徒然小夜

日々の想いを自由気ままに書きつづる
話題は趣味、仕事、人生、いろいろ

来年度の勤務希望提出について

2019-09-16 23:03:02 | 日常
 一年ごとの更新となっている再任用希望調査の締切が明日だ。
この業界にはもう全く魅力がないので、
気持ちとしては今すぐにでもおさらばだ。
ただ、健康状態もまずまずだし、職場の居心地も悪くないので、
絶対に辞めてやるということでもない。
あのHのおかげでますますブラック化しているこの業界にほとほと愛想がつきているのと、
子どもたちがスマホの影響でなんかおかしくなっている。
(おかしいと思う感覚がもう時代に合わなくなっているのかもしれないが、
現状として起こっていることをすべてそんなもんやと肯定するのもおかしいと思う)
明らかにスマホ多用による障害のようなものが出ていることは間違いないと思う。
学力低下、思考力の低下、人の心を読む力、裏表のある対応、忍耐力の低下、読解力の低下
知的好奇心の低下、物事を深く見つめる力、視力の低下、などなど。
もういいやって感じ。
それに輪をかけて教育行政の劣悪化。(以前から劣悪だが)
免許更新制。
不自由さ。
教員の質の変容。

更新のプラス面                    マイナス面
① 収入がある  28万円×12ヶ月=336万円   
② 健康保険が安い  協会けんぽ           
③ 日常生活にメリハリがある
④ 英語に接する機会がある
⑤ 社会との関わりが保てる
⑥ 片付けをゆっくりできる

更新しないプラス面                 マイナス面
① 仕事のストレスからの解放            ① 職場の荷物整理せなあかん
② 九州の両親の世話                ② 収入が減る15万円×12ヶ月=180万円 再来年 25万円×12ヶ月=300万円
③ 自由時間が増えてやりたいことがもっとやれる   ③ 健康保険が高い 国民健康保険
④ 山にも混雑を避けて行ける
⑤ 年金が満額もらえる
⑥ 健康年齢70歳までの時間が増える
⑦ スポーツジムに平日に行ける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟と20年振りに電話で話す

2019-09-16 23:00:33 | 日常
 20年ほど音信不通だった弟と電話で久しぶりに話した。
予想していたよりいい印象だった。
ただ、通院をしているというので心配だ。
九州の両親の所に連れて行ってあげたいと思う。
母親も何十年顔を見ていないだろうから。。。
父親もそれを望んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏から 秋へ 

2019-09-06 22:48:10 | 日常
 今年の夏も暑かった。
昨日、一昨日は夕方に異常な大雨が降り、大気の不安定さを示していた。
雷も鳴っていた。
でも、少しずつ秋への気配が始まっている。
タカの渡りHPが徐々に開いている。
これから少しずつ涼しくなり、寒くなり
木々の色合いも日ごとに変わっていく。
そして紅葉。
涸沢の紅葉。異常なほどの人、人、人。
容易に想像できる。
最近増えてきた山岳雑誌でおそらく、
バカの一つ覚えみたいに、
涸沢の紅葉特集など組んだりして
初心者を中心に集中するのだ。
昔の静かな紅葉の山を涸沢に求めるのはもう無理だろう。
とはいっても、ちょっとシーズンをはずせば
信じられないくらいの静寂が待っているのだろう。
極端なのだ。
来年あたり、再度涸沢に行ってもいいなあ。
当然連休をはずして。
今年は雨飾山を目指すとトムが言っている。
調べてみたらなかなか良さそうな山だ。
紅葉の山らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、日本がヤバイことになっている 衰退するのみ

2019-09-02 23:11:24 | 日常
 最近のいろいろな記事を読んでいると
日本に関してのヤバすぎる記事が多い。
国家の破滅に近づいている
今の日本をNYタイムズ紙が「独裁国家」と表現するのは当然
消費税増税すればますます経済落ち込む
外国人労働者が働きたくない国ワースト2 日本
選挙に興味がない日本の有権者へ
ここ20年間で先進国で唯一賃金が下がっているのが日本
西尾幹二氏 「安倍氏は戦後最悪総理、即辞任しろ」
この国の労働環境をぶっ壊したのは 小泉竹中 ろくでもない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする