●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●行きはよいよい…。

2011年07月31日 | 番外編<その他>

土曜日、曇りがちの空を気にしながら
まったく気にしないワンといっしょに散歩道へ。

風があり、涼しくて、気持ちいいね。








▼1.4kmほど歩くと、広場。




ここで遠雷ひとつ。


ああ、雨ふるから帰ろう、帰ろう。
と。思うまもなく、あっという間に降り出しました。

最初は、桜並木の葉にさえぎられて、あまり濡れませんでしたが、
叩きつける重い雨に
最強シャワーのように降ってきて…、さて、
1.4km戻って車に乗るまで、雨宿りする場所は、まったくなし。

一眼を持っていたので、ビニール袋でくるんでカバンに。
あとは、全身、靴の中まで濡れました。
水の中からあがったみたいに。

もう、こうなると
かえって、開き直ります。
笑うしかありません。
家にかえってシャワー浴びればいいものね。

そんなとき、
犬のモネは、必死の形相で(濡れネズミとなって)
先頭をまっしぐらに歩きます。

帰ったら、モネもついでにシャンプーして、
今、特別増量のお洗濯もの干してきました。

洗濯乾し場のベランダでは、



ミニトマト(レジナ)を毎日2つずつぐらい
つまみ食い。
太陽光で温まったトマトですが。

鉢植え用、支柱なしでOKの品種です。
ホームセンターで2株160円を投資。
もう10個ぐらい食べたから、モトは取った!




わが家で生まれたザリガニたち
かなりの数を学校のビオトープに放しましたが、
まだ6匹ほど大きく育っています。

近所の男の子を見ると、
 「ザリガニいらへん?」と聞いていましたが、
ほとんどの子は、
 「お母さんに聞いてから」と答え、結果は「×」
が、最近うちの前を通る小2の子が「OK」
うれしそうにプラケースを持って走ってきたので
二人で大きい♂♀を選びました。

また、最近、虫取り少年をよく見かけるので、
オットが庭でつかまえたゴマダラカミキリをあげようと、
台所用の水切りネットに入れて玄関に置いてたら、30分もしないうちに穴あけて脱出~。
(ほんまに噛みきり虫ですね)
本日、居間の床を歩いているところを発見し、
もっていきました。(オットが。のどが渇いてるやろうなぁ、と言いながら)
大喜びだったそうです。






****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●夏花壇の今。

2011年07月30日 | 番外編<植物>

お隣花壇のその後です。2カ月たちました。

6月の中旬ぐらいまでは、順調でしたが、
その後、わぁ~と思うぐらい急に暑くなり、蒸れて、
えらい早く梅雨がきたと思ったら
あっけなく梅雨明け。

そんなこんなで、かなりいじけてはりましたが。
今は、こんな感じです。




   6月はじめの植え付け直後
   
   2週間後
   


▼左のほうにベゴニア・タブレットのピンクとローズ。





▼その前にサンパチェンス・キッズピンク。



▼インパチェンス
八重のカルフォルニアローズ。
まだ綺麗なのに、ぽろぽろ落ちます。


一重のごくふつうの。
今は、このタイプが、すずしそうです。





▼途中で追加したのは、

白花の千日紅。



ポーチュラカ。白。(地面が煮えても、ゲンキです)

ポーチュラカ。サーモンピンク(大輪タイプ)



▼右の西側に。
今年の新顔、成績不良。
【サンビタリア スーパースター】キク科の1年草
ふるさとは、メキシコ。


へろへろだよ。



▼春に咲いていたスイートアリッサム。バッサリ剪定して夏越しを試み中(いつも枯れるけど)。




この花壇。主役の木々が生長し、草花を植えるスペースが減ってきて、エコ。

▼垂れ椿 エリナカスケードに実がついています。






▼【崑崙花】(コンロンカ)アカネ科の常緑低木
ハンカチの木の別名も。
ふるさとは、種子島から台湾。

寒さに弱く、冬に枯れたようになったので、春先、バッサリ剪定しました。
ちょっとだけハンカチが見えてきました。



▼斑入りのヒイラギ。



▼コニファー(コニファーの名前、ちっとも憶えられません)



現在の担当は、
目についた花がらとって、
バランス見て新しい植物を植え、
月に1度、肥料をパラパラ、です。
この花壇、11月頃までがんばってもらいます。


お隣は、お連れあいが水まき係(掃除機係も)
 「水の量、足りないけど、文句言うと、やってくれなくなるから、ぐっとガマン」
だそうです。
ウチは、もろもろ、すぐ文句言うからダメなんだなぁ。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ある晴れた夏の日に。

