goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

熱海桜、見頃です

2018-02-01 22:06:31 | Weblog

こんばんわ。

世紀の天体ショーがみられた1月31日の昼間は熱海にいた。熱海梅園を見物して、その足で熱海桜のお花見に。10年ほど前、熱海に早咲きの桜があることを知り、梅園とセットで毎年のように出掛けている。

梅園前からバスに乗って市役所前で降りる。いつも、ここが熱海桜見物のスタート地点。市役所前に熱海御用邸跡の碑があり、その横に立派な一本桜がある。熱海桜の原木のようなものであろう。もう、すっかり見頃になっていた。まず、その写真から。

澤田政廣制作の”木花咲くや姫”と一緒に撮る。

そこから、歩いて、一、二分、糸川沿いへ。ここに約60本もの熱海桜が並んでいる。では、熱海まではちょっと、と言う方はどうぞ、ここでお花見してください。


この近くが熱海銀座。スナックがいっぱい。

メジロもいっぱい。

糸川の河口までお花見して、浜辺に出る。カモメさんにご挨拶。

釜鳴屋平七夫妻像の両脇にも熱海桜が。ここのは少し、遅れている。

ここから見る熱海城。

お隣りがサンビーチ。


今年もまた、すばらしい熱海桜をみられて、めでたし、めでたし。次回は熱海のジャカランダかな。

それでは、おやすみなさい。

いい夢を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食その後

2018-02-01 09:56:10 | Weblog

おはようございます。

昨晩の皆既月食・天体ショーは存分、楽しませてもらった。ブログ記事にもすでに記録しておいたが、それは、部分食がはじまり、皆既月食に突入したところで終わっている。今朝はその後のお月さまの姿を追ったものである。

21時51分に皆既月食となったお月さまは、23時8分までその状態をつづけるが、22時29分に食の最大を迎える。そのときの月は肉眼では赤く見えるのだが、カメラではぼやけてしまって、こんなふうにしか撮れなかった。

22時29分(食の最大)

23時8分 皆既日食がおわり、部分食へ。端に少し光りがあった方がいいようだ。

その後、復活していくのだが、さすがに眠くなり、ここで観察終了。

2月1日、午前3時に起床。ベランダに出ると、すっかり満月に戻っていた。

午前5時半に起床。午前7時が月の入りなので、もうだいぶ西の空に降りてきている。富士山はこの画面の左端になるので、夜が明ければ、ツーショットが撮れるかも。スーパーブルーブラッドムーンを成し遂げた世紀の満月と富士山が一緒に観られれば、とわくわく。

雲が少しかかっている。

しかし、その後、雲隠れ。6時半に再度出向くと、お月さまがふっと現れた。大仕事を終えて疲れ切っていたはずなのに、最後の力を振り絞ってくれたようだ。あんがとさん、お月さま。

もう、ほとんど寝ているような顔をしていて、ぼおっとしていた。寝顔もなかなかうつくしいですね。

月の入りの午前7時に再度、出向いたが、もう、寝顔もみることができなかった。お富士さんは、本日休業のようだった。明日が富士の日(2・2)なのでね。

今回の天体ショーは、月の出と月の入りだけは見られなかったが、あとは、ほぼ完璧に楽しむことができた。前日の天気予報では曇りで、ほとんど諦めていたのに、うれしい誤報となってくれた。よかった、よかった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする