日本食が世界で注目されているとか。でもお寿司や天ぷらだけではなく、本当はごはんに煮物や焼き魚、和え物などお母さんが作る家庭料理が一番です。
日本のお母さん達、頑張りましょうね。


ソラマメ美味しかったあ

2008年05月26日 | お菓子&食材
ふっくらして美味しそうなソラマメを沢山スタッフからもらいました。
田舎のお母様が作って送って下さったのですって!
それはもう愛情をこめて作られたのですから、美味しいに決まっているのです。
その愛情を私にもおすそ分け下さったので、一番美味しい食べ方をしたいと思って
魚焼きグリルでサヤごと焼きました。
サヤの表面に少し焦げ目がつく位になったら、もう出来上がりです。
粗熱がとれたらサヤから出して薄皮をむき、好みの塩を少々つけていただきます。
今日の塩は天草の「天日古代塩」ソラマメの甘さが生きて香りを引き立て本当に
「おいし~い」と感激しながらいただきました。・・・感謝、感謝
ソラマメは美味しいだけではなく、栄養価も高いのです。
糖質、たんぱく質、ビタミン(B1,B2,C)とミネラル(銅やカリウム、モリブデン)などなど、多くの栄養素が期待できそうです。
ソラマメは今が1年中で一番美味しい時期、皆様も楽しんでみてはいかが?