2011年07月29日 | 番外編<植物>

桜並木の散歩道。
わっ、と驚く大きいカタツムリをたくさん見かけたのにね~。
数年前。

最近は、こつぶ。
これも1cmぐらい。

▼この美しい桜並木。昭和30年ごろ植えられたと聞いた記憶。





▼となれば、56歳ぐらい?
染井吉野の寿命は、人と同じぐらいらしいので
そろそろ中高年。
あっちこっち故障の出る年頃。

切り口がくさってボロボロの木の粉を
ふいているのを見かけます。

木の幹の艶も心なしかくもってきたような。

桜堤。草刈りしすぎの気がします。
草が育たず、土が流れて、えぐれている場所が多い。

根元近くにサルノコシカケ。
これも木が弱る原因になるらしい。





見かけはやわらかなキノコのようなんだけど、
足で蹴っ飛ばしてもびくともしない堅さです。


 インターネットの電子図書館■青空文庫■宮沢賢治の短編「さるのこしかけ」



▼ニイニイゼミの空蝉。泥付きが特徴。



▼アブラゼミかクマゼミ。




▼嫁菜の初花。




昨日は、夕方にすごい雷雨でした。
1日おきぐらいに、もう少しやさしい夕立が降ってくれるとありがたいんだけど。

幼い頃の記憶の中では、
夏、夕方になると毎日夕立が降って、遊びを中断させ、
大粒の雨がたちまちのうちに土の道の色を変えました。
雨の匂いがいっぱいしましたっけ。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●道草鳥。

2011年07月28日 | 番外編<植物>

大阪市内の小さな公園。
昨日のつづきです。

これは、▲▼
【洋種山牛蒡】(ヨウシュヤマゴボウ)ヤマゴボウ科の多年草
ふるさとは、北米。有毒植物です。

ランタナといっしょになって、
生えていました。

▼前はランタナ、後ろの大きいのがヨウシュヤマゴボウ。身長葯2.5m。


まるで木のようです。


独特の存在感があり、
お庭で育てている方もいらっしゃるようです。




▼公園内うろうろすると、

【銭葵】(ゼニアオイ)アオイ科の2年草(多年草)



【朝鮮朝顔】(チョウセンアサガオ)ナス科の1年草
別名、ダチュラ。有毒植物です。


実。おもしろいね。



【ガザニア】キク科の多年草
そうとう年季が入っていそうな円形です。








▼都会のハトは、


すすけた色で、痩せている。


▼公園の真ん中にたっている時計。


文字盤の下にあるのは、なんだろう?
鳥が飛び出す、鳩時計?


▼もうギンナンが、たわわでした。






………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

新聞にこんな記事が。

人に慣れっこ若スズメ 近寄りエサねだる姿が各地で

人の手からエサを食べたり、近くに寄ってきてエサを催促したり――。
人に慣れているスズメの群れが全国で見つかっている。
逃げ足が速いはずのスズメの「変心」の理由はよくわかっておらず、専門家も首をひねっている。

東京大の樋口広芳教授(生態学)によると、3~4年ほど前はまだ珍しい現象だったが、
最近ではネットにも数多くの動画が投稿されている。

ネット上の記載や樋口教授の調査などによると、
北海道から九州まで8都道府県で同様の現象が見られている。
東京都内でもお台場や上野公園で人慣れしたスズメが確認されている。(朝日新聞7月26日朝刊)

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


へぇ~。で、ネットで探してみました。
あった!






****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●まちくさ、ふさふさ。

2011年07月27日 | 番外編<植物>

先日、読んでた本で
「まちくさ」という言葉に出会いました。

町に生える草、のことだと。
HPもあります。
「まちくさ」


▼大阪市内。読売新聞社のすぐ横の駐車場。



古い石垣が一部あり、そこに育つのは、
シダですね。







街育ちの羊歯たちは、
ひょっとしてこの古そうな石垣を
棲み家として、ずっとずっとここにいたのかも。

この横が公園です。
大阪市内の公園。小さいけど手入れが行き届いていて、
古い木も多い。桜の木も植えられています。
銀杏の木もおっきい。



▼いちばんゲンキなのは、やっぱりね。

【ランタナ】クマツヅラ科の常緑低木
オーストラリアや東南アジアではやっかいな雑草として問題になっている。

ランタナにも種類がありますが、
最強なのは、このタイプのようです。



お行儀よく並んでいた蕾が、

外側から開いて、

パッ。

この実が黒く熟すと、鳥がついばみ、
そうやって増えるようです。
あちこちで勝手に生えたランタナが目につきます。


まちに生える草が、 まちくさなら、
木は、まちき、かな。
それじゃおもしろくないから、まちっき、なんてどうでしょう。
正統派の街路樹じゃなくて、
勝手に生えて生き抜いた木。




****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2011年7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】