goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

ベトナム一人旅2014 -8-

2014年05月04日 | ベトナム2014
朝食は昨日と同じ、バインミーとダラット牛乳。
バインミーの中身は昨日とちょっと違う。

フーンチャンバスは市内からバスターミナルまでピックアップしてくれるのがいい。
8:20予定が遅いので、フロントのスタッフが電話してくれて、
8:40に無事ピックアップされてバスターミナルへ。
9:15寝台バスは満席でダラットを出る。

寝台バスの内部。170度くらいにリクライニングする。2階になっていて定員30名程。

12時過ぎに昼食休憩。フーンチャンバス専用の大きな休憩所で、食堂もある。
フォー・ボ・タイを30,000ドンで食べて、休憩40分くらいで出発。
3時過ぎの休憩の時、バスの乗り降りもできないくらいの、もの凄いスコールが来た。

ホーチミン市に入るしばらく前で渋滞になり、ファングラオー通りのデタム付近に着いたのは5:30だった。
この8時間以上の移動は、寝台バスでなかったら耐えられなかっただろう。
足を伸ばして移動できるというのは本当に楽なのだ。

ホテルはルアンブというミニホテルで、ブイビエン通りから小さな辻を入ったところにある。
スタッフの対応は非常によく、部屋も清潔だが、エレベーターがないのは辛い。
幸いこの日の部屋は、2階だったのでよかったが、最上階の6階になったらえらいことになる。

チェックイン後ブイビエン通りに出て、道路の反対側にバッグや小物などを売っている普通の店で両替。
再びミリオネアーになる。日本語で言えば、お大尽だ。
この店には、両替の看板は出ていないが、店先に両替のレートを書いた紙が貼ってある。
ホテルで聞いていなければとても両替してくれるとは思わなかっただろう。

前回来たときにあったファングラオ通りの両替屋はなくなっていて、
いくつかのツーリストオフィスに、EXCHANGEの表記があるくらいだ。
ホーチミンの時間の流れは早い。
17年前に来たとき、大河の水のようにゆっくりと流れていた時間は、今は激流のように過ぎ去っている。

ベンタン市場に行くが、既に多くの店は閉まっている。
明日のカントー行きのための小さめのバックパックが欲しかったのだ。
しかしベンタン市場では目的のバックパックは見当たらず、先ほどの両替屋にあったので、そこで調達する。

相変わらずバイクが多いホーチミン。

夕食は、ブイビエンをデタムから100メートルほど西に行った左手にある、155Aという店にした。
小さな食堂で、ここはビールが安いので、地元民も(たま~に見かける)欧米人も、そのほとんどはビールが目的だ。
ビール2本と貝を2種類、炒飯で160,000ドン。散在!という程の額でもないか。
この店の155Aというのは番地ではないかと思うのだが・・・、はてどうでしょう?
ガイドブックの地図には出ております。個人的にはお勧めの食堂です。
少し年配で、厚めの化粧のお姉さん(?)には英語も通じます。