以前、捨て猫さんから、以下の意見をいただきました。
<以下、抜粋>
サブプライム問題で、まさしく少なくとも、本年前半の日本の景気は若干下り坂の見込みですが、このような場合こそ、国内外・株式・債券を4分割で、できれば積み立てで毎月購入し、長期分散投資していくことでしか、サラリーマンとしてやり方がないように思われますが、いかがですか?(ここまで)
たしかに、サブプライムローン問題で、相場は大荒れ。今日、日経平均株価は600円以上も大幅下落しています。しかし、こんなときこそ、捨て猫さんがおっしゃるように愚直に「分散投資」「定額積立」を継続することが必要だと思います。
そのためにも、自分の資産を何でどれくらい運用しているのかを把握しておくことが大切ですよね。
また、「この資産配分だと最大これくらい損をする可能性があるんだな」ということを押さえておくと、資産が一時的にマイナスになってもパニックに陥ることもありません。ただ、今の資産配分だと「最大下落幅はどれくらいか?」と言われても、わかならないのが現状です。もちろん勉強熱心な方はエクセルシートなどを作ってリスクの計算をしている方もいますが、それができる人ばかりではないですから・・・。
例えば、確定拠出年金の継続教育の際に、資産配分ごとにリスク・リターンの出し方を教えたり、エクセルシートの提供などを行ったりしている会社もありますが、それは一部。実際にはもっと漠とした話だったり、商品説明などで終わってしまったりするケースが多いものです。ですから、個人がリスクを管理できるツールが気軽に手に入ると長期投資がしやすくなるのになあと思います。
そんな折、先月末にマネックスユニバーシティが「知のインフラ」構築に向けて、最新の国際分散投資モデルなど投資運用理論に関する研究を行うことを発表しています。ポートフォリオ構築・管理に有益なアドバイスツールを提供するということなので、どういうツールが提供されるのか期待したいですね。
<以下、抜粋>
サブプライム問題で、まさしく少なくとも、本年前半の日本の景気は若干下り坂の見込みですが、このような場合こそ、国内外・株式・債券を4分割で、できれば積み立てで毎月購入し、長期分散投資していくことでしか、サラリーマンとしてやり方がないように思われますが、いかがですか?(ここまで)
たしかに、サブプライムローン問題で、相場は大荒れ。今日、日経平均株価は600円以上も大幅下落しています。しかし、こんなときこそ、捨て猫さんがおっしゃるように愚直に「分散投資」「定額積立」を継続することが必要だと思います。
そのためにも、自分の資産を何でどれくらい運用しているのかを把握しておくことが大切ですよね。
また、「この資産配分だと最大これくらい損をする可能性があるんだな」ということを押さえておくと、資産が一時的にマイナスになってもパニックに陥ることもありません。ただ、今の資産配分だと「最大下落幅はどれくらいか?」と言われても、わかならないのが現状です。もちろん勉強熱心な方はエクセルシートなどを作ってリスクの計算をしている方もいますが、それができる人ばかりではないですから・・・。
例えば、確定拠出年金の継続教育の際に、資産配分ごとにリスク・リターンの出し方を教えたり、エクセルシートの提供などを行ったりしている会社もありますが、それは一部。実際にはもっと漠とした話だったり、商品説明などで終わってしまったりするケースが多いものです。ですから、個人がリスクを管理できるツールが気軽に手に入ると長期投資がしやすくなるのになあと思います。
そんな折、先月末にマネックスユニバーシティが「知のインフラ」構築に向けて、最新の国際分散投資モデルなど投資運用理論に関する研究を行うことを発表しています。ポートフォリオ構築・管理に有益なアドバイスツールを提供するということなので、どういうツールが提供されるのか期待したいですね。