●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●お隣花壇、今。

2011年08月31日 | 番外編<植物>

昨年は、暑すぎてダメだったサンパチェンス。
今夏は絶好調です。
大きくなりました。



▼ベゴニア・タプレットも。






▼ポーチュラカ、インパチェンスもまだ好調。
この夏、凹んだのは、初めて植えた「サンビタリア スーパースター」です。
秋になったらゲンキになるかな。






▼お散歩してたら、ご近所のモミジにタネが付いていました。
あの、プロペラみたいなタネです。




▼鉢で育てている「千紅花火(センコウハナビ)」
千日小坊という名で売られているのと同じ種類のようです。
初めての植物です。

このままでいいのかな。
秋の終わりに小さなお花が咲くハズなんですが。

【アルテルナンテラ・ポリゲンス】ヒユ科の常緑多年草
ふるさとは、ベルー、エクアドル
ヒユ科なので、鶏頭の仲間ですね。









****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●は~やく来い。

2011年08月30日 | 番外編<植物>

きょろきょろ秋の気配探してます。

金水引です。
このお花も夏の終わりに咲く、のでしたっけ。

【金水引】(キンミズヒキ)バラ科キンミズヒキ属の多年草
去年までは、庭のあちこちにいっぱい育っていたのだけど、
今年は1本だけだった。
出身、山道のタネです。ひっつき虫。


▼秋のお花です。去年は水切れさせてダメだったなぁ。

【ユーパトリウム・チョコラータ】キク科ヒヨドリバナ属の多年草
別名、銅葉藤袴。

こんなお花です。→ ●ユーパトリウム・チョコラータ。2009年10月02日




▼仙人草のびのび咲いています。
このコニファー、なぜかポタポタとヤニを落とし、
ご近所迷惑なので、秋になったら
切る予定です。可哀想なんだけど。






▼2軒先の朝顔カーテン。水色が涼しそう♪
 日よけにするには、さみしいけど。




▼パスタランチです。

オットはパスタ好きですが、お上品にちょこっとだけのお店はイヤがります。
前にチェーン店の鎌倉パスタで、
大盛りにして、と頼んで、
「当店では、できません」
と言われて、むくれてました。

ここは、大盛りにしても料金変わらず、というお気に入りの店。
まぁ時間かかるのが玉にキズですが。

大阪府枚方市船橋のいたりあ食堂 リベロコータローです。

前菜+パスタ+デザート+飲み物=1050円


お任せパスタ ハーブ鶏とキャベツのトマトソース






電球が切れたのでホームセンターへ。
見ると、LED電球がだいぶ安くなってました。
口径の小さなタイプが1280円。
普通のタイプが980円。
ひとつずつ買って、試しに使っています。

でも家中のをLEDにすると、
結構な金額になりそうです。



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●提出期限のない宿題。

2011年08月29日 | 番外編<植物>
なんやろう?
小さな疑問。
今ごろになると、道ばたでいっぱい咲いています。
名前調べよう、調べよう、って思ってはいるのだけど、
こういう、地味でいっぱいあるものは、ついつい後回し。
調べても、すぐ忘れるし…。

【大荒地野菊】(オオアレチノギク)キク科の越年草
ふるさとは、南米。
もしくは
【荒地野菊】(アレチノギク)キク科の越年草
ふるさとは、同じく南米。
大は1mを超え、ふつうのアレチノギクは50cmぐらいとあるけど、
7、80cmぐらいで区別つかず。

小さな(耳かきの)梵天のように見えます。










▼10日ほど前。いっせいにまっすぐ上向いて、
それもほっそりした姿で。
いいなぁと眺めていました。










▼この中には、どうも2種類の植物が混在しているようです。
この小さな白いお花がベージュの穂になるんだと思ってましたが
どうやら別の植物のようです。

【姫昔蓬】(ヒメムカシヨモギ)キク科の1年草
ふるさとは、北米。
別名は、明治草(メイジソウ)、鉄道草(テツドウグサ)、御一新草ゴ(イッシングサ)、御維新草(ゴイシングサ)






解かなくても(生きていくのには)よい疑問。
誰からも指示されない疑問解決。
いついつまでに、という期限もなし。
小さな自由(自主)観察は、いつだって楽しい。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あやしい雲。

