徒然小夜

日々の想いを自由気ままに書きつづる
話題は趣味、仕事、人生、いろいろ

今日はライブの日

2018-09-29 12:33:28 | 音楽

いよいよ今日はThe Masterkeys のライブの日だ。

台風24号が近づきつつあり、天気が不安だけれど、なんとか今日は持ちそうだ。

ひとまずよかった。

今回は第5回目。そして、1968年の50周年なのです。

Hey Jude発表からも50周年で、9月4日はあの有名な

PVが作成された日でもある。

今回の特徴は

①キーボードに本田さんが助っ人

②初の解散後の曲

③12弦ギター曲3曲。

Hey Jude50周年

Bongo Starr君が大活躍 タンバリン曲が多く、カウベル、シェイカーもあり

やはりビートルズは難しい。

コーラスが特に。

曲の構成自体はそれほど難解ではないのだが、雰囲気を出すのがなぜ

これほど難しいのだろう。そんな中でもPenny Lane, Jetなどの

大がかりな曲に挑戦。最初はできるのかどうか疑わしかったが、

練習を重ねるうちになんとかなりそうな気がしてきた。そして、

一応人前でやれそうな感じになって来た。

あとは「プロやないんやから。」を合言葉にやるしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は沖縄知事選投票日

2018-09-29 12:18:02 | 沖縄
 1票レベルの接戦と報じられている沖縄知事選。
でも、なんだかすっきりしない。
辺野古米軍基地問題の賛否が争点のようだが、
ちょっと待ってよ。
その問題なら今までのいくつもの沖縄県内の選挙で
反対派が勝利していますよ。
それなのに国は県民の意向を完全に無視して
工事を進めている。
こんなに国民(沖縄県民)を馬鹿にしたことってありますか?
 今朝の新聞に掲載されていたのは、
「2006年くらいに国は辺野古住民に基地建設を認めさせるために
県を通さずに直接辺野古の地元住民に何らかのお金をばらまきました。
おそらく心の奥では基地反対だけれども、言い方は悪いですが、
お金で釣られて賛成に回ったのです。ところが、今になって
そのお金が打ち切りになるということです。地元の方は
釣れた魚にエサはやらん、ということか!」と怒りを露わにしている。
なんという卑劣なやり方でしょう。
 国は何が何でも辺野古基地の工事を止めようとしない。
この国はなんと酷い国になってしまったのか。(それとも昔から?)
 そして、もう一つの観点は
これだけ沖縄の人たちが闘っているのに、
内地の人間はどうだ。
沖縄の人たちに連帯している人たちがどれくらいいるのか。
内地の人間の無関心、これが一番の問題だと思う。
辺野古、高江で闘っている人たちは、一貫している。
非暴力。市民的不服従。これは西洋で以前からある思想だが、
ねらいは世論の反応だと思う。辺野古、高江の人たちも
自分たちだけで変えられるとは思っていないと思う。
自分たちの行動を見て、良心的な国民の世論が大きくなることを
願っているのだと思う。
 しかし、沖縄の米軍基地を減らすとなると、内地に基地という
話にもなりかねないから、進んで反対など絶対にしないのだ。
結局、自分の利益だけを考えているのだ。
なんて冷たい国民だろう。
沖縄に脳天気に旅行に行く内地の人たち、本土内でのうのうと
暮らしている内地人たち。ぼんくらたち。何とかならないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中ずっと新聞の固め読み

2018-09-24 18:32:13 | ニュース
 9月一カ月分の新聞を固め読み。
沖縄知事選
 なりふり構わず票集めに奔走する某政党+良心を捨てたように見える某政党

極端化 地方と都市部
僕の思う極端化
 学校のレベルの極端化
特に進学と部活。
つい最近のニュースで言えば
夏の甲子園 私立の強豪と田舎の公立校の決勝戦。
勝負は最初からついていた。
秋田の金足農高が決勝まで勝ち上がってきたことがそもそも奇跡に近い。
確かに屈指の投手がいたことはその要因ではあると思うが、
それでも田舎の公立高校が決勝まで勝ち上がるのは奇跡に近い。
ネットで見つけた両校の選手の中学時代までの経歴を見ればよくわかる。
 そして、進学に関しても然り。
なりふり構わず受験を重視する私立高校は
有名校への進学者数を増やすことに必死だ。
経営に大きく関わるからだ。
生徒の人格形成とかそんなことにはほとんど関心がない。
生徒のための学校ではなく、学校のための生徒だ。

安部首相総裁選挙の結果
 ・・・だめだこりゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日を前に

2018-09-15 14:20:19 | 日常
 自分が年老いてきたから言うのではないが。
一体、日本はいつからこんな国になってしまったのか。
お年寄りに対するリスペクト、敬愛の念、労りの念はどこへいってしまったのか。
身を粉にして、戦後の復興期を生き抜いてきた人生の先輩たちに対して、
最近では 
 オレオレ詐欺
 高齢者に対する失礼な言動
 

 高齢者の財産を狙うオレオレ詐欺。
 大阪都構想の投票時に話題になった 「シルバー民主主義」という奇怪な言葉
 スマホ万能の時代のように錯覚して、自分も万能であるかのように錯覚し
 高齢者に対する心無いSNS書き込み。
 高齢者は新聞からの情報しかないという妙な言い分。(スマホからの情報しかない方が問題だと思うのだが)
 フィルターバブル 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ 快挙!

2018-09-11 11:18:19 | 日常
 9日の朝起きてみたらえらい騒ぎになっていた。
テニス全米オープンで日本人として初の優勝を果たした大阪なおみで大騒ぎ!
準決勝までの勝ちっぷりを見ていたらひょっとしたらとは思ったけれど、
みごとなストレート勝ちだ。
対戦相手のセリーナウィリアムズは第一セットを奪われた時点でかなり動揺していたのだろう。
第二セットはやけくそに見えた。(まともに闘っていてもらちがあかないと思ったのではないか)
こんなことなら生で見ればよかったと思うけれど、wowwowだからどうせ見ることはできなかった。
あの表彰式の場面も後世に残る名シーンとなることだろう。
たった一言で会場全体の空気を変えてしまったのだ。
セリーナもさすがレジェンド。ああすることがレジェンドとしては一番かっこよかったのではないか。
4大大会で23回も優勝しているのだから。。。もういいやろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号

2018-09-05 00:16:12 | 日常
いやすごかった。
予報である程度は覚悟していましたが。
14:00頃いきなり停電して
事の重大さを思い知りました。
娘も初体験でびっくり。
風がマシになった頃、
少し外の様子を見に行きました。
窓割れ
シャッター粉砕
木の枝折れ
ビルの看板ぶっ飛び
コンビニの看板倒れ
信号機点灯なし
電線断裂
なかなかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズはやっぱりすごい

2018-09-02 22:28:22 | The Beatles
 何度聞いても、歌ってもやめられない。
お米のようなものなのでしょう。
当たり前すぎて意識しないけれど、おいしくて永遠に食べるのをやめない。
いつまでも味わい深く、飽きない味。
よくぞこんなものを僕に与えてくれました。誰からなのかはわからないけれど、
本当に感謝します。
この世界を知らずに生きている人たちが可愛そうに思います。
まあ、その人なりに何かを見つければいいのだろうけれど。
少なくとも僕にとってビートルズはお米だな。
さあ、ギター全曲制覇を目指して頑張らないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする