●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●苔玉にするとこんな感じ。苔玉385。

2008年02月29日 | 苔玉
昨日の蝦夷の父子草(エゾノチチコグサ)
苔玉にするとこんなふうです。

いいなぁ~、と自画自賛。
とことん苔玉が好きなのであります。



この苔玉は、黒ビニールポットをそうっとはずして
手で丸め、苔を巻いただけの簡単苔玉。


そして今は、苔の春。

小さな苔たちには一足先に春がやってきます。

木々たちがまだ葉を伸ばすまえ、草たちの葉が茂るまえに
光あつめて。














苔には根がないので
からだで湿り気をうけとめます。
朝露がごちそう。

霞みをたべてる仙人みたいや。
みちばたにたまるほこりにくっつき
緑となり、やがてそこに舞ってきた植物のたねが根をおろし
芽生える。

みちばたもドラマティック。



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エゾノチチコグサ。

2008年02月28日 | 番外編<植物>
前から気になってたので。
仕事で出かけたとき、園芸店で見つけて下げて帰りました。

おお、めぐり合わせ~とかなんとか言い訳して。
(↑何か買うときは、自分に対しても理由付けする)

【蝦夷の父子草】(エゾノチチコグサ)キク科の常緑多年草。
寒さには超強いそうです。
蝦夷とつくからには、北海道の植物かなぁと思ったのですが
この園芸種のふるさとは、ヨーロッパ。

ヨーロッパのお父さんは派手目なのか。
ふつうの父子草とはえらく違います。

野草みたい、苔玉に似合うねぇと
さっそく苔でくるみました。←写真まだです。

が、あとで調べて判明。
乾いた場所が好きなんだそうです。
しまったなぁ。ごめん。



▼シルバーのもわもわ葉っぱは、やっぱり父子草に似てます。





▼先週の日曜日。うっすら雪が舞ったあとの散歩道。
陽だまりではノラさんうつらうつら。



▼北向き斜面には、苦労して集めたとみえる雪塊。
ほろほろと崩れ去りつつありました。





▼遠くの山々。手前は宇治川です。






日曜日。映画を見てきました。
「アメリカン・ギャングスター」

デンゼル・ワシントン主演の映画です。
ワンパターンのギャング映画とはいえ、
やっぱりデンゼル・ワシントンはいいなぁ♪



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●うれしそう。クズの顔。

2008年02月27日 | 番外編<植物>
クズ。
憂い顔ばかりじゃなくて、ふふふ、はははの顔もあります。
冬枯れ野、こんな顔がかくれているんですね。

【葛】(クズ) マメ科
今は嫌われモノのクズも、かつては
その葉は家畜のエサとなり、ツルはものを結わえるのに使われ、
茎の繊維からは葛布も織られました。そして根からの葛粉が採取され
生活のなかで利用価値は高かったのです。


▼53

▼54

▼55

▼56

▼57

▼58

▼59

▼60



集めてみると、野原ではどうも笑顔クズが少ないみたい。
こんどの冬。百面相を実現できそうです。

以前のクズ顔はこちら→ちょっと顔かしてよ。クズ。2008年02月12日
と、こちら→●悲しそう。クズの顔。2008年02月27日




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●悲しそう。クズの顔。

2008年02月27日 | 番外編<植物>

ここんとこ、クズの顔にとりつかれております。
見ても見ても飽きません~。

憂いに満ちた顔、多かったです。

以前のクズ顔はこちら→ちょっと顔かしてよ。クズ。2008年02月12日

▼42

▼43

▼44

▼45

▼46

▼47

▼48

▼49

▼50

▼51

▼52



写真いっぱいになりました。
捨てることが、できなくて。
本日、このあと、笑顔編もUPします。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●緑の梅、咲きました。

2008年02月26日 | 番外編<植物>
ガクが緑なので、うっすら緑色に見える梅です。
名前は「緑萼」(リョクガク)
清潔感あふれるお花♪

先日、大阪城の梅林に行ったときのおみやげです。
背丈10センチぐらい。手のひらにのるチビさん。

出店でニコニコ見てたら(顔に「欲しい!」と書いてあったと思う)、
「どんなん探してはるの?」
「小さいリョクガク。苔玉にしたいし。安いの」
選ばれし鉢です。1200円なり。


▼左です。右は去年のおみやげ、八重野梅です。









▼こんなラベルがついていました。
「筋入」って何のこと?
「茎に筋が入るかもしれへん」とのこと。??よくわからないけど。



▼こちらの野梅系も咲き始めて。








▼優美。



▼こちらは紅さしたガクです。




お花が終わったら、付け根から3センチぐらいのところで切って
肥料をあげる。秋にもう一度肥料をあげる。
それで来年も咲くよ~とのことです。
案外かんたん。

梅林でみごとな梅をながめるのもいいけれど
自分の小さな梅、いちばんきれいに見えます。←これを欲目という。





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2008年2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 440 PV UP!
訪問者 259 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,903,360 PV 
訪問者 1,838,560 IP 
ランキングランキング
日別 4,238 UP!
週別 4,146 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】