徒然小夜

日々の想いを自由気ままに書きつづる
話題は趣味、仕事、人生、いろいろ

アナログ放送終了。。。

2011-07-24 22:58:09 | 日常
 一つの時代が終わった。。。のかな?
テレビのアナログ放送が東北3県を残して完全終了。
うちはケイオプティコムでケーブルテレビに加入しているので、
いわゆる地デジ化は済んでいるが、2台目のテレビはアナログのまま。
とりあえず、一台あるから急がなくてもいいやと思って放っておいた。
午後0時。画面が青くなり終了を知らせるテロップ。

 ところが、しばらくするとまた映りだした!
これは一体!
画面の一番下の黒帯の部分にまたもやテロップ。
2015年までケイオプティコムがデジタル放送をアナログに変換して
家庭に送ってくれるとのこと。。。おおお!素晴らしい!
じゃ、放っておいて正解やったのかな?
2015年までにもう一台デジタルテレビを購入すればいいわけだな。
画面の右上には「デジアナ」という表示。。。
ということは、2台目のアンテナ配線はケーブルテレビの放送配信の状態に
なっているということやな。

歴史的な一日ということで、テレビ各局は大々的に特別番組。
アナログテレビ58年?を振り返るなんていう番組もある。
別にこれはデジタル化とは直接関係はないのにね。
まあ、何かと特別番組を組むのがテレビ局だから。。。
結構楽しめたけどね。昭和生まれの僕としては。。。

テレビが家庭になかった頃のことについてインタビュー
近所の散髪やなどでみんなでプロレス中継を見た話。
力道山の空手チョップ。
ボクシングで活躍したファイティング原田、輪島功一、具志堅用高などの
ヒーロー。

面白かったのは、テレビが伝えた昭和の主要な事件の特集。
1972年  この年は確かに大事件が続いた。中学3年の冬だ。
札幌冬季オリンピックもあったし。
あさま山荘事件。
沖縄返還。
横井庄一さん帰国。
その他、新聞などでは伝わらない同時中継の臨場感はまさにテレビの独壇場だ。
そして、この僕もテレビっ子だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHKスペシャル  飯舘村 | トップ | 久しぶりに旧勤務地の土地へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事