●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●好きだよ栴檀の花。

2010年05月31日 | 番外編<植物>
あちこちに勝手気まま(?)に生える栴檀の木。
薄紫のお花がそよいでいます。

【栴檀】(センダン)センダン科の落葉高木
街中でもにょきにょき生えているのをよく見かけます。
秋に色づく黄色の実も美しい。
草でいえば、たんぽぽのようにたくましく美しい。


日曜日の散歩道。
このお花を撮りたいから、200mm(だけ)用意して
歩きました。







▼宇治川の向こうにもうっすら白く見えるこのお花が。
嗚呼、なんていいんだろう。








▼例年にくらべ涼しいとはいえ、歩くには暑い季節です。
この桜並木の下は、涼風、みどりのシャワー、そして野鳥のさえずり。





▼約1.4kmの桜並木。つきあたりに1本だけ品種の違う桜があり、さかんに紅い実をつけています。





▼そして並んで桑の木も。




▼いつもの景色のなかで、いつものように遊び、いつも楽しそう。
モネのいちばん好きな場所です。





****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●道ばたラプソディ。

2010年05月30日 | 番外編<植物>
アスファルト道歩きながら
茂みの中に



【草苺】(クサイチゴ)バラ科の落葉低木
美味しいけど、排気ガスがいっぱいかかる場所なので
つまみ食い断念。




▼毎年、ん~ナズナに似てるけど、違うしなぁと見ていましたが、名前やっとわかりました。
【豆軍配薺】(マメグンバイナズナ)アブラナ科の越年草
ふるさとは北米。

やわらかなナズナ、こちらは乾燥とたたかうためか、ぎゅっとしまってきりり。








▼ツンツンとがったタネと赤く染まる葉。
【亜米利加風露】(アメリカフウロ)フウロソウ科アの1年草
ふるさとは、北米。


熟すと真っ黒のツンツンに。





▼【桔梗草】(キキョウソウ)キキョウ科の1年草
ふるさとは、これも北米。
段々桔梗(ダンダンギキョウ)という別名どおり、順番に咲いていきます。
先日見た、雛桔梗(ヒナギキョウ)よりしっかりしたボディ。






▼街路樹の山桃。
【山桃】(ヤマモモ) ヤマモモ科の常緑高木
いつもぼたぼた落ちているのを見るだけ。
いちど食べてみたいんだけど。






▼ご近所のフェンスで毎年咲いてる八重咲きクレマチス。

【白万重】(シロマンエ)キンポウゲ科の多年草
八重以上、万重なんですね。







****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●うっかり、うっとり。

2010年05月29日 | 番外編<植物>
先日、黒っぽい寄せ植えをご紹介したとき、
この植物のこと、
リシマキア・ファイアークラッカーだと書きましたが、大ウソでした。

黄色のお花が咲くハズが、あれれ、白いお花だ。
やっと調べがつきました。

【銅葉ペンステモン ハスカーレッド】ゴマノハグサ科の多年草
お花が終わったら花穂をピンチする。追肥は春先に1回。
開花期 5~7月 草丈60~80cm

▼どっこいしょと高い場所に乗せたので、今はこんな感じで咲いています。


銅葉のベゴニア・センパフローレンス、メラレウカ・レッドジャム、リシマキア・ミッドナイトサン
なんか覚えられへん名前ばっかり。


▼リシマキア・ミッドナイトサン、お花が咲き始めました。



▼先端ではなく、ちょい横から強い黄色のお花が。




▼北海道のお土産にいただいた黒百合の球根。
即、植えたら芽が見え始めました。
ちょっと植える時期が遅いので、どうなるか。




▼鉢植えの山紫陽花です。名前は、とっくに失念。




▼これは去年買い求めた山紫陽花「白扇」です。
愛知県鳳来山で発見された白手毬品種。
小さなお花。鉢植えですが、形がへろへろです。
手入れ不足のツケ。




▼ぎゅうぎゅう詰めの棚の上。
昨年のお誕生日に娘からもらった
【月桃】(ゲットウ)ショウガ科の多年草
葉に爽やかな芳香があり、
防虫効果、消臭効果、鎮静効果のある芳香剤、お茶などに利用される。
生の葉を置くだけでも防虫効果があり、
ゴキブリ、ダニが近づかなくなる、とのことです。

これは、黄斑月桃(キフゲットウ)という種類。
まだもったいなくて、葉を切ったことがありません。

無事越冬したので、植え替えました。
先日、アクリル絵の具で塗った鉢です。
(手前のニワトリもついでに塗ったモノ)






▼ご近所で咲いている更紗空木です。
もう空木の季節になりました。
美しい白が汚れないうちに。

【更紗空木】(サラサウツギ)アジサイ科ウツギ属の落葉低木

お花は、花弁の外側が薄紅紫色で、内側が白色。ほんのり紅さして。




本日は、気持ちいい五月晴れ。
よい週末をおすごしください。
さぁ、お洗濯モノ干そう。



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●色っぽっ。

2010年05月28日 | 番外編<植物>
散歩道の河原に点々と散らばる桃色。
(時々、ゴミの色に惑わされ、ガッカリする)
なんやろう、と近づけば

【夕化粧】(ユウゲショウ)アカバナ科マツヨイグサ属の多年草
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)の名も。
ふるさとは、北米南部~南米。

アップの写真で見ると、派手に見えるけど
ほんの小さなお花で1cmぐらい。
おお、道ばたに置いておくのはもったいない。






▼咲いていたのはこの辺り。
宇治川の河原。木が伐採された付近です。
土だけだったところに、わさわさ。



イチバン元気なのは、イタドリです。
シロザも見つけた。

【白藜】(シロザ) アカザ科の1年草
大~きくなります。枯れた茎で杖が作られたほど。

真ん中の白っぽいのがシロザ。
赤っぽいのは藜(アカザ)です。
あ、風媒花なので、アレルギーの原因になるらしい。




▼アレルギーといえば、ブログ友だちのはーとさんが
イネ科のアレルギーとか。
よく見ると、これお花ですね。



▼蓼(タデ)。お花咲くまで何タデかわからず。



▼踏み固められた土の道では、
【大葉子】(オオバコ)オオバコ科の多年草






▼近頃では、こちらのほうをよく見かけます。
【箆大葉子】(ヘラオオバコ)オオバコ科の多年草
ふるさとは、ヨーロッパ。帰化植物です。
注意外来生物類。
ちょっとイキなんだけどね。



葉っぱがヘラの形です。









▼家の花。色っぽく咲きました。
この香り、ちょっと苦手。
(ハゴロモジャスミンの香りと似ているような)

【匂蕃茉莉】(ニオイバンマツリ)ナス科の常緑低木
ふるさとは、南米。やっぱりね、南国の匂いやもの。
青紫 → 白と花色が変化します。
外国「蕃」から来た、ジャスミン「茉莉」に似た匂いの植物、というのが名の由来だそうです。

ワタシのアタマのなかでは、匂いバンバン祭り。

半耐寒性ですが、最近、冬も外に置きっぱなし。
ちょっと扱いがザツになっているこのごろです。ごめん。






この2、3日、肌寒。
行きつ戻りつ季節は進むけど、
この晩春、まだ冷気を引きずっています。
カラリと行きましょう。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●隣りでサンパ。

2010年05月27日 | 番外編<植物>

今、話題のサンパチェンスです。
環境浄化植物だそうです。
*一般的な草花と比べて、CO2を約4~6倍、
 二酸化窒素(NO2)を5~8倍、
 ホルムアルデヒドを3~4倍も吸収する能力がある。

インパチェンスは真夏の太陽がちょっと苦手ですが、
これはびくともしません。

サカタのタネが開発したインパチェンスの栄養系品種。
じょうずに育てたら、1株で1mぐらいに拡がるんだとか。
名前は、“太陽 (sun)+忍耐 (Patience)”からきています。

以下、サカタのタネより転載

…………………………………………………………………………………………………………………………

1.華やかでトロピカルな雰囲気
花径約6cmのトロピカルな色合いの花 が遠目にも目立ちます。
また、花が株の表に出て覆うように咲く“オーバーフラワリング”の性質があり、ボリューム満点。

2.生育旺盛で驚くほど大株に育つ
生育が画期的に旺盛で、鉢植えの場合は1株で約60cm、露地植えでは約1mもの大株になります。

3.長く楽しめる
日長の影響をあまり受けず、夏から秋まで長い期間楽しめます。
また、花弁が丈夫なため風雨にあっても、花が長もちします。

4.日なたでも半日陰でもOK
暑さや強い日ざしにも耐え、過酷な日本の夏でもたくさんの花を次々と咲かせます。

【サンパチェンス】ツリフネソウ科の1年草
開花時期 5~11月 草丈60~100cm(レギュラー) 40~70cm(キッズ)
株張 60~80cm(レギュラー) 40~70cm(キッズ)
栽培場所 日なた 半日陰

…………………………………………………………………………………………………………………………


お隣の玄関前の花壇。今年の植え込みです。
苗を鉢に仮植えされていたものを花壇に。
現在の横幅約15cm。

▼サンパチェンス 斑入りホワイト





▼サンパチェンス コロナ






▼薔薇咲きインパチェンス カルフォルニアローズ フィエスタ ピンクラッフル






▼ビオラを抜いて、耕して、苦土石灰と牛ふん堆肥と肥料をまぜて、しばし休憩。
そのあと、植え込みました。スカスカです。



▼ちょっと淋しいか、と思い、プラス。
大輪インパチェンス スーパーエルフィン






ラベルの説明通りだと、この花壇いっぱいになるハズ。
ま、なかなかそうはうまくいかないでしょうから
あとポーチュラカの白を植えましょうか。
ここは、ゲンキいっぱいの花壇になりそうです。
育ち具合、またレポート(?)します。


▼去年はこんな感じでした。(2009年8月)
サンパチェンスが2株入っているけど、他のにおされて
あまり大きくならず。
それでもじょうぶに育っていました。
黄色のコバノランタナ。冬越し失敗。






うちは、反対に大きく拡がらない植物がメインです。
植えるスペースがないし。
ブランド苗は少ない。

お隣の花壇のお世話していると、
自分ちとは違うイメージのものを育てることが
できるので、おもしろい。実験、観察。



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 484 PV DOWN!
訪問者 311 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,907,537 PV 
訪問者 1,841,026 IP 
ランキングランキング
日別 4,282 UP!
週別 4,815 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】