●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●家って。<旅メモ8.>

2011年09月30日 | 番外編<その他>

旅行すると目につくもの。
福井、石川、富山、岐阜を訪れて、
家が気になりました。
古くからその土地にあった造りがされている家は
美しい。

富山県砺波市のあたりに行くと、
まるで神社のような、木々が茂る一角がたくさん目にうつります。
「かいにょ」と呼ばれる屋敷林が心に残りました。
農家が一軒一軒離れて点在する「散村」というかたちだそうです。
たいそう広い敷地に、大きなどっしりした家。



▼ホテルの案内で見つけた「かいにょ苑」に。
行ったのは午前9時頃。
本当は10時からだというのに、
ご親切に鍵をあけていただき、抱いたままなら犬もOKということで
見学することができました。
 【旧金岡家住宅】富山県の砺波平野散村地帯の典型的な大型農家。
         砺波市指定文化財。
         敷地は約640坪。家の広さは1階部分が85坪。

明治時代以前は、この家のような茅葺き屋根だったそうですが、
今は、黒く艶のある美しい屋根瓦の家がほとんどでした。




「ニワ」と呼ばれる土間です。ここが家族用の出入り口。
あと、お客さま用、お寺さん用など玄関が3つありました。

お庭。屋敷の南西側にカイニョ(屋敷林)があります。

お座敷。

お客さま用の玄関。

神棚も立派。

茶の間。
左奥に扇風機が見える小さな部屋、今は物置に使われていますが、
かつては、年寄りの部屋だったそうです。
窓もなく狭い部屋。お~…。

家族はその横の小さめの部屋二間で寝起きしていたそうです。
個室なんて考え方は、なかったんだろうなぁ。


囲炉裏。


広間の太い柱と梁です。ケヤキだそうです。
ウシと呼ばれる太い横の梁を渡し、
その上にハリマモンと呼ばれる差鴨居をめぐらしている。
このような構造をワクノウチ造りと呼ぶ、砺波平野の農家の特徴となっている。(パンフレットより転載)


仏間。前だけでなく、後ろ側からも襖で開けられるような構造です。

お庭にどんとあったのは、灰小屋です。
囲炉裏などでできた灰をここに貯蔵し、肥料用に使ったそうです。


駆け足で見て回りました。
このとき、雨がたくさん降っていて、
前日に見た屋敷林の景色を写真に撮る予定は、×に。

大きな古い家を見ると、
こんな家に住む主婦は、お掃除がたいへんだっただろうな~と
つい平凡な感想が…。

ドライブしていると、
ほんとにどっしりした大屋根の大きな家が目立ちます。
新建材の家がオモチャのように見えてきます。

祖先そのものがまだ存在するような大きな家。木々。
そんな家に住んでいると、
「家」という存在が大きく感じられるんだろうな。



****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●桜のようなタデ。

2011年09月29日 | 番外編<植物>

その名も桜タデ。
これは白いから白花桜蓼です。
散歩道で1本だけ咲いてた。

どういうわけか、
淡い桜色したのには、会えない。

と書いて、あとで、うっすら思い出しました。
ご近所のあそこにたしか、あったはず。

走って(いっぱい)撮ってきました。
これです。


ああ、ほんまに桜色や。

開いたら、だんだん白くなるんですね。








【桜蓼】(サクラタデ) タデ科の多年草




▼こちらは、オオイヌタデ。白花。



淡いピンク。

ピンク



▼イヌタデ(赤まんま)



▼たった1本だけ咲いてた。な~に?




▼お尋ね者の、アレチウリ。一面にひろがっています。
白いのがお花。
虫には好かれるようで、スズメバチもぶんぶん飛んでた。

【荒れ地瓜】(アレチウリ)ウリ科のツル性1年草
ふるさとは、北米。
特定外来生物。
日本の侵略的外来種ワースト100(日本の外来種の中でも特に生態系や人間活動への影響が大きい生物のリスト)選定されている。

その100種類はコチラ → ウィキペディア「日本の侵略的外来種ワースト100」






▼まだクズの花が顔出してる




▼イシミカワもカラフルになりました。




▼ツルボも少し咲いていました。
【蔓穂】(ツルボ)ユリ科の球根性多年草




植物名と「科」など、すぐに忘れるので
できるだけメモするようにしています。

「○○科」と書きたいのに「蚊」と変換するのは、なんで?
涼しくなってきたというのに、
蚊の集中攻撃は続きます。

しつこく、あきらめない。
室内にもよく入り込んできます。
耳元でブ~ンというあのイヤな羽音を聞くことが多くなりました。
卵は水の中で孵るというのに、
この現代社会でも減らずに(増殖してる?)生きているのはなぜか。

わが地域は、名物のように蚊が多い。
11月までしつこく活動します。



****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●西は赤いよ。→現の証拠。

2011年09月28日 | 番外編<植物>

ゲンノショウコです。
先日の旅行では能登半島で
はじめて白花を見たんだった。
東日本は白花が多いとか。
 ちゃんと名前もあります。赤花現の証拠、白花現の証拠。



 ごまのはぐささんが、調べてらっしゃいました。→ 「あなたの町のゲンノショウコの花の色は?」
そういえば、先日、クマさんが三重は白花です、とお書きいただきましたっけ。


地元京都府南部では、赤花(ピンク)。
今年は、なんどもなんども草刈りされたので、
会えないかと思ったよ。

葉も花もほっそり。
それもいいね。


【現の証拠】(ゲンノショウコ)フウロソウ科の多年草

下痢止めの民間薬としてとても有名。(飲んだことはないのですが)
使うとすぐに効果が現れるから、「現の証拠」。
よほど効き目があるのでしょうね。

効き目にちなんだ別名も多い。
「タチマチグサ」「テキメンソウ」「イシャイラズ」など。
葉の形が猫の足跡に似ているので「ネコアシグサ」、
実がはじけると莢が御輿の屋根のように反り返るところから付けられた「ミコシグサ」なども。


▼この桜堤の北側に自生しています。
そういえば、南側ではまったく見ない。



去年までもっと強いピンクだったような記憶だけど、気のせいか。










▼葦もやわらかな穂をのばしました。

【葦】(アシ) イネ科の多年草








▼薄も。

【薄】(ススキ) イネ科の多年草

能登半島をドライブしたときは、
もう穂が出ていました。
まだ初々しく黄緑をおびてきらきら光る穂でした。




春は、ときめき。
秋は、なんといえばいいか。
これから厳しくなることへの怖れが少しと、枯れていく哀しさが少しと
暑さから逃れた安堵と。美しさもやや心沈む静けさに満ちて。





****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●朱くやさしく彼岸花。

2011年09月27日 | モネ
去年は猛暑だったせいで、
さすがの(正確な季節時計を内包している)彼岸花も
少し遅れて咲きました。

今年は正確。
全国でいっせいにお彼岸の頃に咲く、お約束。ふしぎすごい。

▲オヤツでつりました。モネ3歳&彼岸花2011。
(gifアニメは、無料の画像編集ソフトのPhotoscape で作成しています。
 写真の枚数、秒数など自由に決められます。使い方とても簡単です)


▼散歩道の桜堤。
北側の堤から咲きました。

開花は、気温の下がり具合で決まるので、
気温が低い北側から咲くのだと、知りました。

草刈りのタイミング、ドキドキします。
ことしは、セーフかな。

もう長い年数見ていますが、
増えるのは、ゆっくり。

野の畦を真っ赤に染める
彼岸花の群生は、
いったいどれくらいの年月をかけて増えたものやら。








どうしてかな。
このお花が咲くと、
胸あふれます。
お彼岸にはこのお花を眺めたいと思うのです。
季節の歩みのなかで、強烈に存在するこの朱。



薮の中からも顔を出す。





彼岸花には、タネができない。
だから球根だけで増えるハズなのに、


ぽつんと離れたところで咲いているのは、なぜ?
オット曰く、「モグラが転がしていった」
うそ~。






****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●イラガにやられたら、

2011年09月26日 | モネ

庭の枝を切っていました。
お墓参りのお花は、
いつもお花屋さんでお花を選んできて
庭の枝ものを少し足します。

で、梅や土佐水木の枝をパチパチ切って、
二の腕に枝のたばをぎゅっと抱きかかえて
室内にもどる。

あ! ん? ぎゃぁぁ~
焼け付くような、
電気が走ったような、
ヒイラギの葉のかたまりに触ったような、

これは、イラガ。
すぐに水で流して、
あの効く薬を!

そしてその後、保冷剤で冷やし続けましたが、
むぎゅっと押しつけたので、毒も多かったのでしょう。
3日目には、手首からひじまで、赤く腫れ上がりました。

ご近所の方に話したら
アンモニアもいいよ、
ということで揃えました。

▼アンモニア水
キンカン(アンモニアが入っている)

そして、前から常備してある、イラガによく効く
「ムヒアルファEX」
アンモニアを買いに薬局に行ったら、
同じだけど、これも効くと出されたのが上の箱です。

塗って、冷やしし続けて、5日目。水疱がボツボツできて
イラガの大きさぐらい、赤く腫れていますが、もう下火になりました。

自然を尋ねる人さんから、ニラがいいと
教わっていますが、
悲しいことにニラがわが家には生えていません。




【イラガ】刺蛾
別名は、デンキムシ、オコゼ、蜂熊、オキクサン、シバムシ、キントキなど。

体を光にかざすと、すべての針の先から液体が分泌されていることがわかる。
刺激はかなり強く、場合によっては皮膚に水疱状の炎症を生じ、
鋭い痛みの症状は 1時間程度、かゆみは1週間程度続くことがある。

卵をつぶしたり触れたりしてもかぶれるので注意が必要。
又、種類によっては繭に毒毛を付けている物がある。

刺された場合、まず流水で洗う。
棘が残っていれば粘着テープなどで棘を除去する。
(これがポイントのようです。セロテープやガムテープで丹念に
見えないほど細い毒のトゲをとりのぞく)

その後、市販の虫刺されの治療薬を塗るとよい。
症状が酷い場合や目に入った場合は医師の治療を受ける。
                 (ウィキペディアより)

▼踏み殺しの刑に処する前に、写真。




毎年、イラガの卵は見つけるものの、
虫自体は見なかったのに、今年は、多い。
最近スズメにエサをやっていないからだろうか。

見つけて、枝を切って、踏みつけて退治。ああ憎ったらしい。
緑の葉に緑のカラダだから、3cmぐらいあって大きいのに
わりと目立たない。

これほどの毒を出さなくても、いいのに。
チャドクガ(これも酷い目にあいました)とイラガは、敵です。

地方によって、いっぱい呼び名があるのですね。
「アナタの地方では、イラガの幼虫のこと、何と呼んでますか?」



さぁて三連休おわりました。
1日目はお墓参り(モネも一緒)
2日目3日目は、やっぱり散歩道へ。

犬も笑う秋のはじまりです。



ボール出して!



もっとあそぶ~。



この日は、ビニールシートを持って行ったので
桑の木の下で、
寝っ転がりました。
真上




****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2011年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】