●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●純白の花、センニンソウ開花。毒があるけど。

2012年08月31日 | 番外編<植物>

野のクレマチスです。
玄関前のコンテナで咲き始めました。
毎年同じように見とれています。

常緑。強固。
しかも毒あり。

その毒が昔から扁桃腺の特効薬として民間療法で伝わっています。
(なぜ効くかはまだ解明されていないそうです)
検索してみると、そして前にブログの友だちから聞いた、
ふしぎなパワーに興味津々。
子どものころ、扁桃腺でしょっちゅう高熱を出していたものですから。
葉っぱを揉んで腕に貼り付けるだけ、なんだそうです。

こんなに美しいし。
しかも野原でスカウトした苗が育ったものだし。
手入れカンタン(ほったらかし)だし。
根もと近くでバッサリ切ってもいいし。
クレマチス育てるのが苦手なワタシでもだいじょうぶだし。

もともと日本の野原に生えているものだから
暑さ、寒さに強いし。

ただし、地植えするときは、
増えすぎ注意です。

【仙人草】(センニンソウ)キンポウゲ科センニンソウ属の常緑多年草
毒性があることから、別名は馬食わず。
ふるさとは、日本、中国。













▼イチモンジセセリは、地味な蝶。姿かたちは、ガに近い。
白い一の模様があるので、「一文字」です。
夏のおわりから初秋によく見かけます。

この蝶。渡りをするそうです。一説では100kmほどで、食草を探すため南方へ移動するとか。
幼虫の食草は、イネ科やカヤツリグサ科の植物なのでイネの害虫とされます。





見かけによらぬ、
二面性を持つ、
複雑な、
そういうものは、魅力的。

****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●はははっ。

2012年08月30日 | 番外編<植物>

本日2本目です。
ぶちゃいくモネ、本日誕生日なのでUPしました。


………………………………………………………………………………


目が探す秋。
桜葉。

花のあと、ずっと木に滋養をおくって、少し疲れ顔。












秋めいた光の中で
穴あき葉に見とれて、また道草。




****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●刈られモネ。4歳。

2012年08月30日 | モネ

長さ5mmで刈り込まれました。
(植木屋さんに剪定されたばかりの、木のようです)
目がゴキゲンナナメ。

▼耳リボン、ビーズネックレス、いろいろありますが、今回は、バンダナつけてきました。
ほほほ、ホッかぶり。


にらまれた。


                    
カット前は、もしゃもしゃでした。




▼お散歩で、さっそく友だちに、ひやかされていました。
またすぐに伸びるからね。


モカちゃん

ランちゃん



モネ。本日4歳になりました。




****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●フラワー・ガガ。

2012年08月29日 | 番外編<植物>

散歩道の整備がどんどん進んで、
草刈りの回数も多すぎて

ここで見てきた植物がどんどん減っています。
ガガイモの群生見つけて喜んでいた場所は、
ががががが、と草刈り丸裸。

【蘿芋】(ガガイモ)ガガイモ科ガガイモ属のツル性多年草
この「蘿」とは、スッポンのことだそうです。
この植物、たいへん好きです。
個性的だし。

やっと見つけたガガイモです。
あれっ、えらい白い。

 【追記】単に色抜けしたお花かなと思っていましたが、検索したら
     ちゃんと「白花ガガイモ」がありました。
     いつものピンクとちょっと印象が違います。

夏なのに、モヘア顔です。



ヒトデみたい。
おまけにチビアリが…。









ガガイモで検索してたら、この野の植物も販売されているんですね。
前に長野の方が、ガガイモの駆除に困ってると書いてはったけど。

「葉を折ると白い乳液が出る 白い液は虫刺されによい
 乾燥した種子は滋養強壮 
 種子の長い綿毛は良く飛びます!
 アサギマダラの食草

 単価 1,000円(10.5cmポット苗)
 送料 840円~1050円 」

だそうです。まぁ。


このガガイモ、綿毛がすばらしく美しいのです。→ ●息をこらして。ガガイモの種髪。2008年01月28日




「ケサランパサラン」の伝説
                        ウィキペディアより

江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体である。
外観は、タンポポの綿毛や兎の尻尾のようなフワフワした白い毛玉とされる。
一つ一つが小さな妖力を持つ妖怪とも言われ、未確認生物として扱われることもある。

名前の由来については、スペイン語の「ケセラセラ」が語源だという説、
「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)という梵語が語源だという説、
羽毛のようにパサパサしているからという説、
「何がなんだかさっぱりわからん」を意味する東北地方の言葉との説、などがある。


穴の開いた桐の箱の中でおしろいを与えることで飼育でき、
増殖したり、持ち主に幸せを呼んだりすると言われている。
だが、穴がないと窒息して死んでしまう、
おしろいは香料や着色料の含まれていないものが望ましい、

1年に2回以上見るとその効果は消えてしまうなどと言われることもある。

ケサランパサランを持っているということは
あまり人に知らせないほうがいいと言われているため、
代々密かにケサランパサランを伝えている家もあるという伝説もある。

1970年代後半に、ケサランパサランは全国的なブームとなった。
この時ケサランパサランとされた物の多くは、花の冠毛からできたものであった。


           *このひとつが、ガガイモの種髪だと言われています。

……、そういえば、先日、桜の幹に不思議なモノを見たのだけど…。

▼コレ。直径5cmぐらいでした。





****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●野菊のごとき君なりき。

2012年08月28日 | 番外編<植物>

秋めいた野草です。
楚々と咲く、やさしいお花ですが、
どうしてどうして、つよい。

少し庭に植えてみたら、
暴れて、倒れて、のびて、それでも咲きます。
野で見るほうが綺麗だね。

「野菊のごとき君なりき」
意訳→「ああ、君は、やさしそうに見えるけど、ほんとに根強いね」

【嫁菜】(ヨメナ)キク科の多年草
たくさんある似た野菊をひっくるめて、ヨメナと呼ぶことが多いそうです。



▼ああ、もうこのお花の季節なんだ。イチバン花、見つけ!

【現の証拠】(ゲンノショウコ)フウロソウ科の多年草




▼桜の堤にたくさんあった野アザミですが、何度も何度も草刈りされるうちに、ほとんどなくなりました。
 これもか細く咲いていました。

 【野薊】(ノアザミ)キク科アザミ属の多年草




▼わさわさ繁るクズ。もうすぐクズの花が咲くだろう。






▼宇治川の水はまだ濁っています。
 向こうに見えるは、天王山。



釣れるかな。




▼もうひとつの川、木津川。水量がぐっと減り、砂州がひろくなりました。





夜が少しずつ長くなってきました。
京都府南部。
日の出  5:26
日の入  18:31



****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2012年8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 440 PV UP!
訪問者 259 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,903,360 PV 
訪問者 1,838,560 IP 
ランキングランキング
日別 4,238 UP!
週別 4,146 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】