新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

7年161億円に潜む危うさ

2014-01-31 07:36:18 | コラム
田中将大の高額契約に思う:

この件については既に「アメリカという世界で高い報酬を獲る(得る)ことがどのように危ないことか」は経験的に指摘してきた。それにヤンキースは個人的にも好みではないという勝手な理由で、その球団だけは避けた方が良いとも言ってきた。

だが、田中は(報道によれば)自らヤンキースを選んだとあった。しかもその契約内容が7年161億円と知って「あーあ」と感じざるを得なかった。だが、彼には"None of your business."で「放って置いてくれ」と言われるだろう。

果たせるかな、今週発行の週刊文春と新潮がこの件を採り上げて、今更ながらその高額契約が如何に危ない橋を渡ることになるかと詳細に解説してくれている。イチロー君が「なんでそんな条件を受けたのか」と言ったともある。偉そうに言わせて貰えれば「だから、俺が言ったじゃないか」なのだ。

具体的には二誌の記事をお読み頂く以外ないが、簡単に纏めれば何時も言っている「文化の違い」である。思うに代理人とやらは田中と自分にとって最上の契約先で最高の条件を獲得したのであって「田中君、後はあんたの腕に懸かっているのだよ」とでも言っていると思うのだが。

何れにせよ、そこから先は自分で経験してみなければ解らない世界だろう。だが、気に入らないことは週刊誌が報じるまでは「凄い」だの「良かった」だの「何勝するか」だの「里田まいがどうしたの」といった芸能記事のような提灯持ちも報道ばかりで、田中を増長させかねない軽佻浮薄なマスコミの姿勢である。田中が既にこれに気付いており十分に自戒してくれることを望むものだ。

東京都知事選挙

2014-01-30 14:59:24 | コラム
誰を選ぼうか:

本30日に渋谷駅前から代官山循環の東急のバスに乗った。後ろで見えない座席にお座りになっていた二人の(代官山にお住まいなのだろう)ご婦人が、都知事選挙は誰に投票すべきか討論されていたのが聞こえてきた。声の様子では若い女性ではないと思っていた。

議論は「誰も入れたい人がいないので困る」から始まって結論が容易に出なかった。だが、最終的には「矢張り原発に反対されている細川さんが良い。あの方は非常にお金持ちだそうだし、火力発電によるエネルギーコスト上昇も何とかして下さるのでは」に落ち着いた。こういう結論は出やすいのではと一般論として怖れていたが、現実に聞かされると「矢張りそういうことになるか」と、正直なところ気落ちさせられた。

それだけの話しだが。

御注進ジャーナリズムに思うこと

2014-01-30 08:46:20 | コラム
あの籾井発言は当たり前のことを言っただけでは:

昨29日の会合で出会った当方と同年代の三井物産の元取締役と元幹部のお二人は、異口同音に「籾井NHK会長は世代が違い過ぎて知らない。あの発言は当たり前のことを言っただけではないのか。寧ろ伝えられているように偏向した記者にはめられた気がする」と言っておられた。言うまでもなく同感である。

今朝の産経の阿比留瑠比の「極限御免」でもこの何方が言われたかは失念したが「御注進ジャーナリズム」を批判し「メディアや野党は、籾井発言をたたくぐらいなら、中韓の言いがかりにきちんと反論した方が建設的ではない」と結んでいた。当にその通りである。当方ですら以前から左巻きマスコミは何故、中韓の言いがかりをそのまま嬉々として伝えるのではなく「妄言である」くらいは言えないのかと言ってきた。

国会の代表質問における海江田民主党代表の質問の文言などは、恰も御注進ジャーナリズムの安倍総理批判と中韓の誹謗中傷が下敷きの如くで、あれでは中韓からの点数を稼ごうとしているとしか聞こえなかった。遺憾ではなく、今更ながらあのような者を選んだここ東京一区の有権者の程度の悪さを嘆きたくなった。

こんな事だから、来る2月9日の都知事選挙では如何なるハプニング(カタカナ語嫌いであるが、この奇妙なマスコミ好みの表現を敢えて用いていく)が起きるか不安である。言わんとすることは「都内には原発反対の細川元総理のファンが数多くいるのではないか」ということ。

対前年同月比プラス報道に思う

2014-01-29 08:11:20 | コラム
対前年同月比プラスへの疑問:

昨28日に紙パルプ専門商社の旧友と語り合った。その話題の一つに「紙板紙の出荷量が5ヶ月連続で対前年同月比プラス」報道があった。この報道を見た専門家は怪訝な顔をしていたのだった。そういう実感がなかったのだが、実態はその比較対象の「前年同月」は対前年比マイナス成長だった昨年のことで、それと対比して成長したという数字になっても、実際には数年前の水準には達していなかったということだった。

