●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●待ちわびて、桜。春の空。

2006年03月31日 | 番外編<植物>
ま~だだかい。
待てど暮らせど咲かぬ花。
一本の樹に数輪咲いているだけ。

京都のソメイヨシノは、開花宣言はあったものの、
嵐や雷や雨、冷気で、まだほとんど蕾。
昨夜は雪まで舞いました。
今週末も一分咲きぐらいかな。

気象庁と民間の桜開花予想合戦は、気象庁がアタリ、
だったそうですが、数輪咲いただけで、ずっと沈黙が長いこの春の桜。

京都、大阪の見頃は、去年と同じぐらいになりそうです。
こんなに待たせたんやから、パッと散ったらあかへんよ。



▼桜の樹は、まだこんな感じ‥。






▼桜どき、紅葉どきは、空が荒れるそうです。
ぼんやり見てたら、春の空はよう変わります。














夜は身ごもっている。明け方に生まれるものを誰ぞ知る?

(読んでいる本にあった言葉です。なぜか心に残りました。
ペルシア人の言葉だそうです)




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 







コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ヒヤシンス・ブルー

2006年03月30日 | 番外編<植物>
ふと思うと、ブルーのお花って少ない。
だから魅かれるのかな。

何年も前に植えたヒヤシンスのお花が
今、咲きそろいました。

コンテナ植えなので条件は悪いのに、
なんとか毎年開いてくれて、ありがとう。
植えっぱなしなので、か弱げだけど、
細っそりした姿も、また、いい。

植えているのはすべて同じ色。
ヒヤシンス・ブルーは、特別のブルー。





【ヒヤシンス】ユリ科ヒヤシンス属
ふるさとは、ギリシャ地方
日本には江戸末期にチューリップとともにやってきたとか。
和名は、「にしきゆり」のほか、
香りが風によって運ばれるから「風信子」とも。












▼ヒヤシンスのすぐ横で、
こぼれ種のラグナスの葉が育ってきています。
ふわふわの穂が待ち遠しいよ。








「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 




コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●苔玉275「野すみれ苔玉」 モクレン

2006年03月29日 | 苔玉
飛び込みが好きな植物らしく、
植えた場所ではなく、植木鉢や庭のすみでひっそりと。

【菫】(スミレ) スミレ科スミレ属
世界中の温帯で400種類ぐらいあり、日本には50種ほど。

苔玉にしたのは、日本中でもっともよく見られる
「立坪菫」(タチツボスミレ)。半日陰で生育します。
淡紫色がシック。

若葉がおいしいそうですが、かわいそうで食べられません。







▼バス停のそばの街路樹。
小さな白い木蓮(モクレン)?




▼こちらはご近所の「紫木蓮」(シモクレン)
モクレン科モクレン属 ふるさとは中国です。

この写真は数日前のものですが、
今朝は大きな花びらがほどけて、内側の白が見えました。
伸びやかな木ですね。




▼近くの高校に植えてあるピラカンサ。
小鳥が大好きらしく、いつもにぎわっています。







「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ツクシ食べました! 雪柳も開花です。

2006年03月28日 | 番外編<植物>
散歩道の川堤で、ツクシ摘みをしました。
土曜日、日曜日の2連続。
どうしてこんなに夢中になってしまうんでしょうね。

「土筆」(ツクシ)
トクサ科の多年草。スギナの胞子茎。
地上にいきおいよく突き出ることから、「突く」に
語を強める係助詞の「し」を加えたことからついた名(柳田国男説)。
「きつねのろうそく」と呼ぶ地方もあるとか。

さぁ、食べるぞと
その日のうちにハカマを取って、洗います。
洗うと頭の部分から緑色の胞子が出て、
水がきれいなグリーンに染まるのもオモシロイ。

春の野草のほろ苦いアクは、
冬の間ねむっていたカラダに、刺激を与えてくれるそうです。


▼土曜日の夜は、炒めもの。
さっとゆがいて、(ほんとはここでアクをとるため水にさらします)
ごま油で炒めてお醤油を加えて卵を落としました。
甘いのが苦手なので、お砂糖なしの味付けです。


▼日曜日の夜は、少し長めにゆがいて酢の物に。
七味をたっぷりかけました。



▼お隣からの到来物。
「ドロエビ」です。山陰地方では「モサエビ」と呼ばれているそうです。
見かけはエビとシャコの間ぐらい。お味はしっかりした旨みがあり、
goodでありました。
フライパンでサッと塩焼きして夕食のご馳走に。
あとで調べたら(遅い!)お刺身もおいしいらしい。ザンネン。




▼卵もち。



▼空き地で雪柳が咲いていました。
最近キチンと剪定されたお行儀のよい木が多いけど、
乱れ乱れて拡がる姿が好きです。

「雪柳」(ユキヤナギ) バラ科シモツケ属の落葉低木
関東以南、中国に自生。桜の頃に花開きます。












「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 








コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●恋うる花。アマナ

2006年03月27日 | 番外編<植物>
昨年、はじめて見てとりこになり、
この春も待ち続けていた植物です。
年に一度だけの逢瀬。
今年も逢えてよかった。

京都府南部、郊外の住宅地からさほど離れていない場所に
ひっそり咲く野生の花。

「甘菜」(アマナ)ユリ科アマナ属
多年生草本で葉は2枚。
高さは10センチ余り。
お花の大きさは小指ぐらい。
チューリップの原種を、たおやかにしたような姿です。

春の日、陽の光があたるときだけ花開きます。
昔はふつうに見られた植物だったらしいのですが、
今は少なくなっています。
鱗茎が甘い味がすることからついた名。



















▼群生している姿はこんなふうです。
繊細で背が低く、近くにいかないと見過ごしてしまいそう。


暖かな土曜日、日曜日。
ツクシの姿も増えてきたので、初味を楽しみました。
明日のブログは、ツクシ料理で~す。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2006年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】