2011年08月28日 | 番外編<その他>

お天気、めまぐるしく変わります。
天気予報、アテになりません。

雨予報なのに、カンカン照りやし。
と思っていると、局地的豪雨。
皆さまの地域は、空模様いかがでしょうか。

前にこの広場で夕立にあい、水からあがったみたいに濡れたのでした。

▲向こうを見ると、あやしい雲。
 きっと降っているのでしょうね。境目がハッキリ見える。
 昨日土曜日。午後2時頃。

▼こんな感じかな。












▼桜並木は、ツクツクボウシ合唱団。




少しだけ遊んで、急ぎ足で帰りました。
秋の雲。
そして秋の蜘蛛。

黄金蜘蛛です。
自然が豊かな場所で棲息。



ツクツクボウシが…。




▼初花です。イヌタデ、赤まんま。




(このブログ、昨夕、作成途中の中途半端でUPしていました。下書きにしたつもりが、投稿になっていました)


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●道ばたの端正派(葉)。

2011年08月27日 | 番外編<植物>

週末に歩く散歩道に
好きな植物があります。

▼葉ならび、美しい。
夜になると、葉を閉じて眠るそうです。

【草合歓】(クサネム) マメ科の1年草
水田、湿地に生える。

どうでしょ。このお行儀のよさは。



左のほうのわさわさが、クサネムの団体さん。





そして、マメ科らしいお花が咲いて、



マメ科らしい莢が、



熟します。わ、莢まで端正~。




わたしにとっては、ここでしか見られない珍しい草なのですが、
調べてみたら、有名な水田雑草。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

【水田雑草】(すいでんざっそう)は、水田に見られる雑草、
あるいは、特に水田によく見られる雑草を指す言葉である。
いわゆる雑草には違いないが、特殊な面が多々ある。

●湿地性の植物や水草であること
水田が浅い池、あるいは湿地の性格を持つため、そこに出現する植物は、
当然ながら水草や、湿地を好む植物が多い。
道端や畑地の雑草には、むしろ乾燥に耐える性質の強いものが多い。

●熱帯系の要素が多いこと
稲作には東南アジアで発達し、南から日本に持ち込まれた傍流がある。
その際、水田という特殊な環境に生息する生物群と共に持ち込まれたと考えられる。

特に水田の内側に生育する植物には
ベトナムなどで野菜として栽培されるミズワラビなど東南アジアと共通するものが多々ある。

●季節によって大きく変化する
水田は水位を細かく管理できる乾田の場合、農家の田植えまでは水がない場合が多い。
夏までは浅い水域であるが、その後は水落としによって水がない1mちょっとのイネの草原となり、
その後はそれが刈り取られて背の低い湿地となる。

そのような変化の激しい環境に合わせて、時期によって異なった種が見られる。
なお、水田そのものではなく、その周辺を考えた場合、
浅い水路や畦などは年間を通じて、比較的安定して湿地的な環境を維持しているものと考えられる。

●絶滅危惧種が多い
これは2000年代現在における特殊な条件である。
昭和中期以降、水田とその周辺の環境変化、除草剤の使用等によって、
それまで普通であった水田雑草にほとんど完全に姿を消したものが多数ある。
平成に入る前後からは、特に都市近郊ではこれらは外来種に置き換えられつつある。

おおむね水田の内部は特殊であって、限られた種が出現するが、
畦となるとその地域の湿地や溝沿いの植物が多く出現する。
畦の外側では、さらに地域の植物相との親和性が高くなる。

沖縄のあぜ道では亜熱帯の雑草が姿を見せるし、
本州の山間部ではニリンソウやウメバチソウなどが花を咲かせる。
山地の谷間の水田では、かつては畦にサツキやヤシャゼンマイなど、
渓流の岩の上の植物群が多く見られた。
                    (ウィキペディアより)
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


近くに水田がないのですが、
水田の周りをうろうろ観察するのは、無上の楽しみです。
かつて大陸から稲とともにやってきて、そのまま水田とともに生きてきた
と思うと、わくわくします。

が、
この草合歓。莢の中の実がお米と同じぐらいの粒の大きさなので、
乾燥して選別するとき、いちばん良いお米(一番米)の中に入り込み
等級を落とす、(農家の方のブログによれば)、恐怖の雑草、なんだそうです。

知らないことは、恐ろしい。


▼いつも散歩する場所は、この橋の近く。
御幸橋(ごこうばし)です。石清水八幡宮のたもと。
この橋のあたりで、京街道と東高野街道の2つの道に分かれています。




今日は、行けるかな、散歩道♪
そろそろ、葛のお花が香るころ。
今は晴れてるけど、雨の予報。







****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2011年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】