goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

京風もみじ 明月院と長寿寺

2012-12-02 22:14:34 | Weblog
今年は京都の紅葉狩りに行けず、とても残念。で、今日は北鎌倉で京風もみじと、しゃれてみた。

明月院。石庭と竹林もあり、京風のお寺。

まずは、丸窓の紅葉。まるで、京都、源光庵の「悟りの窓」と 呼ばれる丸窓みたい。あそこの紅葉もステキな金縛りだったっけ。


そして竹林の紅葉。


石庭と紅葉


裏庭の京風紅葉のすばらしさ。








お地蔵様まで京風だった。赤地蔵と青地蔵。



長寿寺。こちらも石庭と苔庭




坪庭と紅葉


境内の紅葉 寺内から






京風紅葉いかがどす どうぞ北鎌倉においでやす 円覚寺も見頃どすえ


おまけどすえ


記事を書いているうち、本当に京都にいきたくなってしもうた まだ紅葉は大丈夫だろう そうだ京都へいこう 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィラデルフィア美術館を訪ねて

2012-12-02 11:04:08 | Weblog
5年ほど前に東京都美術館で”フィラデルフィア美術館展”が開催されたとき、ぼくはそれを見逃している。ブログで確認してみると、年末に両国で北斎展を観てから、上野に移り、それがあるのを知りながら、別の美術展をみてしまっていた。そのとき、観ていれば、今回の訪問もさらに楽しみが増しただろうにと、後悔している。

そのときのちらしに採用されたのが、ルノアールの”大浴女”。ちゃんと、戻っていましたよ。ここだけの話ですが、ぼくの部屋にも、この絵の複製品が飾ってあるんですよ(汗)。実物を、この美術館でみることができてうれしい、花一匁でした。


そして、やはり来日したピカソのパレットをもつ自画像。


この子も来てましたね。ルノアールのリグランド・マドモアゼルの肖像


この大作はここでしかみられない。セザンヌの大水浴


ルノワールの水浴する女性


ピカソの三人の楽士


ゴッホの12輪のひまわり


ゴッホの雨


ロートレックのムーランルージュにて


モネの睡蓮


ターナーのThe Burinng of the flouse of Parliamennt


リヒテンシュタインの眠る少女


などなど。

館内の様子


ぼくらのために茶室までつくってくれていました(笑)。


外観。


1876年、アメリカ建国百周年の際に建設されたメモリアルホールがその起源。1年後に美術館として公開される。中世、ルネサンスから現代絵画に至る約30万点を、所蔵し、質・量ともに、メトロポリタン美術館、ボストン美術館と肩を並べる米国有数の美術館である。

映画”ロッキー”で、主人公ロッキー・バルボアがトレーニングのために、この美術館の正面階段をつかった。現在、「ロッキー・ステップ」と呼ばれている。

次回からいよいよ、二ューヨークの美術館巡りに入ります。

フィラデルフィア美術館から観た夕陽


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする