テレビ放送が始まった頃、エノケン主演の”お父さんの季節”という人気番組があった。その主題歌を今も覚えている。♪春、春、春なのさ、お父さん、お父さん、お父さんの季節だよ♪その歌詞に合わせてのタイトルなのだ。
たしかに、冬は富士山の季節。雪をたっぷり被り、済んだ青空に、くっきりと浮かぶ。富士山好きには堪えられない季節に入った。大好き冬!寒い朝はとくに好き!小百合さまも好きなように。
寒い朝の、今日の富士。大船にて。

寒い昼の、今日の富士。江の島にて。

寒い夕の、今日の富士。稲村ケ崎にて。

真白き富士の嶺の像と夕陽。稲村ケ崎にて。

富士といえば、大観。


ついでに、御舟。

御舟といえば舟歌。はあ?
舟歌(八代亜紀)
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶった イカでいい
女は無口な人がいい
灯はぼんやり ともりゃいい
しみじみ飲めば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌いだすのさ 舟歌を
(作詞 阿久悠 作曲 浜圭介)
小百合さまの”寒い朝”で〆る予定が、御舟さんの突如の出現で、”舟歌”になってしもうた。お許しあれ。さっき、NHKの歌番組で、この歌を聞いたばかりのこともある。
・・・
ついでに夕焼雲も。稲村ケ崎にて。

と、なると千昌夫の”夕焼け雲”でしめなければならない。昨日のミニクラス会で唄ったこともある。
夕焼け雲に 誘われて
別れの橋を越えてきた 帰らない
花が咲くまで帰らない 帰らない
誓いのあとの せつなさが
杏の幹に 残る町
たしかに、冬は富士山の季節。雪をたっぷり被り、済んだ青空に、くっきりと浮かぶ。富士山好きには堪えられない季節に入った。大好き冬!寒い朝はとくに好き!小百合さまも好きなように。
寒い朝の、今日の富士。大船にて。

寒い昼の、今日の富士。江の島にて。

寒い夕の、今日の富士。稲村ケ崎にて。

真白き富士の嶺の像と夕陽。稲村ケ崎にて。

富士といえば、大観。


ついでに、御舟。

御舟といえば舟歌。はあ?
舟歌(八代亜紀)
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶった イカでいい
女は無口な人がいい
灯はぼんやり ともりゃいい
しみじみ飲めば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌いだすのさ 舟歌を
(作詞 阿久悠 作曲 浜圭介)
小百合さまの”寒い朝”で〆る予定が、御舟さんの突如の出現で、”舟歌”になってしもうた。お許しあれ。さっき、NHKの歌番組で、この歌を聞いたばかりのこともある。
・・・
ついでに夕焼雲も。稲村ケ崎にて。

と、なると千昌夫の”夕焼け雲”でしめなければならない。昨日のミニクラス会で唄ったこともある。

夕焼け雲に 誘われて
別れの橋を越えてきた 帰らない
花が咲くまで帰らない 帰らない
誓いのあとの せつなさが
杏の幹に 残る町