

薄い金属材料にねじを加工する。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工で、金属板(鉄板・ステンレス板・アルミ板・銅板・他)に雌ねじを加工することを「タップを立てる」とか「タップを切る」などといいます。ねじが回転しながら通る溝を金属板に加工します。溝と溝の間に出来る山(ねじ山)の間隔をピッチといい、それぞれネジのサイズ(直径)によって違います。一般的に細いねじの方が溝の幅は狭く、ねじが太くなって行く程溝は広くなっています。ということは、薄い金属板に加工出来る溝の数はネジの直径が太くなればなるほど少ししか作れません。1mmの金属板に直径3mmのねじを加工すると、ねじ山は約1~1個半程度です。この程度の溝で強く締めつけるとねじ山が壊れてしまう事があります。そこで、ねじを加工する部分だけバーリング加工と言う筒状の絞り加工をしてからねじを加工することによって、山数を増やし薄い板でも安定したじねじ止めを確実にします。

▲ 50mm×50mm 板厚1mmの板に直径3mmのねじを加工して直径3mmのビスを入れた状態です

▲ 直径3mmのビスを外した状態です

▲ 拡大するとねじ山の数は1山~1山半ぐらいです

▲ バーリング加工(筒状に絞る)を施した内部にタップを加工します(バーリングタップ)

▲ バーリングタップを拡大 薄い板金にもねじ山を多く作る事が出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「バーリング」 をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2013 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)