新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

4月30日 その2 緊急事態の延長

2020-04-30 09:09:53 | コラム
緊急事態の延長は当然だと思うが:

大方の予想が1ヶ月だとなっているが、これではまたもや単なる「継ぎ足し方式」に過ぎないと懸念している。結論を先に言えば「もっと長期間の延期を実施と発表すべきではないか」なのだ。

私が懸念することは「やっと1ヶ月近くもストレス(後述するか言葉の誤用である)耐えて頑張ってきたのにも拘わらず、また30日も耐えろと言うのか」という不満が爆発するかも知れないという点だ。即ち、繰り返して引用して来たYM氏の理論である「最初から可能な限り広範囲(この場合は長期間)を設定して、状況の変化に応じて拡張か縮小を図る」を適用すれば、去る7日には「最短でも2ヶ月と定めるが、ウイルス征圧の進行状態如何では短縮もあり得る」としておけば良かっただけのことだと思っている。

そこで、1ヶ月延長された事による不満が初めてストレスとなってのしかかるのであって、それまでの1ヶ月間に外出も出来ず会社にも出勤できずに、馴れぬテレウワーキングなどさせられていたのは欲求不満、即ちフラストレーションだったのである。フラストレーションは「密」を承知で公園に出てジョギングをするとか、「家飲み」とやらをする等の代償行為で発散可能なのである。既に引用したが、Oxfordには“stress”とは“pressure or worry caused by the problems in one’s life”とある。外出が出来ない欲求不満とは異なるのだ。

安倍総理は相変わらず延長については専門家に相談すると言われるが、私は疑問だと思って聞いていた。かなりの数のその会議の会員ではないようなお医者様は「ウイルスの完全なる征圧まではもっと長期間を要する」と見ておられるし、横倉医師会長は「ワクチンでも出来ない限り」という条件を付けて「来年のオリンピック開催にも疑問がある」と言われていた。また、私は既に日本大学危機管理各部の福田教授の言葉を引用して「専門家会議には危機管理の専門家を配置されたら」とも言ってきた。これもYM氏の理論の範囲内だ。

延長期間もさることながら、私は厚生労働省の怠慢とでも言いたくなるPCR検査の基準の設定不備の実質的改善の放置や、軽症者を自宅療養に追い込んで死亡に至った事態を緊急に改善しない無責任さも大いに非難したいし、加藤厚労相の責任も問いたいのだ。同時に小池都知事を言いたい放題に野放しにして、政府が言うべき事を先にテレビで言わせてしまっている管理不行き届きというか、西村担当大臣の管理能力も問いたいのだ。東京は首都であるが、小池さんは知事の一人であって、閣僚でも何でもないのだ。それを持ち上げるかの如きテレビ局の姿勢も問題だ。



随意契約だったとは

2020-04-30 08:19:04 | コラム
アベノマスクに問題に思う:

あの2枚のマスクが配達されてから世論というかマスコミが騒いだせいか、内閣から契約した3社、即ち興和、伊藤忠商事、松岡コーポレーションと、生産国が中国、ベトナム・ミヤンマーと発表された。それを聞いた二男は直ちに「それで指名入札か随意契約か」と疑問を呈した。私は随契はあり得ないとは考えていたが、配布が発表されてから配達されるまでの期間が意外に短かったので、彼の疑問を聞いて「もしかして」とは閃いていた。だが、理屈では所謂国事行為での随契はあり得ないのである。

私は日本の会社にお世話になっていたときに短期間でも官庁入札を担当したので、国に対して納入する仕事は全て入札であり、いきなり随意契約が成り立つとは考えられないと思っている。我が社では競争入札に参加できる資格を備えて応募して初めて参加が許可されたのであって、記憶にある資格の一項目は「2~3年間だったか利益が上がって配当を続けていること」だった。しかも、如何なる品目が入札となるかは、それぞれの役所から発表になるまで解らないのだ。

今回の素早い処理を見ていれば、競争入札では無理だろうくらいの見当がついていたが、まさか後に判明した「ユースビオ社」という福島市の会社までが随契をしていたとは、驚き以外の何物でもなかった。マスメディアは相変わらず安倍総理のお友達優先かなどと言うが、そこまでのことはあり得ないと思っている。何れにせよ、如何に緊急事態とは言え、随意契約に踏み切っていたとはカタカナ語を敢えて使えば「ショック」だった。しかも、労働力の質が低いことを証明する事故が発生していたのでは、論外な失態ではなかったかとでも言いたくもなる。

失態は失態として非難したい向きは批判していれば良いのだが、仮令2枚でも洗って再使用できるマスクが無料で入手できたことは政府に感謝すべきだろう。国民の中には未だに正規の販売店からは買えない方々がおられるようだし、ここ新宿区の裏筋では中国製のマスクは徐々に値下がりして、ほぼ¥3,000/50枚1箱に収斂しつつあるという状況。何処かヨーロッパの国では1枚¥60を標準と定めたと報じられている。闇値と同じだ。

私は頻繁にどころか余り遠くにも外出しないので、アベノマスクの着用にまで至っていないが、マスコミの予測通りに緊急事態が延期されれば、何時の日かその2枚の有難味が出てくると期待して安置してある。イスラム横町の中国からの横流し品に手を出そうとは毛頭考えていない。とは言ったが、随契は意外だった。


4月29日 その2 日本高野連とオリンピック

2020-04-29 15:05:32 | コラム
高野連は夏の甲子園の野球を無観客でと検討:

この競技団体の在り方は中々一筋縄では対処できない独得の個性があると、かねがね聞いている。だが、今回は報道によれば春の選抜は中止としたが、夏の場合は無観客での開催を検討中だという。この「無観客開催」は既に一種の免罪符のような形で普及する傾向が見えていたし、現に興行の組織体である相撲協会はその免罪符を行使したようだった。中にはK-1のように観客を入れるところまで押し切った組織もあった。

昨日、日本医師会の横倉会長は「オリンピックは仮令来年に延期してあっても、ワクチンが実用化されない限り開催されるかどうかは見通せない」と穏やかにに控え目に外国人記者クラブで語っておられた。医師会長の新型コロナウイルスが何時になれば制圧できるかの見通しが、そこまでに至っている状況下でも、高野連は免罪符さえ整っていればと考えているのかと、私は「如何にもこの団体らしいな」とあらためて痛感した次第だ。

我が国では「夏の甲子園野球」は勿論戦前からの長い歴史もあるが、戦後は復興しつつある我が国での絶好の楽しみと、清く正しく美しい高校球児たちの澄んだ瞳を輝かせて、日頃の血と汗の練習の成果を発揮する場面を、手に汗握って中継放送を夢中で見たし、郷土の誉れの活躍振りに一喜一憂してきたのだった。それは我が国独得の「全国大会」という文化を象徴しているかの如き存在になっていた。私の持論では「我が国における野球界では高校野球がその頂点に位し、次に嘗ては職業野球と蔑まれたNPBが続き、大学と社会人が続いている」となっている。

その頂点にある高校野球のそのまた頂点にある夏の甲子園野球までも中止しようという所までには、高野連と雖も唯々諾々とは踏み切れないのだろうとは、容易に想像できる。だが、現実は東京オリンピックでさえ無観客開催の免罪符をも行使することなく、21年の夏まで延期とIOCも組織委員会も踏み切っていた。そこに日本医師会長が来年の開催の時期すら疑念を公開の席で表明されたのだった。これを高野連の会長以下幹部はどのように受けとめたのかには、私は大いなる興味を持っている。彼等は「無観客開催で」を強行する気だったのではと疑っている。

残すは歴史ある主催者の朝日新聞社が、如何なる判断を下すのかにかかっているのではないか。彼等は現在の国家の危機を招いている新型コロナウイルス制圧対策や経済政策に腐心しておられる安倍政権に対してはあれほどの批判を繰り返し何でも反対するのだが、オリンピックですら延期を受け入れた組織委員会や日本医師会の会長に対しても反抗的に出ていこうとして、無観客開催に突き進むのではと、私は疑っている。背景には「高校球児が可哀想だと言うだろう世論」辺りを背景にするのではないか。私は高野連にどうせよなどと言う気はない。黙って決定を待っているだけだ。

トランプ大統領論

2020-04-29 09:32:37 | コラム
28日のPrime Newsに思う:

本来の見出しは「死者5万人超えのトランプ大統領の発言の舞台裏(以下略)」だった。私にとって非常に興味深かったのは、言わばトランプ大統領の政策等をアメリカの現実を具にワシントンDC他で取材されて肯定する古森義久氏(産経新聞)と、アメリカの知識階級的にトランプ大統領という人柄を嫌っておられる、言うなれば否定派の宮家氏意見交換と議論の場であった点。私は永年の経験で民主党政権を嫌悪する側にある。だからと言ってトランプ大統領を嫌っている階層の会社にいたので、彼に対する評価は任期が終わるまでは避けるという中途半端な姿勢を敢えて採っている。

正直に言えば、私が在籍した間に上場企業の会社の内外で交流してきた階層の人たちの中には、堂々と公開の場乃至はビジネスの席上で躊躇せずに“swearword”を使うような人物には出会わなかった。その語方が如何に大統領の支持派向けで解りやすい言葉を用いておられたにもせよ、信じられないことだ。何度か反省をもこめて紹介したが、私がswearwordを副社長との打ち合わせの場で好い気になって使った際に「苟も我が社の社員がこの場で使うべき言葉ではない。今度二度と私の面前では使うな」と大叱責された性質の語法だ。

トランプ大統領の政治手法は、私がここにあらためて古森氏が主張し続けてきた「(オバマ政権下で低落した)株価の上昇、“job”と敢えて英語のままにするのは、これを「雇用」と訳すマスコミの誤りを指摘してきたからで、職業の機会を増やすこと、再選を目指して「アメリカを再び偉大に」策を具体的に実行されてきたことを評価しておられるのだ。その結果として、当初は明らかに過小評価した新型コロナウイルス制圧対策で効果を上げて、世論調査が就任以来最高の49%に達した点も挙げておられた。

一方の宮家氏はオバマ政権の実態は「大統領の政策の問題ではなく、彼の下に位置する副大統領以下のテイームが実に良く健闘しておられるので、トランプ大統領はその上に君臨しておられる。それは演説ではプロンプターを読んでいるのか、事前に十分に記憶して語っておられる間は良いが、質疑応答の場になると先日のように突如として“消毒液を注射すれば”という類いの発言が飛び出してしまうという側近でも制御不能な場合もある」と極めて控え目に批判論を展開されていた。私は宮家氏が「こう言うと古森さんに叱られるかも」と何度か注釈を付けておられたのが興味深かった。

私には今日までのトランプ政治は「アメリカファースト」乃至は批判派が指摘する「自分ファースト」の政策が功を奏し、株価の上昇を歓迎する富有層というかリタイアしたビジネスマン等の嫌トランプ派であるような層の支持まで広げつつあるのと同時に、そもそもは民主党支持派であった労働者階級やプーアホワイトやマイノリティーズ等を彼の陣営に誘導されたという成功を収めていると見ている。確かにメキシコ国境に壁を建設して不法移民を排除するというような政策は、ヒスパニックの不法入国者に職を奪われてきた彼の支持層には受けると思っていた。

私は宮家氏がトランプ大統領を嫌われて批判する論文を、言わば繰り返して産経新聞等に寄稿しておられたので、その言わんとされることは解る。永年共和党支持の会社に在籍し、CEOだったジョージ・ウエアーハウザーがブッシュ大統領(父)とイエール大学の同級生で親友の間柄だったのだから、元の複数の上司にも同僚にも「俺はトランプ大統領の人柄が好きだ」という人などは皆無だ。最も穏やかな方でもリタイア後に大学院大学教授になった知性派が“I’m not a great big fan of Trump.”と言われた辺りだ。極端な例には毎度引用しているL氏がある。

最近は私は年齢相応に老化が進み、昨夜のような静かに見えない(聞こえない?)ところで激論の火花が散ってもおかしくないような、滅多に聞けない貴重な意見交換でも、集中力を維持して聞き続けられていなかった。言わば「眠さに堪える」のが精一杯だった。その眠さの中で聞けた点では何と言っても「対中国問題」は重要だったと思う。記憶にあるのは中国はWHOだけではなく、UNそのものを牛耳ろうとしているとしか思えない点を語っておられた事が印象深かった。要するに「アメリカが分担金の出資拒否しただけでは中国の悪影響は阻止できない」のだという点だ。

アメリかでは既に何州かで中国に対する新型コロナウイルスの蔓延によって生じた損害賠償を求める訴訟が起こされている。古森氏はその成り行きに注目すると言われた。ところが、我が国には恰もアメリカにおけるニューヨークタイムス、ワシントンポスト、CNNのようなあからさまアンタイ・トランプのメデイアがあるのと同様に、朝日と毎日の両新聞は「トランプ大統領のWHO非難は自らの当初のウイルス軽視の責任回避である」と言い出す始末だ。ここで英語の講釈だが、アメリカ式では“anti”と書けばほぼ「アンタイ」という発音になるので要注意。

私が何とか聞けた範囲内での感想を言えば、トランプ大統領が好きか嫌いか、支持するかしないかも要点だが、目下のこの全世界的な重大な危機である新型コロナウイルスを制圧(何時達成するかなどは予測する気にもなれないが)出来た後の世界の情勢を考えるときに、圧倒的多数の国が言わば鎖国的な状態にあり、一時マスコミが持て囃した「グローバリゼーション」などは何処か遙か彼方に霞んでしまった状況だ。その際に事実を隠蔽し虚偽の情報を流し続けた中国が最速で制圧したと言って、習近平が目指しているような世界を我が物にと本格的に乗り出しそうな危険を感じた。

別な角度で見れば「今や我が国が多くの業界で深刻な苦難に襲われている最終製品や部品や、マスクその他の衛生材料の供給源の中国依存態勢を何処まで改善が可能か」という問題がある。現に中国はアメリカに対して「ここで生産している主要な医薬品の供給を止めるぞ」という脅迫めいたことを言っていた。我が国に対して何処までやる気か知らないが、市中にはに箱に日本語が印刷されたマスクが出回っているが、正当な販路のはずの薬局やドラッグストアには入荷無しの貼り紙が目立つ。受注契約も何も無視して、高く買う者には輸出するという阿漕な商売をするようなのだ。

何れにせよ、昨夜両氏が指摘されたように「我が国は飽くまでもアメリカ側の一員」なのであるから、間違っても不当な野望に満ち満ちている習近平に一寸でも靡いてはならないのだ。万が一にも靡いた場合の結果は、中国がこれまでにチベットや新疆ウイグルその他の周辺に対して接してきた手法を見れば多言を要すまい。台湾の徹底した手法を見るのも大いに参考になるだろう。残された対策の一つは、中国共産党が理想のような偏向した新聞や政党を如何に改心させるか、排除するかでないか。


4月28日 その2 膝に水が溜まって

2020-04-28 16:53:48 | コラム
余りの痛さに不安な朝だった:

一昨日から右足の膝が激しく痛み、サポーターをしていようと、頼りにしていた電磁波が出るので効果があるという「ブラックライト」を幾つ貼っても一向に効果が現れなかった。昨日などは立ち居振る舞いにも不自由して杖でも買いに行こうかなどと脳裏に浮かんだりもした。更に「もしかして何とかウイルスが膝の関節にでも侵入したか」と不安におののいていた。怖くもあった。

そこで、今月初旬から先生が一人で診療を続けておられる32年もお世話になっているSクリニックに電話をすると「10時過ぎになら来てご覧」と言って下さったので、痛みに何とか耐えて歩いて到着した。1時間も歩いたかのような辛さだったか、20分はかかっていなかった。

診断は早く「水が溜まっているから早速抜こう」となって、太い注射器の半分ほどのリンパ液なのだろうか黄色の液体を抜いて頂けた。同時に注射もして頂けたとのことだった。処置が終わってみればあの2日間も苦しんだ痛さは消えてきた。そこまでの刺激がある膝の使い方に思い当たりがなかったが、兎に角相当な負担がかかっていたようだと告知された。皮肉なもので、帰路は丁度1時間に1便しかないバスが来る時刻で、楽々と帰宅できた。先ほどは15時30分の予約の歯科医にも、迂闊にもアパートの出口から階段を降りて行ってしまったが、最早何の痛みもなかった。

という次第で、午前中は膝の痛さという不安材料に苛まれて、検温したり血圧を測ったりして多忙だったので、ブログの更新などは思いもよらなかったのだった。今でも、つい習慣になっていて、椅子から立ち上がる際にも、慎重に踏み出す足を選んでいたりしている。何となく一日中右往左往して終わりそうだ。