この対前年同月比プラスは百貨店の売り上げでも報じられていたが、そこには「昨年以前から低迷が続いており過去の水準に達したことではない」との注釈が付けられていた。そこで彼と語り合ったことは「景気が回復しつつあるとの印象を与えるためには『対前年同月比』報道も結構だろうが、実態と乖離している点には疑問を感じざるを得ない」という点だった。

これは「紙の需要の面では長引く不調から脱却出来ておらず、価格水準も低迷が続き、アベノミクスの効果で回復しつつあるかの如き景気の恩恵は未だに紙板紙には及んでいない」ということになる。彼は「香港等の東南アジア市場での価格水準も依然として低く、何処の国から見ても売り込みにいける状況にはない」と指摘していた。

彼が次ぎに深刻な問題として採り上げたことは、私も先頃述べたコンテイナーを引っ張る車を運転する運転手の不足だった。これは最早笑い事ではない事態にあり、たった1本の輸入品のコンテイナーを輸送するために何軒もの業者に依頼しても運転手不足で拒否されてしまう。従って、結果的には運賃の上昇=コスト上昇にも繋がっている由だ。

毎月彼と某商社マンとも語り合っているのだが、そこに出てくる問題点は「依然として紙パルプ業界は不調から脱していない。これが紙パだけの問題のなのか、または一般経済の景気回復が未だに跛行的で紙パの需要を回復させるまでに至っていないのか」なのである。

簡単に纏めれば「悩みは尽きないのであって、本日のように天気だけが暖かいのだ」となって終わった。

炭水化物の摂取は害がある

2014-01-28 16:27:49 | コラム
摂取すると体内で糖分に変わるので良くない:

27日のテレ朝のTVタックルに登場した光が丘病院の先生は「米飯、麺類、パン等の炭水化物の摂取をゼロにした方が良い」と毅然として主張された。そういう食生活で全く問題ないという意味だ。反論された側は「国立国際医療研究センター(NCGM)での研究の結果では摂取しなかった調査対象の方の死亡率が高かった」と否定的な見解を示された。

その調査研究の結果がどうあれ、2006年2月に第一回目の心筋梗塞から回復して退院出来た当方は医師と看護師さんの示唆もあって、炭水化物、脂肪分、塩分の摂取を出来る限り減らす食生活に切り替えた。即ち、光が丘説に準拠していたことになる。それは心臓の負担を軽減するためには体重を抑えなければならず、この三要素を減らすことが体重の引き下げへの道であると教えられたからだった。

結果的には約6ヶ月で62キロから54キロまでの減量を成し遂げた。それが良かったのかどうかは解らないが、その後のNCGMと新宿区の高齢者の身体検査における血液検査の結果では、全て全く問題なし(PSAの数値が10±1だったことを除外)と診断された。なお、血糖値は100を超えたことは滅多にない。推論すれば「炭水化物の摂取を減らすことは効果があった」かの如きだった。当人もあれほどの重病人だった者がここまで安定した状態になれたことで多少安心しすぎていたかも知れない。

しかしながら、油断大敵と言うべきか優良患者だったはずの私は、7年半も経った昨年8月に何と二度目の心筋梗塞に襲われたのだった。炭水化物の摂取を、朝は食パン1枚、昼は生野菜を中心におむすびか菓子パンを1~2個、夕食もおかず中心で主食と言われている米飯は小さな御飯茶碗に半分程度に抑えていたにも拘わらずである。因みに、その頃の体重は58キロ見当に増えていたが。

私は「血液検査の好結果は何だったのだろうか。食生活の改善は効果がなかったのだろうか。元々お酒は好みではなかったし94年1月のリタイヤー後にはビールをコップ1杯で急性アルコール中毒で失神したほどなので、一切手を出していなかったのは何の役にも立たなかったのか」と嘆いた次第だ。しかも、06年の食生活改善(のはずだが)後には以前にも増して少食となって、およそ「食い過ぎ」などあり得ない状態だったのだったが。

結論でも何でもないが、多分いくら気を付けていても高齢化のために何処か目に見えないところが弱っていたのであり、不可抗力だったのだろうかと考えることにしている。そうでもなければ諦めが付かないではないか。また、光が丘の先生は「肉類はいくら食べても問題ない」と言われたので、偶には節食を忘れて食べてやろうとばかりに、今日の昼食には「牛肉100%のハンバーグ」を食べてきた。何処でかって、慎ましやかにDenny’sでだ。