
真鍮(しんちゅう)鋼板で作った箱・ニッケルメッキ。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。

▲ 真鍮(しんちゅう)の加工は保護シートを貼った物を使います
真鍮(しんちゅう)の表面は柔らかくキズがつきやすいので保護シートを張って加工をします。

▲ 保護シートを全部取った状態です 材料の色は金色をしています
真鍮にはニッケル系のメッキやスズメッキの表面処理をします。

▲ 材料の裏側には保護シートを貼りませんが傷も殆ど無く綺麗な仕上がりです

▲ ニッケルメッキを付けた箱 表面は銀色でピカピカの仕上がりです

▲ 箱のの一部、欠けた様に見える部分はスポット溶接で部品を取り付けています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


ステンレス板(SUS材)で作った箱(BOX)の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
ステンレスは表面にヘアーライン加工や磨いて光沢を出したり素材そのままで使用されることが多いです。

▲ カバー(天板)スリット加工の周辺も歪む事なく綺麗な仕上がりです

▲ ステンレス(SUS)板を使った本体(シャーシ)です

▲ カバー裏面の写真です L字の補強金具がスポット溶接されています

▲ シャーシ本体にカバーを乗せた写真です ピカピカでとても綺麗な仕上がりです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


金属を曲げる加工と削る加工の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属加工を大まかに分けると鋼板を切って曲げる板金加工と金属の塊を削る機械加工(切削加工)があります。

▲ SPCC(鉄)の板金を使って精密板金加工で作った箱です
板金加工と機械加工で似た形状の製品が社内にありました。

▲ アルミの塊を使って機械加工で作った箱です

▲ 曲げて加工した物のをスポット溶接で組立ています

▲ 必要な部分を残し不要な部分を精度良く削り取って加工します
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


スポット溶接(抵抗溶接)について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
鋼板を重ね合わせて接合する溶接を「スポット溶接」または「抵抗溶接」と言います。

▲ 2021年に設備更新した最新型スポット溶接機です 手前の棒が電極です
溶接機の電極に鋼板を挟み一定の圧力を加えながら電気を流すと金属の抵抗により発熱し点で溶接することができます。

▲ スポット溶接をしている所です 重ね合わせた板が電極に挟まれて溶接されます
発熱によって溶け込んだ中心部分をナゲットと言います。

▲ ナゲットのイメージ図です 重ねた板と板の中心付近が溶け込みナゲットが出来ます
求められる溶接品質を得る為には加圧力・溶接電流・通電時間・電極先端径の管理が重要です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金のTIG溶接について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金で作る製品は幾つかの板金部品を組み立てて出来上がっています。

▲ NC制御によるTIG溶接(自動溶接機)
組立の方法はTIG溶接、スポット溶接、リベット止め、ねじ止めなどがあります。

▲ TIG溶接作業
TIG溶接とスポット溶接は部品どうし母材を溶かして固定するので強固です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |