goo blog サービス終了のお知らせ 

とら箱

再開しましたが、今度はgooのブログ終了とか。 書きたいことがたくさんあるので引越しします。まもなくgooでお別れです。

7月のこよみ

2020-07-31 18:00:00 | 心のともしび
 7月も終わりです。 社会復帰して半月、何とか過ごしていますが、今年の年始に母の墓参りに行ったときに暦をいただきました。 今月は「常が大事」、普段の行いが大事ということです。

 南無阿弥陀仏。

東京の夏

2020-07-29 06:00:00 | 日記
 受験を控え、昭和55年の夏に予備校の夏期講習に2週間ほど世田谷の叔母の家から高田馬場の予備校に通いました。 修学旅行以来、3年ぶりの東京でしたが地方でそれなりにできても実際の受験はかなり難しいと痛感しました。
「お上りさん」ですから授業の無い日は当然「観光」ですが東京タワーや国会議事堂や皇居や上野動物園遊園地を巡るコースではなく模型店巡り、神田のカワイモデル、堀切菖蒲園のフェニックス、魚籃坂のカツミ、新宿の天賞堂にいきました。
 カワイモデルに「高尚な、、、、、」の看板や店頭にレイアウトがあった頃で神田から中央線で新宿に戻りましたが101系が非冷房でした。 しかしそれほど暑いとは感じませんでした。
 後で調べたら昭和55年は冷夏でした。 その13年後の平成5年も冷夏でした。 その年は祖父母が相次いで死に、その翌年コンビニエンスストァでアルバイトをはじめ弁当やおにぎりの米が国産か外米かでレジが滞ってたのを思い出しました。

キハ58増備

2020-07-23 17:00:00 | プラ完成品の加工
 屋根上機器が屋根と同じ色で暗めなのが気になります。

 手持ちの缶スプレーを吹いてみました。 ミスターカラースプレーの35明灰色(三菱系)です。 明るい灰色は色んな色があります。

 取り付けてみました。 いい雰囲気です。 クーラーは接着されてますので外して取り替えます。
 次回の運転会の日程が決まりました。

新宿駅自由通路

2020-07-21 18:00:00 | 日記
 用事ができて都内へ、先日完成した新宿駅の自由通路を通りました。 これまでは西口から東口に行くのに地下鉄のコンコースを経由しなければなりませんでした。 また東口から小田急や京帝に乗るのに直接行くことになりました。 よくよく考えてみれば2本の構内通路の1本を開放したことになります。 横浜駅と似た感じでしょうか。

 アルプス広場がなくなりました、その昔は中央線で山登りやスキーに行くのに待ち合わせをしてた場所でした。 165系の急行の印象があります。 

摺動変圧器

2020-07-17 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 今日は祇園祭の山鉾巡行ですが開催されません。 子供の頃「よーっとせ」とか「そーれ」の掛け声で辻回しを見たのを思い出しました。 
 いつもは松永のMT-105を使ってます。 74年頃の鉄道模型趣味の記事を参考にました。 今回は倍の容量の横山電機㈱の摺動変圧器を使います。 オークションで落札したパワーパックの発生品です。 部品だけもらったわけですが。 しかし大きい、部品の配置が難しそうです。
 摺動変圧器を「スライダック」と言ったのは㈱東芝で㈱東芝製品のみの名前です。 「走る、走る東芝」と歌われるだけあります。 家電部門の状態は仕方ありませんが肝心な事業は続けてます。 関西に住んでた頃、東京芝浦電気は憧れの会社で年の暮れ阪急電車によく似た色で蒸気を噴き上げ長い荷物列車を引き、中は年賀状でしょうか蜜柑でしょうか、西に向かっていた機関車に「東芝」の文字がありました。 生活家電から機関車、身近な大きな存在でした。