木原龍一/三浦璃来の二人は不幸で不運な目に遭ったもの:
先日のフィギュアースケートの日本選手権をこの「ペア」の二人がカナダからの帰国便が遅延しただけではなく、ロストバゲージ(lost baggage)という二重の不運があって欠場となってしまったと報じられた。多くの報道では「ロストバゲージ」となっていたが、これを具体的にいえば「目的地の空港で出発時に預けた当然出てくるものだと信じていた荷物が出てこない(到着していない)事を指しているのだ。
私はこの二人にとっては非常に不運であり不幸なことだと思ったし、こちらの空港でさぞかし不安な思いに苛まれたと察している。ご存じの方というか経験された方はおられるだろうが、荷物が出てこなくて不安になるだけではなく、何と言って良いか解らない危機感にも襲われるので「さて、これからこの事態に、どのように対応したら良いのか」と恐ろしくなるのだ。
この二人の場合は我が国の空港だったから未だ良いが、外国の空港で単身ででもあれば、何処の誰にどうやって訴えて出るかが直ぐには解らないので、何とも言えない恐怖感も襲ってくるのだ。私も実際に幾ら待っても自分の荷物が回転する台に出てこなかったときには、言うなれば「パニック状態」だった。
だが、対処法は案外に簡単で、その荷物に付けられた「タグ」(荷札でも良いか)の半券を持って、乗ってきた航空会社の事務所に「未着だよ」と申告に行けば、そのタグの番号を使って追跡出来るのだ。だが、そのような目にそう頻繁に遭うことがある訳ではないので、困るのだ。だが、Wikipediaによれば、アメリカでは2019年の統計で1,000個に5.85個の割合で行方不明が発生していたそうだ。
1972年から1993年末までアメリカと日本の間を50回以上往復し、一度アメリカに出張すれば、あちこちと国内便で飛び回り、ノースウエスト航空のマイレージプログラムに加入して55万マイルというとんでもない距離を飛んでいたにも拘わらず、ロストバゲージの目に遭ったのは1976年にニュージャージー州のトランテイックシテイ空港でだけだった。なお、2回目はリタイア後の1994年2月にラスベガス空港で経験した。
最初の時は未だアメリカ慣れしていなかった時期であり、しかも単独でシアトルから遙か彼方の東海岸まで来たのだから、本当に大慌てだった。恐慌状態から脱却出来たのは、確か居合わせた見ず知らずの方が「その半券を持ってあそこの空港事務所に行きなさい」と教えてくれたことで解決出来たから。追跡調査で、別の空港で既に保留になっているので「直ちに転送させて明日の朝までに貴方のホテルの部屋に運んでおく」と保証された。
それでも問題がなかったのではなく、その空港で合流した日本からのお客様と、その会社の輸入代行を勤めている商社のニューヨーク駐在員が待っていてくれて、お隣のメイン州(Maineと書く)にかの有名なる「メインロブスター」の夕食会の予約があったのだ。その格式高いレストランに移動中の寛いだ服装でネクタイもしないで入って行かざるを得なかったのだ。だが、ジャケットは着ていたので無事入場を果たせた。
忌憚のないところを言えば、このような事務処理というのか、荷物の取り扱いの手違いが生じるのがアメリカだと思えば、特に苛立つほどのことではないと思う。だが、勝手を知らずに初めてやって来た外国の空港で、自分のスーツケースが幾ら待っても出てこないのは非常に不安になるし、恐怖感もあるのだ。「りくりゅう」のお二方もさぞかし不安だっただろうし、日本選手権を欠場せねばならない羽目に陥ったのだから、どれほど残念だっただろうかとお察しするし同情する。
矢張り、参考までに英語の話にも触れておきたい。「ロストバゲージ」(=lost baggage)とされているが、Oxfordで確認すればbaggageはアメリカ語で、King’s Englishでは“luggage“だとある。だが、ジーニアス英和には「アメリカではluggageの方が高級なイメージを与え、広告や店頭などで好まれる」とあり、更に「【英】では船や航空機の手荷物はbaggageを用いる」とある。知らなかった。