●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

苔玉129「ドクダミ苔玉」 桑の実ジャムは、おあずけ

2005年05月31日 | 苔玉<生け花苔玉>
ドクダミという名は「毒痛み」から来ているらしい。
ドクダミ科



じめじめした所でひっそりと咲いており、
クサイ草という印象。
よく見ると純白で可憐なお花(正しくは黄色の部分が花)ではないですか。

■別名は「十薬」(ジュウヤク)、立派な薬草です。
十の効果があることから名付けられたそうです。

<腫れ物、虫さされ、利尿、便通、高血圧、回虫駆除>などなど。
皮膚病によいとも聞いたことがあるし。

スゴイ。ただ者ではないのですね。
ひよっとして最強万能薬草?

■見直したところで、
少しだけあるドクダミを摘んで、乾かしてお茶に混ぜようかな。
なにごとも実験、ジッケン。

お花が咲いているこの時期に摘むと、薬効がいちばんあるとか。
「花ドクダミ」と呼びます。
うちの母は、岐阜県高山市の出身。
「ドクダンベ」と呼んで、丑の日に摘みに行ったと言っていたような気が‥。


桑の実5月29日
ひよこ豆さんの所では、早くも
「桑の実ジャム♪」
になっているというのに、
いつもの散歩道は、もう一歩。
実は、緑→白→ピンク→赤→紫、ここで収穫です。


何本かある桑の木の実を、試食しながら歩きました。
木によって味が違う。成熟度も違う。実の付き方も違う。
紫手と紫唇になりました。





                ▲トータン、のどカワイタ。



クリックして応援してくださると、うれしい!
人気blogランキング






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉128「あぼ姫様、お目覚めを!」 

2005年05月30日 | 苔玉
チョウよハナよと大事に育てられたアボガドの「あぼ姫」(本名:苔山阿保子)。

そろそろ、時がまいりました。

姫!



なにとぞお目覚めを。



われらは、目覚めております。
「根」
(ツマヨウジの足の間を見てくだされぃ)



ほ~ら。



頭も見てくだされぃ。
「芽」




アボ姫の過去は、苔玉53「アボガドの阿保子さん」をご覧ください。


下のクリック数で順位が上がります。どうぞ応援してくださいね!
人気blogランキング






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉127「ほ苔玉 不明子」

2005年05月29日 | 苔玉<生け花苔玉>
すいません。また名前知らずです。
毎年、好きなので摘んできます。
カヤツリグサのおっきいのみたいな。



゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜

隣席は化粧室

出勤時間が遅いので、特急電車の二人掛けイスに座れます。
窓際にすわっていると、次の駅に着きました。

かわいい女の子がそうっと座りました。

ドキィッ。
おもむろに、ひざの上に化粧ポーチがのると、





ドキィッ。
ああ、今日もぉ‥。
始まりました。

まず化粧水をパッティング、
ちょんちょんと指に取った乳液(?)をぬりこめ、ぬりこめ。

それから10段階ほど詳細不明につき省略‥‥。

「ビューアー」登場。
まつ毛カール器デス。

マスカラ。
ゆれ動く電車の中での熟練技。
リップ。何段階か。

眉。
<あ~、ヨカッタ、今日は毛抜きがなかった‥>

斜め前を見ると、
向こうの女性も、着々とフィニッシュに取りかかってマス。
着地が近いのデス。

~~約30分。横で息をひそめているのも疲れマス。
ため息つかないよふにしてました。

手に持ったままの活字は少しも進みませんでした。

文体修行中デス。今日は「mimimi文体」を真似マシタ。。
本物の看護師さんの悶絶ブログをご覧になりたい方は、mimimiさんの所へどうぞ。
ナースのつぶやき



応援クリックしてくださると、うれしい!
人気blogランキング


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉126「生きた化石?トクサ兄弟4苔玉」「通販生活」

2005年05月28日 | 苔玉
▲左から糸のような「姫砥草」(ヒメトクサ)、「犬砥草」(イヌドクサ )、
栄養不足の普通のトクサ、栄養多めのトクサです。




「砥草」(トクサ)は、トクサ科。
砥草は、砥石(といし)の代用の草の意味で、
和傘の骨を磨いたりするのに使われてきたそうです。
今風にいえばサンドペーパー。歯ブラシの代わりにもしたんだとか。

トクサのなかまのトクサ科のシダは、2億年以上前の太古の植物の生き残り。
すごいです。頑固者で、進化なんかしないもんね、と2億年生き続けてきたのですから。
まさに「生きた化石」。

この4兄弟の中で、唯一、野生育ちは左から2番目のイヌドクサです。
木津川の河原に繁殖しているのを、採取してきました。

▼昨日、見たトクサの植え込み。今風です。
回りは苔で固められています。
でも、ここ屋上(9階)なんです。これからの季節、
どうやって直射日光の元、苔は生き延びるのでしょうか。
心配タラタラ‥。





▼「おおっ、これで180円!」と感動する雑誌があります。



かの有名な「通販生活」。愛読してます。1冊180円です。
商品紹介以外のページが特にお薦めです。

今号は、憲法九条論争のことを、わかりやすく知りたい方にピッタリ。
さらに日本の国連・常任理事国入りに賛成か、反対か。
双方の意見がまじめにのっていて、と~ってもわかりやすいです。

わかりやすいのに、ちゃんと言いたいことが伝わってくる。
お薦め雑誌です。
本屋さんで売っています。



きょうは、写真も原稿も中央に入れる「センター合わせ」を使いました。
寺町さんのブログ「てらまち・ねっと」の<ブログ作成方法>で教えていただきました。感謝。



クリックして応援してくださいね! この投票数で順位が決まります。
人気blogランキング















コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉125「ダイエット・ツワブキ苔鉢」 ジョニーという名の豆腐

2005年05月27日 | 苔玉
盆栽の写真を見ていると、小さいです。
なにもかもミニです。
そうか! だから魅力的なんだと思いつつ、
ダイエットに励んでいます。

このフ入りツワブキは一番上のが、元の大きさ。
ご飯(肥料)もあげずダイエットを強制した結果、
出てきた葉は、ごらんの通り、ちっちゃかった。
カワイイです。
もうすぐ上の葉は、ボキッと取り去ります。

育て主のダイエットの話はまったく無しです。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
きのう、仕事の合間にのぞいたスーパーで、
ものすごいものを見てしまいました。
買ってきました。

▼上半身。

▼全身。


超、長い容器に入った、お豆腐です。
その名も「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」
長さ約30センチ、重量380グラム、価格300円少し。

かんじんの味ですが、
きめ細かくて、ねっとりして、ややゴマ豆腐のような印象。
なかなか美味しかったです。
オヤツ代わりに、いかがでしょう。
ハナシのタネにもいいし。

このほか、
「男前豆腐」「喧嘩上等やっこ野郎」「厚揚げ番長」「がんも番長」
「おたま豆腐」「どんどこ豆腐」と、すごい顔ぶれが揃ってます。


それから元気のないときに、お薦めなのが、
この豆腐の製造主「三和豆友食品」のHPです。
三和豆友食品

男前豆腐店
心して、そうっとのぞいてみてください。
ネット通販もしています(私、この会社と関係ないです)。

ここで聞くことができる、
テーマソングも、もうとても書けない、元気のよさです。

下の「人気blogランキング」をクリックして、応援してくださいね!
人気blogランキング
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2005年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 440 PV UP!
訪問者 259 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,903,360 PV 
訪問者 1,838,560 IP 
ランキングランキング
日別 4,238 UP!
週別 4,146 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】