徒然小夜

日々の想いを自由気ままに書きつづる
話題は趣味、仕事、人生、いろいろ

穂高岳40周年2021.7.23

2021-07-22 23:32:53 | 
何もわからないままのこのこ付いていった初めての穂高岳
どういうつもりで参加したのだろう。
それが未だに登り続けているとは。。。
人生、わからないものだ。
前日に共同装備のフランスパンを渡され、
「あんた、明日これ持ってきてや。」
「行かなしゃあない。」
急遽、西大寺の奈良ファミリーへ行って靴とバッグを買った。
1,000円のキャラバンシューズと
1,500円のリュックサック。
ズボンはGパン。
これで参加。
特にGパンは登山では御法度だ。
それが、今日この年まで山に通い続けている。
次の50周年は登っているだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Fridge Day 2021.7.22  もしくは去ってゆく君、ありがとう

2021-07-22 23:26:28 | 日常
 およそ33年半お世話になったNECの冷蔵庫と今日お別れをしました。
結婚の時に弟が世話してくれた冷蔵庫。
33年間、今まで一度も故障せず、一時も休まず
僕たちが寝ている間も常に働き続けてくれた。
お疲れ様。
本当にすごい生命力だ。
今の生活は冷蔵庫なしでは考えられない。
目立つこともなく、ただただ任務を遂行した。
まさに「上善如水」
えらい。
そのままにしておけば、すぐに傷んでしまう食物をしっかり保存。
暑い日のために、常に氷を作って待っててくれる。
熱が出た時のために、熱さまシートを作っておいてくれる
冷たいものが食べたいときのためにカキ氷用の氷を作っておいてくれる
魚や野菜の鮮度を保ってくれる。
本当にありがとうございました。
ゆっくり休んで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、よかった 大谷選手 34号

2021-07-19 08:51:06 | アウトドア
 後半戦どうなるかと心配していましたが、(余計なお世話?)
さっきニュースで後半戦初の34号が飛び出したということで
なぜかほっとしています。
ぼちぼち頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと大谷選手のことで世間は騒ぎすぎたかな2021.7.18

2021-07-18 15:58:25 | スポーツ
 MLB前半戦の最後で派手な活躍をしてしまったために、
アメリカ国民のみならず、大げさに言えば全世界を興奮させた
大谷選手。
オールスターも終わり後半戦が始まりましたが、
恐れていたことが現実になっています。まだ、1試合なので何とも言えませんが、
10打数6三振という残念な結果なのです。
一方、ホームランダービーを欠場したゲレーロ選手は
後半早々、2連発。
やっぱりとは思いたくないので、今後の大谷選手の活躍を祈ります。
みんなしばらくそっと見守ってあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回めのコロナワクチン接種終了しました

2021-07-18 15:25:12 | 日常
 ワクチン不足が伝えられる今日この頃ですが、
僕個人的には、本日2回目の新型コロナワクチン接種を完了しました。
とりあえずほっとしています。接種後、4時間程度経過していますが、
今の所、熱などの副作用は出ておらず、一安心ですが、まだまだ油断はできません。
ワクチンのおかげで日本では60歳以上の高齢者の重傷者は減少しているようなので、
よかったのですが、40~50歳の未接種世代の率が高くなっているようで、心配です。
それにしても、ワクチンの供給が遅いように思うのですが。。。
それでもインドネシアなどのアジア、アフリカ諸国ではいまだに接種率が一桁という国もあるようなので、
日本はこれでもましな方なのかもしれません。
 そんな中、あと1週間以内にいよいよオリンピックが排滓されます。
色々ささやかれますが、とりあえず無事に終わってほしいものです。
結果論かもしれませんが、2年延期も可能性としてはあったようですが、
元首相が自分の任期中に実施したいがために、1年延期になったといううわさも。
真偽のほどはわかりませんが、2年延期の方がよかったように思います。
こんな状況の中でのオリンピックは中止すべきだと思いますが、
一国民としてはせっかくの国内でのオリンピックなので、
国民、そして全世界の人たちの平和の祭典として無事に終わってほしいものです。
復興五輪というコンセプトはどこかへ行ってしまいましたが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金について考える20210711

2021-07-11 13:05:57 | 日常
 人生の4大資金
        一般的に
①結婚資金   400万円           済
②教育資金   1000~1500万円     済
③住宅資金   3500~4000万円     済
④老後資金   9000万円

あとは老後資金のことを考えればいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山 今後の方針を考える

2021-07-07 22:38:12 | 
 今年は僕が初めて本格的な登山を始めてから40周年になる。
主に北アルプス、それも穂高、槍、剣といった岩稜の山だ。
その頃は登山と言えば、年に一度の一大行事。
用意周到にそれなりの覚悟を持って臨んでいた。
それだけに胸に迫るものがあり、感慨深いものだった。
今では山に向かうと決めても、やはりあの頃ほどの高揚感はない。
それは仕方のないことだと思う。
そんな時人は新たな感動を求めて新しいものに挑戦するのだろう。
例えば外国の山を目指すとか、水平歩行に移行するとか。
単純に年に一度登山をしたとしても、40回になるわけだ。
満足はしている。
初期の頃は新たな課題を見つけてそれを実行に移していた。
同じ穂高でもルートを変更したり、季節を変えたりという具合だ。
穂高に関してはほぼルートは踏破したように思う。
・横尾ー涸沢ー奥穂-涸沢岳ー前穂
・横尾―槍沢―槍ケ岳―大キレット―北穂ー奥穂―前穂
・北鎌尾根
・西穂ー奥穂縦走
・上高地―西穂
・槍沢ー槍ヶ岳ー双六ー鏡平ー新穂高
・横尾ー涸沢ーパノラマコース
・横尾ー涸沢ー奥穂ー白出沢ー新穂高
・上高地ー焼岳
・蝶ヶ岳
・冬季 西穂高
・冬季 上高地
・春季 北穂高 
・冬季 蝶ヶ岳
・秋季 涸沢
・秋季 上高地
劔岳
・室堂ー雷鳥沢ー別山尾根ー剣岳ー真砂沢ー仙人池ー阿曽原小屋ー欅平
・室堂ー劔沢ー長次郎雪渓
・室堂ー劔沢ー源次郎尾根
・室堂ー劔沢ー八ッ峰

なんやかんやで未踏のまま来てしまったのが、
常念岳
笠ヶ岳
水晶岳
僕の北アルプスの傾向として穂高中心なので、
結果的に涸沢から直接アプローチできない山、すなわち常念岳、笠ヶ岳、水晶岳が残ってしまったということだ。
この三山は近いうちに何とかしなければならない。

健康寿命のことを考えるといつまでも登れないことを覚悟しなければいけない。
そうなると、計画的に登る必要がある。
登りたい山は
先ほどの
〇常念岳
〇笠ヶ岳
〇水晶岳

それから
①〇悪沢岳 〇赤石岳 〇聖岳
②〇大雪山
③〇鳥海山
④〇早池峰山
⑤〇飯豊山 
⑥〇朝日連峰
⑦〇月山
⑧〇祖母山
⑨〇鳳凰三山 
➉ 農鳥岳
⑪〇雨飾山
⑫ 栗駒山
⑬ 森吉山
⑭尾瀬(〇燧岳〇至仏山)

くらいかな?
こりゃ急がないと間に合わないぞ!
そして最近の傾向としてトムと登るようになって
北アルプスに拘らず
近畿の日帰り山行も行うようになったので、それも続けよう。
荒島岳
三瓶山
剣山
石鎚山
大峰奥駆縦走

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65回目のBirthday

2021-07-07 16:40:34 | 日常
 ついに65回目の誕生日。
When I'm sixty fourが終わってしまった。
年を取ってから益々時が颯のように去ってゆく。
仕事を去ってから2年目。
毎日結構あれやこれやとすることがあって、
暇暇病にはなっていないけれど、
何となく時が過ぎて行っている。
65歳と言えば、昔は完全な年寄り。
自分ではまだまだ体も動くし、
大きな病気も幸いなく、
恐る恐る毎日を過ごしているが、
巷では同じくらいの人が亡くなったりしているし、
ほんまにミズモンやと思う。
20年生きていそうな気もするし、
突然の病気で早死にするような気もするし。
私物をどうしようかというのが、もっぱらの課題だ。
本を読もうと思うけれど、
どこから攻めていこうか迷う。
ビートルズ
沖縄
原発 福島
教育問題
政治問題

野鳥
音楽
介護保険証が来た
65歳のシニア割引が使える
年金が満額もらえる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする