新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

6月30日 その2

2015-06-30 14:15:42 | コラム
新国立競技場建設問題は"It’s all Greek to me."だ:

これは「チンプンカンプン」という英語の表現である。先程テレ朝で大谷昭宏がギリシャの支払い不能問題を論じてこのGreekを引用していたが、私はこれが国立競技場建設問題にも当てはまると思っている。

先ずは何故政治家が多く集まって論じているのかが解らない。彼等は政治のことだってろくに解っていないのに、何で競技場や建設の技術や費用を物知り顔で討論し決定しようとするのか。しかも、下村文科相はゼネコン2社ほどと建設費用等を話し合っているといったような報道があった。奇怪である。国立である以上国事行為の筈だから、随意契約になりかねないし総額を決めかねない行為が許されるのだろうか。(指名?)競争入札であるべきでは。

建設費、就中材料費と人件費が高騰することは以前に指摘したし、子供でも解っていたこと。今更予算を増額すると言いだしたのも奇怪だし、誰がそれを決定する権限を持っているのかも判然としないのはおかしくはないのか。政治家は幾らかでもこの件に絡んでその設立に功績があった関係者として後世に名を残そうとでも企んでいるのかと問い掛けたくなる。

コンペとやらにして採用された設計も奇怪なのは言うまでもない。ここまで煮詰まれば国費を投ずる以上幾らかでも倹約する方向に持って行くべきではないのか。これまで開催した各国で奇を衒ったかの如き主競技場を造ったからと言って、我が国が「斬新さ競争」に加わるのは愚策だ。極常識的なデザインで良くはないのか。斬新な外観の競技場で桐生君でも走らせば新記録が出るとでも言うのか。

競技場の中味即ち、フィールドとトラックと芝生、観客席を古き国立競技場より幾らかでも良いものにすればそれで十分だ。委員連中はあの競技場でサッカーやフットボールを見た経験があったのか?無しで論じているのだったら漫画だ。観客席の勾配の緩急の件は既に論じた。こういうことを承知しているのか。

森元総理が早稲田でラグビー部に在籍したことがあるようなので、何かといえば19年のラグビーW杯に間に合わせるという話が出てくる。これもおかしい。何で彼の顔を立てる事に気を遣うのか。間に合わねば他に使えそうなサッカー場や陸上競技のトラックを付けてある国体等を開催した競技場が全国各都道府県にあるではないか。国立でないと問題でも生じるのか。何方かの面子の問題か?

冗談半分だが、この際政治家もゼネコンも全て手を引いて、いっそのことJリーグを成功させ、読売ヴェルディー問題でかの渡部恒雄氏を抑えきった、混乱の極みにあったバスケットボール協会を立て直したサッカー界というか協会の大御所、川淵三郎氏に総指揮を委ねたらどうだ。森喜朗氏の大学の先輩でもあるし適任ではないかね。


6月30日 その1

2015-06-30 08:41:26 | コラム
長時間の外出は6ヶ月半振りだった:

28日には4月の染井墓地への墓参以降で最長の時間且つ最大の距離の外出をして。物心ついてから80年近い東京都内をここ百人町から代々木上原駅付近の往復、更に築地往復と、診察と治療に昼食の時間を含めれば5時間はアパートを空けていた。お断りして置くが、安全を期して公共交通機関を利用せずに愚息の運転に依存していた。

私には行く先々の風景が目新しく感じられ、「ここにはこんなビルか高層アパートが以前からがあったかな」と感じられるほど乱立(林立)し、嘗ては「この建物が見えるから今はどの辺りを走っている」という英語にすれば”landmark”のような目印がなくなってしまったと痛感した。

出だしで通ったのが東新宿の明治通りだったが、この辺りは歌舞伎町に目下建設が進んでいるアパホテル等を筆頭に所謂「シティホテル」ではない言わば中間かそれ以下のホテルが驚くほど増えていた。これは巷間伝えられている中国人等の観光客が急増しホテルというか客室が不足している傾向を表しているのかと思って見ていた。その先には東京オリンピックを当てにしているのだろうが、果たして歌舞伎町に滞在したお客様が感激するのだろうか。

在職時にノースウエスト航空(現在のデルタ)から”Letts”の大きなダイアリーを貰っていたが、そこには「東京は世界中で最も”ugly”(ビルが無計画に乱立する不格好なとでも言いたいのか)な都市という記述があったのを思いだした。都内には宮城を中心に道路が放射線状に出て行っているという江戸時代からの特徴があるので(パリだって同じではないかな)大きなビルが皆バラバラの方角に向いていると、今更ながら痛感した。

又、何とか半年前の記憶を辿ると、「ここにはこんな店があったのかな」と疑わせてくれたほど変化していた。この現象が景気の移り変わりなのか、世の中の変化の速さなのかは俄に判断出来なかった。確かだと思う事は、車が通れる通りには喫茶店が減ってしまった点だろうと思う。それほどスターバックスやタリーズや、ドトールが目立つということであるか。因みに、国際医療研究センター病院の1階には最近になってタリーズが入っている。

築地の場外では昼食のために車を降りて歩いてみた。この行動は9ヶ月振りくらいだったかも知れない。矢張りと言うべきか何と言うべきか、日曜日だったためか、外国人それも中国語系を喚き散らしていた連中が多いのが目立った現象だった。スペイン語と思わせる外国語を話していた白人もかなり多かった。その大混雑の人の波をかき分けて目指す”すし三昧”に到着すればそこには長蛇の列があった。

私は外国からの観光客を数多く誘致して外貨を稼いで景気振興策に貢献させいという政策をそれほど熱烈に支持する気はない。中国を始めとするアジアとそれ以外の景気と治安が安定しない国へのヴィザ発行を緩和すれば「世界で最も治安が良く、食べ物が美味く、外国人に優しく、水道水を安心して飲めるという有り難い国に住んで食と職にありつこう」と計画する者が増えて当然だ。それを歓迎するほど我が国はお人好しでは困るのだ。

現にヴィザを緩和されて我が国への観光客が増えた東南アジアの親日的な某国からは、観光した後に行方不明になった数があっと言う間に数千人に達したという話しも聞こえている。

この外出も車に依存したために、歩いたのは築地場外での僅かな距離だったので、おっかなびっくりだった病み上がりの私にも、水分補給も怠らなかったので、大した疲労感は残らなかった。今後もこの経験を基に油断することなく暑さ対策も十分に講じて外出しようかと考えているところだ。

6月29日 その2

2015-06-29 11:20:02 | コラム
オーストラリアを退けた女子W杯代表に望むこと:

女子サッカー日本代表について思ったことというか雑感を一言。

岩淵を持ち上げ過ぎるマスコミ:
昨日の準々決勝戦でオーストラリアに勝ったのは大変結構だったと思う。だが、テレビ局もスポーツ新聞(買って読んだ訳ではない、念のため)もあそこで滑り込んでシュートした岩淵を持ち上げ過ぎるのは気に入らない。シンデレラにまで喩えるの行き過ぎだ。讃えるべきはあのCKの場面でこぼれ球を洩らさずにシュートしてその又こぼれ球を7番に倒れ込まれGKにも覆い被されながら横に蹴り出した岩清水の粘り強さではないのか。

確かにあそこに詰めていた岩淵も良かったが、あれほど褒めあげられてはかえって面映ゆいのではないかとすら思う。と同時にあれが自分の手柄だと信じ込んでいたりすればとんでもない考え違いだ。マスコミは何かといえば点を取った者を褒めるが、本当はそこまで組み立てた者はそれ以上に偉いことを言わねば片手落ちだ。岩淵がのぼせ上がらねば良いがと余計な心配をしている。

佐々木監督:
彼の手腕を褒めておかねばならないと思う。兎に角、あのようなこれ以上伸びる余地がない者たちを集めて二連覇に近付いているのだから大した手腕だと思う。テレビのインタビューやその他の場面での語り口は温厚のようにしか聞こえない。更に試合中に叫んでおられる指示は集音マイクは拾っていない。従って私にはその厳しさは窺い知れない。と言うことは、練習中には非常に厳しい指導者なのだろうと思わせてくれるが、どうだろう。

なお、女子の強みは男子と違う点がある。それは(協会に?)「多くの外国から主義主張の違う監督を連れて来られて、色々な異なった形のサッカーや戦術を仕込まれて、やや混乱したかに見える形になっている男子のようなことがないこと」を言う。換言すれば佐々木監督の指導が続くことは「継続は力なり」を如実に示すからだと思う。

是非とも連覇を:
最後は、これでFIFAの第4位というランキングが示すように四強に残ったのだから、少なくとも「ランキング通りだ」となっている。残る対戦相手は先ずこれまでに勝ったことがないと報じられている第6位のイングランドだ。ランキング通りに事が運べば、これまで5戦のように勝てるはずではないのか。だが、私はイングランドを見ていないので、予想の立てようがない。希望的観測だけだ。

そこで強引に予想すれば、攻撃面では不安定だったシュート力を改善乃至は修正出来るかにかかってくると思う。守りでは有吉には少し不安が残るとは申せ我が方の安定した岩清水以下3名の守備をイングランドに突破されるか否かいう点にあるのではないか。鍵は澤を何時宇津木に替えて使い、何時4年前に見せた宮間とピッタリと合わせた点を取る形を作ってみせるかにあると思っている。

何れにせよ、勝ち上がって欲しいものだ。ところで、私は以下のような感触で今回のW杯を見ている。それは66年前の1949年に我が湘南高校野球部が初めてで最後に出場した夏の甲子園の野球に似ている気がするからだ。我らが蹴球部は1年前に福岡国体の決勝戦で敗れていた。そこに「まさか」と思っていた野球部が全国大会に出ると聞いて「結構じゃないか」と余裕を見せていた。一回でも勝てれば上等だろう程度に考えていた。

ところが、一回戦を勝ち上がってしまった。「やるじゃないか、野球部は」と未だ余裕を残していた。それがドンドン勝ち上がって花井投手(後に西鉄でプロになった)率いる岐阜高との決勝戦に出るところまで行った。最早余裕を見せられなくなった。しかし、前半は手も出なかった花井の速球を打ち込んで優勝してしまった。偉いもので、無欲の勝利など言われた記憶がある。準優勝の我々は「野球部の前で大きな顔が出来ない」と思うに至った。

女子代表の勝ち上がり方その時に似ている気がするから言うのだ。別に佐々木監督以下に大きな顔が出来るようにして欲しいと望む訳ではないが、優勝候補と言われていた欧州やアメリカや南米勢を倒して、体格や身長や身体能力の差を乗り越えて是非とも連覇して貰いたいのである。それは身体が小さい者の切なる願いだ。

6月29日 その1

2015-06-29 09:03:07 | コラム
海外の法制に鈍い企業:

伊藤元重東大教授が産経新聞の一面の「日本の未来を考える」で:

これは29日の産経の一面に伊藤教授が、掲題のコラムで海外に進出した企業について「海外の法制に鈍い企業」と指摘しておられた問題点である。例えば、アメリカでも現地の法制を深く弁えずにカルテルで司法省(Department of Justice)に高額の罰金を課されたことを挙げておられた。正直に言って、未だにこのようなことが話題になるとは甚だ遺憾である。

私がアメリカの独禁法(Antitrust Law)の実態を解説することを何度か書いたのは少なくとも20年以上も前のことだったから。この程度は常識になっていると思っていたのは愚かだったのかとまで考えた。「まさか?」と思われたか、私が何者かをご存じなかったのかと思っている。余談で又英語の講釈だが、”Antitrust”は多くの場合「アンタイトラスト」と発音するのがアメリカなのだ。

そこで、アメリカの会社での経験を記憶辿って「独禁法と如何なる法律か」をあらためて述べていこう。W社では全社員に分厚い「独禁法の違反行為」が詳細に解説されたファイルホールダーが配付され、中味を熟読し末尾にある「上記に違反した場合に即刻解雇されても異議申し立てはしない」という誓約書に署名して直属の上司に提出せよ」と記載されている。署名しなければどうなるかはここに記すまでもあるまい。

その内容は「同業種間の会合を開催(主催)するか出席する場合には、直属上司に事前に報告し可否の指示を仰ぐこと」があり、基本的には出席は禁じられていると認識することだ。理由はその場で価格等の談合がなかったと証明せねばならないからだ。その証明は同席した弁護士によって為されねばならないのが法律だ。この種の情報は何時如何なることで洩れないとは限らないし、得意先の業種でも注意しているものだ。

次ぎに難しいのが「ホテル等の公共の場で同業他社の社員に仮令偶然にでも出会っても親しく挨拶するとか語り合うのは避けること」とある。これも価格等の談合の場でなかったという証明が必要となる。実際には握手しただけでも、その場を見た得意先となる業種の社員に見られて告訴されたという例まである。違反には解雇という罰則が待っている。

これが示すことは我が紙パルプ業界などでごく普通に組織されている製造会社の販売代理店会やその代理店の会合などはあり得ないということだ。もしも会合する場合には弁護士を同席を願って、談合等がなかったとの証人になって貰わねばならないのがアメリカの法規制だ。これに違反すれば解雇の対象となる。

私は日本の会社時代から知り合いだったアメリカの製紙会社の東京事務所の担当者と偶々出会ったホテルのロビーで挨拶は交わしたが「お互いの幸せのために握手はしないで置こう」と小声で語り合ったものだった。

また「同業他社の事務所か工場を訪問することがある場合には、上司に事前に目的と理由その他を申請して許可を取れ」となっているが、許可も何もこのような行為に及ばないのに越したことはない。違反した場合に即刻解雇の条項がある。

株式の保有にも制限がある。得意先の会社の株を保有乃至は購入する場合には上司に事前に許可を申請せねばならない。許可が出るとは思えなかったが、無届けだった場合には有無を言わさず・・・・となっている。かかる規定がある理由の解説など不要と思うが。

私がW社転身後間もなく社長名で通告された回覧には、ある業種における横断的会合に出席して結果的に価格の談合に加わった形となって告訴されてしまったマネージャーに対して「不可抗力だったという申告を認め、罪一等を減じて解雇はしない。しかし、今後は即刻解雇とするので全員で十分に認識せよ。更に告訴されたことによる法廷費用の全額は当該マネージャー個人の負担とする」とあった。

このような資料が毎年のように改訂されて配付され、毎回署名せねばならないようになっていた。この規程にはより多くの項目があったと記憶するが、実に詳細且つ精密に規定されていたものだった。それを知れば、仮に客先の事務所で偶然に出会ったとしても、とても同業他社の社員と語り合うような無謀なことをすることなど考えたこともないような19年半だった。

これらの規定がもたらす不自由さはかなりなもので、我々は日本の会社の頃のように同業他社というか競争相手(”competitor”と呼んでいた)の動静を掴むのは容易ではなく、competitorの製品の品質などを把握したければ、街に出て最終製品の中から「これぞ」と思うものを購入する以外に方法がなかった。ましてや販売価格を探るためには最終需要家に辞を低くして伺うのが普通の手段だった。これの成功率は高くないことはご想像の通りだ。

私は「あれから20年以上も経ているにも拘わらず、伊藤教授があのようなことを書かれていたのには驚きもしたし、アメリカの法制に対してでも認識が不十分だったのならば、些か遺憾に思う次第だ。まさか英語力の問題があったりはしなかっただろうな。国が異なれば法律も異なるくらいは承知して進出していたとばかり信じていた。


6月28日 #1

2015-06-28 16:00:52 | コラム
W杯女子の準々決勝戦の対オーストラリア戦観戦記:

一寸不安材料もあったが、あの僅かの残り時間で決勝点取れた実力を讃えたい勝利だった。

28日朝はチャンと午前4時半に起きて、食事の用意までして、日本時間午前5時キックオフのFIFAワールドカップ女子の準々決勝戦を見た。正直なところ、体力と体格と身長差を取り柄とし、又武器にもするだろうオーストラリアが相手では、未だに外国人慣れしていない者が数名起用されている我らが代表の苦戦を予想していた。しかし、中継が始まってピッチとやらに出てきた顔を見て「これなら大丈夫かな」と一安心だった。

途中まで注意していたボールの保有率(フットボールでは”time of possession”等と呼んでいる)が60%を超えていたほど、我が代表の力が上で、アナウンサーや解説者が警戒するほどのものではないと解り、何時点を取ってくれるのかだけが関心事となった。何時も感じることだが、アナウンサーも解説者もあれほど対戦相手国に気を遣う必要があるのかと不思議でならない。ハッキリと「我が方が此れ此れ然々で上だ」と言ったらどうかと思うのだ。

戦術眼、パス回し、岩清水・熊谷・鮫島を中心とした守備力、宮間と阪口の中盤と球裁き、大野と大儀見の骨惜しみしない動き等々は、流石4年前にW杯を制覇しただけの実力があり、勝ち方を心得ているというか、これは危機かという時にはミスをしない実力見せてくれた。一方のオーストラリアは我が方に守備力高さに遮られとも言えるが、その堅い守りを崩す個人技もフォーメーションの持ち合わせもないので安心だった。

しかし、不安材料がなかった訳でもなく、アナウンサーも解説者も褒めあげて勤務先までインタビューに押しかけた有吉はそこまでには至っておらず、攻守ともに不安材料だった。攻める方では良くしたもので「ここぞ」というチャンスに有吉が、中を走って上がってくる味方に向かって折り返すことになるのだ。遺憾ながら彼女の技術では中を見定めてから蹴るだけの力がなく、二度ほどキチンと合わせることが出来ずにチャンスを逃がしていた。近賀の復活に期待したくなる。

有吉の場合は守る方でも岩清水他二人の域に達するまでには未だ相当の時間を要するだろう。未だ何をすべきかを見極め切れていない場面が多かった。私は次ぎの対イングランド戦ではここを衝かれると苦しいのではないかと、悲観的な観測をしている。

宇津木も不安だと見ている。この人の場合は守りはまだキチンと出来ていると見るが、攻め上がった場合にはパス出しも不正確だし、状況判断も未だしのように見える。結局、澤を温存して阪口だけしか先発させないと、イングランド辺りにはここが有吉とともに欠陥と見られはしないかと危惧する。即ち、澤の未だ消えていない神通力を何時どのように活かすかが、準決勝戦での課題になる気がする。即ち、澤を入れる時期を何時だと判断するかだ。

アナウンサーも解説者は決勝点を取った岩淵を一般論で持ち上げるが、私の目には「あの体格とスピードではこれから先にあるイングランドやアメリカ乃至はドイツの欧米人を抜き去るか、あの体格差と足の長さをものともしない攻め方は出来ないのでは」と危惧する。しかし、これらの二線級をこれから先も大きな試合に馴れさせておく必要はあるのだ。それは、何時までも澤や宮間や阪口や上記の3人の守備陣を頼っていてはならないということ。

何時も同じことを言うが、「勝った方が強くて上手いのであって、負けた方はそこまでのもの」なのである。毎試合最少得点で勝ち上がり、失点も2試合で1点ずつあっただけというのは立派である。しかし、今朝も枠に飛んでGKを慌てさせたシュートは宮間の一本だけだった不正確さと、思い切りの悪さは次ぎの試合の中で修正するしかないように思う。ここを是非勝ち上がって「連覇」を目指して貰いと祈念する。