goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

天竜寺の紅葉

2021-11-23 09:00:55 | Weblog

おはようございます。

宝厳院の素晴らしい紅葉をみたあとは、いつも天竜寺。もともと、宝厳院は天竜寺の塔頭だから、本堂はすぐ近く。参道の途中から入るかたちになる。その辺りの紅葉が真っ盛り。まず、参道に隣接する八幡宮の紅葉にびっくり。落語でいえば、本堂庭園の紅葉を真打とすれば、前座のようなもの。それが、こう。ここだけで、鎌倉では名所になる(笑)。京都はすごい!

さあ、本堂に向かいましょう。

本堂(庫裏)

この日は庭園のみ拝観にする。

曹源池を巡る池泉回遊式庭園(夢窓国師作庭)の紅葉

いつもは、池庭園を見て、北門から竹林へ出て、さらに嵯峨野の寺々を廻っていたが、今年は体力を考え、それは止める。池の裏の紅葉を楽しむ。

竹林と紅葉

白花ツワブキ

奥へすすむ。見事な紅葉が次々と。

出発点に戻る。これまで何度も来ているが一部しか見ていなかったことになる。すばらしかった。

参道に戻り、途中、塔頭の弘源寺にはじめて寄ってみた。ポスターがあちこちにあったので紅葉が素晴らしいのかと思ったが、たいしたことはなく、どうだんつつじが二本、赤くなっているだけだった。本堂には竹内栖鳳と弟子筋の絵画や襖があり、それは良かった。上村松園の珍しい風景画もあった。栖鳳寺の別名もあるそうだ。写真を撮らせてくれないのは残念。

右側のお堂で毘沙門天立像も拝観できる。

立派などうだんつつじ。

駐車場近くのもみじ。

蓮の放生池と紅葉

このあと、嵐電で北野天満宮へ向かった。

(京都の紅葉#5) 11月17日

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする