goo blog サービス終了のお知らせ 

をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

愛・地球博に行ったよ その5

2005年09月17日 | 旅日記
グローバル・コモン3の巻

コモン3は欧州でも比較的人気国が多いのと展示が人気あるものがあり、1回目いったときはどこもガラガラだったとはいえ、2回目以降は列ができていた。9月頭の3回目も18:00以降はすいていましたよ。

◆イタリア館=東京国立博物館であれほど並ばないと見れなかった「躍るサテュロス」がスイスイと見れた!(1回目)今は多少並ぶでしょう。水と地球儀からなる回廊はとてもきれいです。途中F1のユニフォームが飾ってあったりして。サッカー色が薄いのが残念ですね。
2階のバールでエスプレッソを飲むのもいいですよ。パニーニなども食べられますが人の列の間で自分でチンしなくてはならないので面倒かも。

◆ギリシャ館=ここは神殿を模した空間がいいですね。そしてシャッターチャンスのオススメは、自分が聖火ランナーになれるスペース。トーチが壁面にくっついているんだけど、知らずに通り過ぎる人が多いです。ここでトーチのグリップを握って写真を撮るとアラ不思議!トーチの先に炎が赤く燃え、自分がランナーになったような写真が撮れるのです。是非トライを。

◆スペイン館=写真はスペイン館の中の「ラ・マンチャの男」の部屋。
いくつか部屋があり、闘牛の映像を見ることができる部屋や、リーガエスパニョーラやワールドカップなどのトロフィーがいくつも飾ってあるサッカーファン垂涎の間など。外壁の幾何学的なタイルも話題になりましたね。

◆フランス館=残念ながら面白くなかった。

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.12/index.html

愛・地球博に行ったよ! その4

2005年09月16日 | 旅日記
グローバル・コモン4の巻

ヨーロッパを1/2網羅したグローバルコモン4は、キッコロゴンドラに飛び乗って直通の一番奥のエリアです。企業館に並ぶだけで時間がつぶれる(しかも1日いて2館ぐらいしか見れなかったとしたら・・・)のはイヤという方には、この一足飛びの外国館中心の見方をお奨めします。
ただ、ヨーロッパ人気国(伊・独・スペイン・ギリシャ)はコモン3にあるので、そちらが先でもいいかも。

それではコモン4について
◆スイス館=まず、スイスの軍隊の人が使っていたというアーミーライトを渡されます。中に入ると、スイスについての展示の脇に、ダーツの的のようなものがあるのでこれにライトの光を当てるとあら、不思議!ライトの裏から解説が流れるので、これを耳に当てて聞きます。展示は自然や工業、マウスを使った科学、宇宙飛行士などいい側面と、移民流入が凄いという困っている面も説明されていました。スイスは物価も高いから、移民がそれほどでもないと思っていたら多いんですね。
次の間は、明るく視界が開けてマッターホルンの山々の模型を散策する場になります。でもマッターホルンは近くまでは行けないのが残念。滑ったりすると危ないからね。館の出口にはスイス料理レストランとショップがあります。ショップは軒並み値段が高いけど、子供用のウール靴はかわいいですね。 服や傘に「スイス」とカタカナで入れたのはダサダサでした。

◆チェコ館=展示はナンだかわかりづらい楽器?の展示だが、最後にある食堂のスープは、微妙な香草の味が美味しくて、いろんなスープをみんなでとって味見しあうといいと思うよ。オススメ。値段も多感に比べ安い。もちろんビールも美味しい!

◆ロシア館=マンモス骨格標本アリ(写真)。あとはスペースシャトルの小型版のようなものも展示あります。

愛知万博 愛・地球博にいったよ その3

2005年09月13日 | 旅日記
愛・地球博の最終日まで残り少なくなってきましたね。

「行きたいけどホテルがとれない!」とみんな言いますね。
でも、私の経験からするとある穴場にチャレンジしてないなーと思うのです。
きれいでしかも安い。アヤシイとこじゃないですよ!
実は公共の宿がヒョイと空いていたりするのです。(私もこの3回結構お世話になりました)ネット上では空いていなくても、電話したら「丁度キャンセルが出た」とか、新しいせいか、知られざる公共の宿があったりして。今もネットで空き状況を見たら、某公共の宿が21日22日に何室か空いていましたよー。(自分で探してねー)

上記の写真はアメリカ館の中の水先案内人、ベンジャミン・フランクリンの写真です。ここでイントロダクションを聞いた後、体感シアターで科学の発展を映像で見ます。電流が走ってイスが震えたり、雨が降ってきたり楽しいですよ。これが終わると、空から宇宙へをモチーフにした部屋へ移動します。ここには火星探査機などNASAの総力結集の展示があります。
お土産にパンフと5分だけ使えるテレカをもらえます。このテレカはモリゾー&キッコロがついているのでいい記念になりますね。
比較的アメリカ館は並んでいても早く進むのが良いと思います。入り口のお兄さんが「何デ4月にコナイノヨー、ヒマダッタノニ」といっているとおり、以前よりは混んでました。それから持ち物検査が入場時にありますから少し牛歩になるかな。

愛知万博 その2

2005年09月12日 | 旅日記
もう行けないけど(仕事がぎゅうぎゅうなので)、もったいないから愛知万博の思い出を書きまーす。
夜景がきれいじゃのー。外国館で9時までは楽しもーや。すいとるぞ。
中には入れんが大地の塔の外側の幻灯もきれいじゃよ。
企業館は早じまいじゃが、ライトアップは見とくべきじゃ。夢見る山がピンクに染まるのじゃ
(by ヨーダ)

歌舞伎座の舞台にモリゾー&キッコロが!

2005年09月11日 | 旅日記
今日銀座を歩いていたら、歌舞伎座の看板に「尾張・地球博の場」なんて書いてある。演目は「東海道中膝栗毛」。弥次さん喜多さんの話ですよね。たしかあれは伊勢参りのはなしじゃ?
何はともあれ見てみよう、と4階の幕見席(800円)へ。
やじきたは富十郎と吉右衛門の大御所二人。でも幽霊がでたり、細木和子そっくりの巫女が出たりかなり笑える。
そしてなんと、さいごにユカギルマンモスが!し、しかも、モリゾー・キッコロの着ぐるみまで出てきます。入っているのは誰あろうご両人。いやはや。

面白いので一見の価値ありです。