徒然小夜

日々の想いを自由気ままに書きつづる
話題は趣味、仕事、人生、いろいろ

キダタローさんのことば

2024-05-17 08:24:37 | ニュース
なにわのモーツアルトと呼ばれたキダタローさんがなくなったそうだ。
ニュースに出ていた彼の言葉がよかった。
「老衰死ということばが嫌。自然死や。」
僕も同意する。
日本語の表現でなんか寄り添わない表現がよくあると感じるのは僕だけ?
後期高齢者 とか
障がい者とか。
老人 とか。
他にもたくさんある。
もっと、しゃれのきいたほのぼのとした表現でいいんじゃないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国博覧会 大阪府 子ども無料招待

2024-04-01 17:22:00 | ニュース
 前売り券1400万枚が目標だそうです。
企業への割り当てが340万枚。
子ども無料招待 大阪府内に子どもが102万人いるということなので、
2回行かせれば、約200万枚。
合わせて340万枚+200万枚で540万枚がさばけそうです。
この子ども無料招待は、万博協会が負担するわけではなく、
すべて府の税金をつぎ込むということです。
大切な府民の税金を使って、無理やり子どもに万博に行かせようとしているわけです。
しかも、2回目は府は負担せず、各市町村が負担することとするということです。
そんなこと勝手に決められても。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震で夫、義理の母を亡くした女性

2024-03-01 19:10:31 | ニュース
もう涙も枯れ果てたけれど、
泣いてばかりもいられないので、
話もできないけど、
心の中で話してる。
そうや、僕もお母さんといつでも
心の中で話せるんや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の学歴、経済格差が子どもの体験格差に影響

2023-11-11 22:44:30 | ニュース
幼少期の体験はその後の認知能力、人格形成に大きな影響があるそうだ。
その体験とは様々な形があるが、たとえばキャンプに行くとか、
コンサートに行く、など様々な形がある。
最近の子どもたちはかわいそうだ。
日常生活のほとんどをスマホに向かうことに使っている。
どんどん退化しているように思えて仕方がない。
人類はどうなっていくのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆の日

2023-08-07 00:45:31 | ニュース
78回目の広島原爆投下の日。
市民レベルでは、核廃絶を叫んでも、
国レベルではあきれるほど無策であり、
核廃絶までの道のりは厳しい。
それどころか、ますます悪化しているようだ。
核抑止力という考え方が破綻していると広島市長も訴えていた。
ロシアが核を脅しに使っているからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本衰退の原因2023.8.4 茂木健一郎氏の意見

2023-08-04 18:57:15 | ニュース
無意味な中学入試のようなペーパーテスト信仰、
クイズ番組、
バラエティ、
批評性のないお笑い、
きちんと仕事をしていないメディアの報道、
批判的思考を持って自分で判断するメンタリティの欠如など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらだら間食、だらだらスマホ。。。僕のことやん2023.6.19

2023-06-19 17:40:56 | ニュース
NHKあさいちにて
だらだらベスト3 1 スマホ 2 間食 3 猫背
間食やめよう
だらだらスマホやめよう
猫背は???わからん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日 伽草子50周年  サージェントの発売日でもある(1967年イギリス)

2023-06-02 10:41:22 | ニュース
 1973年6月1日 吉田拓郎 伽草子発売  
たぶん、西大寺の奈良ファミリーの3階、星電社で買ったと思われる。
高校二年生の夏のことだ。
あの頃はフォークの黄金期。
かぐや姫、陽水、拓郎、チューリップを聞き始めたころだ。
秋の修学旅行の時には移動のバスの中で、
たくろうオンステージをカセットで流してもらった記憶がある。
「元気です」は1972年発売。
「かぐや姫さあど」
「心の旅」
「氷の世界」
「たくろうライブ’73」
一方、ビートルズはと言えば、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ビル閉館 2023.5.31

2023-05-31 08:22:59 | ニュース
50年目の閉館だそうです。
老朽化のためやむを得ないのかもしれませんが、
やはり色々当たり前だったものがなくなるのは寂しいです。
親睦会の幹事の時に、丸ビルを歓送迎会で使った覚えがあります。
何より空から見ればすぐにそれとわかるフォルム、
大阪の人間にとってはとても身近な存在だったことは間違いないと思います。
お疲れさまでした。
2030年に生まれ変わり、やはり丸い形に拘ると言っているので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯館村の一部避難指示区域解除について

2023-05-08 15:23:23 | ニュース
飯館村役場のホームページに出ていたタイトルは次の通り
「飯舘村の
 特定復興再生拠点区域における
 避難指示の解除
 および
 特定復興再生拠点区域外の
 土地活用に向けた
 避難指示の解除について」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする