●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●恋人ヨ。

2010年02月28日 | モネ
春ですね。

モネの恋人(?)、嵐丸くんです。
お互いにまだ少し恥ずかしそう(おばさんの見解)ですが。

こんなに大きさが違います。
モネ、約2倍…。性格、強し。




▼つぶらな瞳。身軽な体型。おお、女の子みたいです。



▼オットがらんちゃんにオヤツあげたら、モネ、しつこい視線。





▼こんなときも、犬語が話せればと思います。
ね、うちの子、どう思う?




▼あ、そこにモカちゃんもやってきました。
またハナシにハナが咲きます。




モネのおかげで会話もはずみます。
犬飼うしあわせ、大きいです。
花咲く春に。




昨日、新しいカメラがやってきました。
お~、ぶ厚い取扱説明書。
今、がんばって練習中です。
昨夜は嬉しくて枕元に置いて眠りました。

カシャッというシャッター音。
写真撮ってるよ~、という感じでイイ気分。
どう写るかは、また別ですが。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●うつむいてほろり。

2010年02月27日 | 番外編<植物>

黒っぽいクリスマスローズ、やっと咲きました。
花びらのように見える部分は、ほんとはガクで
真ん中の部分がお花、なんだそうです。
ガクだから長持ちする、というわけですね。

ちょろりと出ている黒い部分がメシベか。
蛇の舌のようです。へへ。

【クリスマスローズ】キンポウゲ科の常緑多年草
ふるさとは、地中海沿岸から中欧。
→ふるさとでは、こんなふうに咲いているんですね。「クリスマスローズ協会」原種の故郷を行く

クリスマス頃に咲くのは、ニガー。
今頃咲き始めるのは、オリエンタリス(別名、春咲きクリスマスローズ)



大昔からある大株ピンクのお花は、地面にくっつくように咲いているので
写真あきらめる。



これは白花。


これはソバカス入り


鉢には、ラベルによると、イエロースポット、原種系リビダス
を植えています。
お花咲くのは、まだ2年ぐらい先になりそう。
もうちょっとしっかりしたら、地植えにしよう。



クリスマスローズ。消えるモノあり、居残るモノありで
生き方もさまざまのようです。

手入れしている緑地帯でも、咲いています。
古い葉をだいぶ切ったので、やっと日の目をみました。




▼園芸店で侘助'紺'と書いたのがあり、これ何色のお花が咲くの?
とたずねたら、「紺色です」
え~、そんなワケないやろう…と内心おもったけど
まぁ値段も安いし(350円)、
下向いて咲く侘助が欲しいと思っていたので地植えしました。

帰って調べたら、紺色ではなく濃い赤のお花だそうです。
やっぱりね。



沈丁花、もうすぐ。
馬酔木、ちらほら。



先日手に入れて植えた白花沈丁花もちらちら。



昨日はたっぷり雨がふりました。
桜の木もぐいぐい水を飲んで、暖かくなったし、
体内(?)では、いそがしくお花の準備がすすんでいるんだろうな。
萌えいずる春ももうすぐ。

****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ウチいちばんの美女。シネンシス。

2010年02月26日 | 番外編<植物>
夏越しして大きくなったプリムラ・シネンシス
今、美しさをふりまいています。
通りすがりの方からも、きれいやねぇとうれしい言葉。

【プリムラ・シネンシス】サクラソウ科の多年草(夏に弱い)
ふるさとは、中国。別名は雪桜。
ほんと桜のようなかたちです。
まんなかがグリーンを帯びているのがいっそ清楚。

今までのところ、(京都府南部では)育てやすいようです。
最近、園芸店でもよく見かけるようになりました。

寒さに強い清純派。
コニファーといっしょに植えているのですが
ふんわりひろがって、一人舞台。
現在、ウチでいちばんの美女です。







いかにもプリムラらしいお花の付き方です。



ちょっと毛深いけど。



葉は、裏側が紅っぽく美しいのですが、やわらかく少しさわっただけで傷みやすい。
色形がヒューケラ(ツボサンゴ)とよく似ています。



花びらも散りやすく、下に置いてあるメダカ鉢によく浮かんでいます。
暖かくなってきたので、メダカたちもよく姿を見せてくれるようになりました。
白メダカ&緋メダカ(黒メダカも居るハズやけど姿なしデス)が住んでいます。




▼親戚のプリムラ・マライコイデス(西洋桜草)も今がいちばんキレイ。





▼忘れちゃイケナイ、うちの美女。
運動足りて、ますますがっちりしてきました。体育会系です(性格も)。
モネ。1歳6カ月。体重4kg。



愛想よしです。二度目の春ももうすぐやね。いっしょにお花見に行こうね。
寒い朝、散歩を拒否してたのがウソのようなハイテンション。
散歩命。オヤツも命。次にオトータン命。
そばにいるだけで、デヘヘヘ。
家族の話題を独占しています。





****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ピッカピッカの春花。姫立金花。

2010年02月25日 | 番外編<植物>
突然、ほんまもんの春がやってきました。
昨日は最高気温20℃
日陰をさがして歩きました。

ご近所のあちこちで、雑草化して増え、光り輝いています。
このお花を見ると、春のチカラを感じます。

【姫立金花】(ヒメリュウキンカ) キンポウゲ科の多年草
ふるさとは、イギリス。

春いちばんに光沢のあるお花を咲かせ、初夏には葉が枯れてしまいます。
地面の中に球根のような根茎を残して、夏休み。
ラナンキュラスの親戚です。





(↑写真写りとってもイイので、つい同じような写真が多くなりました)

やや厚めの葉も艶々



▼ご近所歩くと、春が濃厚。

【鶯神楽】(ウグイスカグラ) スイカズラ科の落葉低木




【満作】(マンサク) マンサク科の落葉低木
冬衣(枯葉)をちゃんと脱がないまま、お花をつけます。




【オキザリス】カタバミ科の球根性多年草




ラッパ水仙の芽もぐんぐんあがっていました。




明るい陽ざしに誘われた、
はてまた、買い癖がついたのか
先日、PC画面で買い物。
今週末は、新カメラがやってくる予定です。
軽い、安い、使いやす(そう)い初心者用一眼レフ、ニコンD5000です。
楽しみです。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●梅見てUFO~。

2010年02月24日 | 番外編<その他>


梅に鶯。
なんていうのは、なかなか実現しない。
が、
大阪城の梅林で、ぼうっと見とれておりますと
うしろから声が。

インコと撮りませんか。
と。
セキセイインコのピー太くんです。

モデルをつとめてくれましたが
飼い主さんの手の中に戻りたかったようです。
この日は寒風が強かったものね。




大阪城。
深々と水をたたえるお堀。
そこになにやら不思議な物体あり。



近づいて見ると、UFOです。
ときおり、ため息みたいに水を吐きだしております。



説明書きがありました。
ふむふむ、太陽光を利用した水浄化装置でした。

その名は「ソーラーUFO」
「太陽光発電水浄化システムは、CO2を排出せずに水を浄化できるのが特徴。
池や堀などに浮かべて使用する。
本体は直径5m、高さ1.6mの円盤型。太陽電池容量は約1.3kW。
1日に約9000リットルの水を浄化できる」
そうです。

詳しくはコチラ → UFOで大阪城のお堀をキレイに、太陽光発電の水浄化システムが稼働



夜は(怪しく?)光るそうです。




▼大阪城公園は、犬散歩のメッカでもあります。
自転車の前かごに乗っかって来て、うれしそうに歩きはじめるワンをいっぱい見ました。
こんな団体さんも♪



見るものたくさんありました。あ~たのしかった。


****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 440 PV UP!
訪問者 259 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,903,360 PV 
訪問者 1,838,560 IP 
ランキングランキング
日別 4,238 UP!
週別 4,146 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】