暗がりの中、大阪に向かう「トワイライトエクスプレス」と交換、米どころはまだお目覚めでないようです。 周りに迷惑がかからないように行動します。
日本海が見えてきました。 軽やかなジョイントの音が響きます、懐かしい山形県に入った頃です。 最後部に移動します。
羽前大山で上り列車との待ち合わせをします。 ここから単線になります。
模型にしたくなるような水田のなかを列車は進みます。 単線になり西鶴岡信号所を通過、「ホームを作らない駅なら信号所があるな」と模型のことを考えてたら鶴岡着。 日が高くなってきました。
しばらく走り酒田へ、もう四半世紀以上前に合宿免許で3週間いました。 2月の雪が積もる中、最初にハンドルを持ったのがいきなり雪の上、スパイクタイヤははいてるもののまっすぐ走らせるのが難しい、そんな思い出があります。 おかげで初心者ながらかなり難しい運転ができるようになりました。 教官のほとんどが酒好きで教習中は酒の話ばかりしてたなぁ、「大山」「初孫」時々買って飲んでます。
秋田の手前で機関車を撮影、いい天気です。
秋田に近づくにつれて防雪林が増えてきました。
子供向けの図鑑でよく見ましたが、本物を見るのは初めてです。 父が九州、母が関西の出身なのと転勤族であっても九州と関西に住み父が東京の本社で退職したので、東北には行く機会がありませんでした。 ラッセル車は加悦や米原で見たことはあってもロータリー車は模型でしか見たことがありませんでした。 東北のそれも北側の冬の厳しさを感じました。
オハネ24の配電盤の表示です。 寝台上昇・下降の表示がオハネ24であることを示します。 最後の3段寝台車でした。
秋田に到着です。
懐かしい駅弁のホームでの販売です。 大館で予約してありますので購入しませんでしたがあと1時間かかります。 インターネットでは大館の華善の弁当の予約しか出てませんでした。 今度、秋田に来たとき購入したいと思います。
鉄道管理局のある大きな駅です、「こまち」が見えます。
そして大館、「大館」の名前に惹かれたのが「ハチ公」物語です。 生まれて間もない子犬が急行702列車の荷物で東京に出てきたからです。 米俵の中にはビスケットが20枚入れられてたそうですが弁当もちだったのですね。
「花善」に予約してたので、ホームまで持ってきていただきました。 http://www.hanazen.co.jp/tori/index.html お茶も用意いただき、おつりの無いように確認しやすいように透明の袋に入れて渡します。
鳥飯弁当です。 鉄道が好きなら「駅弁」は最高のご馳走です。 どんな食べ物でも駅弁に勝るものはありません。 車内で頂きます。
食べたら少し眠くなってきました、そして、
青森着、引き上げのDE10が待機しています。
機関車はすぐに引き上げました。
DE10が後ろに連結されました。 入れ換えのため片側の尾灯が点灯されます。 客車の写真を撮影したいので引き上げを待ちます。 ここからはデジタルカメラでなく銀塩カメラで撮影しました。